月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

マスクをつける理由は・・・

塾用教材屋さんからマスクを頂きました。

f:id:sodeng:20200513150130j:plain

おそらく50枚ほどあるんですが個包装されておらずベタベタさわると逆に不衛生なので、大家族でマスクが枯渇気味とか商売で必要とかいう人がいたら25枚か50枚でまとめて差し上げますから、生徒経由で教えてください。希望者多数の場合は抽選します。

教材屋さんの営業さんに感謝してヤブノマスクと命名しておきます(藪○さんありがとうございました)。

 

とはいえもはや毎日1人程度しか感染者が出てこない現状「コロナって何だったんだろう」「なんでみんなマスクしてるんだろう」と私は思っており、当然塾はコロナ以前と同じように営業を再開しています。

マスクを着用している生徒には

「なんでしてんの?『不安』『みんながつけている』の語句を除いて400文字程度で述べよ」

といいたくなるのですが今のところ言わないでおいています。たぶんみんな、ウイルスを吸い込まないフィルターとでも思っているんですよね?

つけようがつけまいがどっちでもいいですが、どっちにしてもなぜそうするのか自分なりに調べて考えて答えを出してからにしてほしいですね。親にいわれたからつけます、というのは、学校に与えられたから宿題やります、と同じくらい思考停止してまっせ。

 

道路の混み具合などをみるとGW明けくらいから自粛を自主的に解除した人が多いのかなという印象があるのでここから先、また感染者は増えるんでしょうけど、生きてりゃなんらかの危険なことなんてあるわけで、世の中のリスクは感染症だけじゃないということをよく考えるべき。

例えば愛知県内でいえばコロナで苦しむより交通事故で痛みに苦しむ可能性のほうがよほど高いのです。愛知県内のコロナでの入院129名、死亡34名にたいして交通事故での重傷者258名、死亡55名です(5/6時点)。

なのに「走っている車が怖い!」「自分が事故を起こすかもしれないから運転を辞めよう」「Walking instead of driving!」とはなりません。おかしな話です。

むしろ「電車移動は危ないから、車で移動しよう」という人も多いのでは?

車移動のほうが断然危ないですよ。

だから自粛下において愛知県では昨年の1.4倍の人が交通事故で亡くなっているんですかね。昨年やっと抜け出した全国トップの交通死亡者に、今年また返り咲いてしまうのでは。

交通事故にならないように家から一歩もでないようにしよう、とか、そもそも自動車の利用をやめてみんな自転車を使おう、いう人が居たら違和感ありますよね?たしかにそうだけどやり過ぎでしょ、という感覚になるじゃないですか。

便利な自動車を利用しないなんてことはできないわけです。その代わり、注意すべきところではしっかり注意しようという話。

コロナでも注意すべきところは注意して、あとは普通に生活したらいいのです。

 

感染経路といえば

・病院(そりゃ患者がいれば注意してもかかるわな)

・カラオケ、キャバクラ、クラブなど飲み屋(唾液とびまくるわな)

・家庭内(感染しないほうがムリでしょ)

・ジム、ライブハウス(高校生にはイメージつかないかもしれませんが、どちらも結構な大声での運動になります。ジムはマシンではなくエアロビクスなどのプログラムということでしょう)

というのが主なところで、感染しないために

・三密が同時に発生するところ

・濃厚接触(1m以内、15分以上の対面での会話)

を避けるという基準まで与えられているわけですから、それに従ってある程度のリスクを許容しながら生活しましょう。もしかかったら日本の医療を信じて治しましょう。高齢者は亡くなるかもしれませんが、トリガーを引くのがコロナなのか他の病気なのかの違いです。病気にかからなくても来年の1月にはおよそ1000人がMOCHIによって殺されてしまいます。

車だってスピードや交差点に気をつけて運転してそのメリットを享受しながらも、どこかの誰かが一時停止を無視してズドンと側突されるとか、駐車場でバックから出てきた車に前からズドンと逆突されるとか(どちらも私の経験談)、気をつけてても無理なものは出てきます。美味しいからお餅だって食べたいです。

そういうものです。

 

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp

自分で決めなさい

(お悩み中の)生徒と会話していてちょくちょく気になるのが

「親とも相談してみて決めます」

というもの。

 

よくあるのが「親とも相談して決めたんですが、塾辞めます」で、これは親とも合意とれてるからさくっと辞めさせろよなという含蓄があるのか、辞めていく人の2人に1人はこう言う気がします。

もちろん、お金が絡む話は親と相談したらいいと思います。愛知県を出て一人暮らししていいのか、その場合は国立大、私立文系、私立理系、私立薬学、私立医学部のどの学費までOKなのか、あるいは奨学金背負えというのか・・・

もう一つ「浪人はOKなのか」というのもお金が絡む話ですが、これは「ダメ」といいつつもなんだかんだで浪人させてくれるケースが多いです。本音と建て前ですね!

個人的に「それは自分で決めろよ」と思うのが、どの大学を受験するのかとか(もちろん上記の県内外・国立私立の問題が問題にならない範囲で)、文理選択をどうするのか、受験科目をどうするのか、というお金の絡まない話です。

それって私が「ママー、ぼくがやってる塾のサービスなんだけど、新しくなごや市に店舗開こうと思ってるんだけど、どうおもう?」とか「月謝のおしはらい方法を現金直接から振り込みに変えていきたいんだけど、いいかなあ?」と相談しているようなものでは。

保護者のかたも、勉強内容とか受験校について相談されて真面目に考えるんですか?

そこは、「お前の人生だろ」といって自分で決めさせてやってほしいと思いますが。

他人の教育にどうこう言う筋合いはないんですけどね!

 

生徒のみなさんに伝えておきますが、親とみなさんは生きる時代が30年違うので、親の言うことなんて時代遅れもいいところだと思ったほうがいいですよ。たとえいつの時代も変わらないような普遍的なことを相談するとしても、自分の人生なのだから自分で決めましょう。うまくいったら楽しいし、ダメでも自分で判断したという経験が得られます。

自分で判断するということが軽視されてる気がしますね。

 

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp

苦手科目は切っちゃう?

勉強していてどうしてもやる気がでない、やっていて楽しくない科目というのがあると思います。

食べ物に好き嫌いがあるように、勉強にも好き嫌いがあるものです。

私にかかれば英語も数学もちゃんと結果がでるよう楽しく勉強させてあげましょうというところですが、残念ながら他の科目についてはそのように教えてあげることができません。

受験科目ごとにいい先生を探して色々な塾を掛け持ちするという作戦もありますが、金銭的に難しいのはもちろんのこと、愛知県内だと大学受験の塾の選択肢もそこまで多くないという問題もあります。

手詰まりになってしまった場合には、つまらない科目は思い切って捨ててしまうという選択もありです。

大学受験は苦手科目が1つでもあるとそれが足を引っ張って結果が出ません。

苦手科目があるなら、入試科目でその科目が必要のない大学を目指すか、あるいは配点が低い大学を目指すなどして全体の戦略を修正していくことも検討したらよいです。

とはいえ、国立大学に関していえば二次で必要な科目数はレベルの高いほど多く、逆にレベルの低いところほど少なくなります。

もともと国立志望で苦手科目を切るとなると、志望校のレベルを下げることになるケースもあります。

そういう場合には、苦手だけど腹をくくってなんとかしよう!と頑張るのも手です。

 

 

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp

本日のmenuは

今日は母の日らしいので、妻に代わって晩ご飯を作りました。

menuは

・鶏ちゃん(岐阜名物)

・豆腐のきのこあんかけ

・味噌汁

でした。

私、鶏ちゃんが好きなんですよね〜。

実際にはほとんど食べた経験はないんですが、「たぶんこんな料理だろ」と想像して適当に作っていてそれが美味しいんです。

料理は「どうやったらもっと改善できるだろうか」という好奇心を(その答えが思いついたら)翌日にすぐに満たせるのでいいですね。

勉強を教えることに関して「どうやったらもっと改善できるだろうか」というお題は、答えが思いついても実際に手応えとか結果になるまでには早くて数週間かかりますから。

 

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp

手作りおはぎ

連休中、いろいろ料理をしました。

初めて挑戦したのはおはぎです。餅米800円、きなこ200円、アンコ500円で当面のあいだ好きなときに好きなだけおはぎを食べられるのでかなりコスパいいです。

f:id:sodeng:20200509213933j:plain

初めて作ったら、アンコが不格好でした。

手順は簡単で

1.餅米をたく

2.餅米を5分くらいたたいておはぎレベルの粒度へ潰していく

3.きなことアンコを乗せて完成

 

「手作りはウマイわあ〜」

という味を期待してたんですが、イマイチでした。

まず餅米からまったくお米の美味しさが感じられない。これは餅米をいいものに買えたら改善されるのか、あるいは普段のうるち米とブレンドして改善するのか。とにかく米から味がしなくて食感しかないんですよね。

そしてアンコもダメ。既製品なのでそれなりです。小豆からやってかないと感動は得られないでしょう。

 

イマイチだったとはいえ、自分で作ってみることで和菓子屋さんのおはぎのレベルの高さを理解することができたので良かったです。

一度でも経験してみるとプロのすごさが分かって勉強になりますね。

 

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp