月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

現実で確かめよう

英語って面白い、と思い込むとなんでも辞書を引いて調べてみたくなります。

ちょっと疑問に思ったことを辞書で調べて理解できると、参考書で一方的に文法を教わるよりも知的欲求が満たされます。

他の科目も同様です。

物理で2つの点波源から波は定常波を作る、と教科書で学んだ日の夜にお風呂で点波源を指で作ってみて本当に定常波なんてできるんだろうかと興味を持って自分で実験してみると「手じゃできねーわ」ということに気づきますが、湯船の壁に向かって手のひらで波を一定の間隔で作ってみると反射波と強め合いの波ができることくらいは確認できます。

社会では例えば地理で土壌の勉強をして「ラトソル、ポドゾル、ツンドラ・・・」などカタカナが続いてよくわからないなと思ってもGoogleマップを開いてストリートビューで調べてみれば本当に土が赤いのかなどを確認することができます。

 

ようは、教科書に書いてあることは現実のことだし、逆に現実を観察して疑問に思ったことのほとんどはすでにどこかの教科書に書いてあります。

そういう現実と理論の往復というのは経験した人にしか分かりませんが、感動をもたらします。なんで感動するのかは分かりませんが、まあ普通に考えて夜空に浮かぶ月がいつまでも地球の周りをまわっているのは地球と万有引力の法則で引き寄せ合っているからだという説明をされたら「なにそれすごい」という感動を覚えますよね。

感動しない?そんなはずありません。「なにそれすごい」と思ってみてください。「なにそれすごい」ってそのうち思うようになりますから。

このような原体験は別に高校生になって物理のエッセンスの問題を解きながらしなくても、小学生のうちから「月は地球と引っ張り合っています」くらいの説明でもできるので、幼少期にどういう知的経験をしているかというのはその後の勉強生活を左右しうる可能性があると言えるでしょう。

こう考えると、今の若い人はゲーム機を与えられてそれがネット通信で友達とやりとりできるほど高機能があり、別にゲーム機なんてなくてもyoutubeで延々とメントスをコーラにいれてみたような何の学びもない動画に触れる機会が多く、最終的にアホになる可能性が20年前よりも高くなっており気の毒だなと思います。

空に浮かぶ月をみて「なんで月は浮かんでるんだろ」と思うなんてよほどヒマじゃないとできないですからね。

子育てにおいてはそういうゲーム機やyoutubeを与えておくと子供が静かになってラクだという側面もあるのかもしれませんが、その分世の中の面白いことを理解できずに死んでいくことが確定なので残念だなと思います。

というわけで教科書で「万有引力の法則、2つの物体はF=GMm/r^2の引力が働く」と学んだら、帰り道に月を眺めて月から地球向きにFの矢印が現実に出ている(ように思える)ことを確かめましょう。感動しますから。

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp

英語を簡単に上達する方法

「主婦だった私が子育てをしながら司法試験に何度も落ちたけど最後に合格した話」

www.goodmorningamerica.com

のこちらの英語版ですがまだ読んでない人は英語の練習がてら読んでみてください。

 

この記事からは2日にわたってblogネタとさせてもらいまして、

1日目は

 

she dreamed of one day finishing law school and becoming a lawyer.

の副詞onedayが動名詞の直前に挿入されていること(訳は「いつか法律学校を卒業して弁護士になるという夢」)

 

2日目は

 

what would you have gained out of all the missed time you could've spent with us?

 

のwould have p.p.が仮定法過去完了で「あのとき○○したのに(しなかった)」という意味を表現すること、

 

 

について言及しました。

 

英語の学習というのは出会った英文にたいして「この文法どういう意味なんだろう」とか「この文法は面白いな」と興味を持つことがとても大切です。

一通りの英文法の知識と英文解釈のための頭の働かせ方を身につけた後は、ただ英文を辞書片手に読んでいくだけで英語を身につけることさえ可能でしょう。

逆に目の前の英文に興味を持つことなく「仕方なく」学ぶだけだったら、ほとんど英語の読解力は身につきません。

これは英語が今苦手な人にとってはちょっとしたハードルで、苦手でつまらないと感じている英語学習にたいして興味を持つなんてハナから難しい話なのですが、それでも「英語は面白い」とどこかのタイミングで思わないと英語の学力は身につかないのです。

でも簡単なことで「英語は面白い」と思い込めばそれで終了です。

2週間くらい強く思い込めば、3週間目には本当に面白いと感じて好きになっているでしょう。

でも最初の2週間、強く思い込まないとダメです。思い込むだけでなくて英単語を500語くらいがっつり暗記したり、毎日3時間くらい英語学習に時間を費やすなどして、自分が英語が好きなのだと自分に思い込ませる努力も必要です。

辞書を持ち歩くのは当然必須です。電子辞書はダメです。

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp

時制に注目

昨日のこちら、

働きながら4人の子どもを育てた母親、司法試験に合格「諦めることは私の辞書にはありません」(FINDERS) - Yahoo!ニュース

子育てをしながら司法試験を受けてひたすら落ち続けたけど諦めず勉強をしたら最後についに受かった、というサクセスストーリーですが、

 

くじけそうになる母親を鼓舞する娘のセリフについて、原文の英文

"...what would you have gained out of all the missed time you could've spent with us?"

と日本語記事の

「今諦めても時間は戻ってこない。私たちが一緒に過ごせたかもしれない失われた時間から何が得られるの?」

での意味のズレについて答え合わせをしましょう。

 

この訳だと「一緒に過ごせたかもしれない失われた時間から今、何が得られるの?」という質問になりますが、

 

what would you have gained...

の部分は動詞がwould + have + p.p.の形をしています。これは仮定法過去完了といって「あのとき○○できたのに(できなかった)」という過去を振り返る表現なので

「一緒に過ごせたかもしれない失われた時間に、(受験勉強をしていなければ)多くのことを得られたのに

みたいな意味になります。

 

まあどちらにしても娘、容赦ないですがw

 

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp

英語ニュースより

アメリカでこんな話があったようです。

 

働きながら4人の子どもを育てた母親、司法試験に合格「諦めることは私の辞書にはありません」(FINDERS) - Yahoo!ニュース

 

話はタイトルまんまなんですが、記事中で

 

「今諦めても時間は戻ってこない。私たちが一緒に過ごせたかもしれない失われた時間から何が得られるの?」

 

という娘の発言がありました。娘厳しいですねw

 

せっかくなんでと思って原文のソースを見つけて読んでみたところ、文法のレベルがちょうど大学受験くらいだったので英語に自信がある人は読んでみてください。

www.goodmorningamerica.com

 

 勉強になったのは冒頭の

... she dreamed of one day finishing law school and becoming a lawyer.

ofの目的語はfinishing... and becomingなんですがofの直後にone dayという副詞があります。こんなところに副詞が挿入されることがあるんですね。

だいたい前置詞とその目的語の動名詞あいだに入る語句といえば動名詞の意味上の主語で名詞くらいなんですが。

 

ちなみに↑の厳しい娘の発言部分は

 

"...what would you have gained out of all the missed time you could've spent with us?"

 

もう一度、日本語の記事部分を読んでほしいのですが、

「今諦めても時間は戻ってこない。私たちが一緒に過ごせたかもしれない失われた時間から何が得られるの?」

 

これ、訳が原文から微妙にずれている場所があるのがわかりますか?

 

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp

地方のちょっとしたハンデ

先日の地震で東北地方に住んでいる人のなかには首都圏での大学入試を受験できなかったケースがあるらしく、大学によっては特別対応を実施しているようです。

 

f:id:sodeng:20210215180441p:plain

地震 大学入試に影響 試験開始繰り下げや追試など対応 | 福島宮城地震被害 | NHKニュース

 

地方から都市部に受験するというのは今回の件のみならず通常時でもちょっとした後方スタートです。

愛知県からだと東京都内の入試は朝7時くらいの新幹線に乗れば間に合うことが多いですが、だいたいみなさん前泊で受験します。

都内で何日か試験が重なると、ちょうどいい具合に入試が連続するわけではないので入試がない日もホテルに滞在する必要があり、その分普段と違う環境を強いられます。

田舎に行くほど受験とは気合いと根性と補習と宿題のコッコウリツ受験になりがちでただでさえ都市部との環境格差があるなかで、入試本番の100m走も地方出身者は105m走らなければならないようなハンデを抱えています。

私はもう年をとったし家族もいるので今なら都市部より田舎で落ち着いてくらすほうを選ぶ気がしますが、若いうちは都市部で色々な世界に触れるのもアリなのではないかと想います。 

ハンデを乗り越えて東京に行きたいという高校生にはなんとか頑張ってほしいですね!

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp