月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

木村の考え

塾選びは70点のところがみつかればok

若い人のなかには配属に不満をもって退職する人もいるのだとか。懐かしい言葉です。私も新入社員研修のあと配属希望を2〜3個だしてたしか第二希望でかいた東日本公共営業課という課に配属されました。当時ホリゴメさんという上司がいてその人に憧れて希望し…

愚痴つづく

高校生諸君はもう少し大人の言うことを疑う姿勢を覚えたほうがよいです。教員なんて私からすれば呼吸をするように嘘をつくただの国公立ゾンビです。勉強面でも毎年同じことを繰り返すだけで10年以上進歩していない人がたぶんほとんどでは?税金で食ってるか…

行ってはいけない高校

とにかくしょうもない教員が多すぎます。一宮、一宮西、一宮興道、西春、五条、新川、このへんもう全部アウト。まともな先生の指導を受けられる可能性は一桁パーセント。ほとんどの教員は国公立ゾンビ状態ですので、3年間どっぷり浸かったらあなたも国公立ゾ…

ほんと嫌い

私、基本的に高校の先生が嫌いですね。理由はいくつかあるんですが、その一つが 生徒が私大専願しようとすると邪魔してくる です。 私大専願って基本的に受験科目が3科目になるので、普通は入試に必要なその3科目を選んでそれだけを勉強するという受験生活に…

面談ってこんなハードだったか?

最近、高3の塾生と面談をしています。志望校がどこなのか、受験科目がなんなのかを確認して質問相談があれば答えています。塾を開いた当初はヒマだったこともあり結構な頻度で塾生と面談をしていましたが、ここ数年はめっきりやらなくなっていました。 久々…

英語を英語のまま理解したい2

「とにかく多読して読めるようになれ」派の人は、「日本語を習得するときだってそんなに文法にこだわらないじゃないか」と考えているかもしれません。 たしかにうちの息子(2歳)は最近いろんなものを指さして「こえなあに」を一日に100連発くらいしています…

英語を英語のまま理解したい1

当塾では英語の精読を教えています。文の主語や述語、修飾関係などを文頭の大文字からピリオドまでできるかぎり理屈で読み解きます。「前置詞のついた名詞は主語になれない」とか「等位接続詞はかならず文法上同じ役割のものをつなぐ」といった文法を使いこ…

スケールが大きいとわからない

ご意見承る? の2を書こうと昨日の時点では思ってたんですが、書こうとしたことを忘れました。 野球賭博で何十億使ったとか使ってないとか話題です。 このくらいの桁になると現実感がなくて何がなんだかわからなそうです。 私なんて先日ボートレースにいきま…

最初はつまらない

スラムダンクで小暮と赤木が新高1で入部したてのシーン ふたりともひたすら基礎練習させられています。 小暮は「赤木君、バスケットってつまんないね」と言い、赤木は「最初はな」と答えています。 この「最初はな」は 「入部した最初のうちはコートで練習さ…

春期講習おわり&新学期

春休み中の講習が終わりました。忙しくて事務作業が完全に滞ってます。 明日入学式の人、進学おめでとうございます。 当塾の新スタッフの大学1年生に話を聞くと、もう新歓の制限などまったくなく、数年前と変わらぬ大学生活に戻っているようです。 きっと新…

マル経を学ぶ

最近、マルクス経済学を勉強しています。 マルクス経済学というと、社会主義経済思想でもあるのか?!と緊張感をもつ人もいるかもしれませんが、マルクス経済学というのは基本的には資本主義経済の仕組みの解明だと私は理解しています。 20歳のころ大学で勉…

塾の仕事は科学半分、宗教半分

科学と宗教はしばしば対立して語られます。 「知性のある仕事」という表現は、論理的思考力を活かした仕事、と言い換えられます。論理的思考とはとりもなおさず科学的な思考のことです。 たとえば受験でいえば、志望校に合格するための合理的な戦略としてか…

世の中にはいろんなヤバイ価値観がある

昨日の静岡知事の発言はヤバかったですが、自称進学校でよくある「3科目しか勉強してない私文はクソ、7科目勉強するコッコウリツが偉い」という価値観もなかなかヤバイと思います。 私は神奈川県で生まれ育ちまして、会社員時代に縁あって愛知県にきて、縁あ…

知性の高い方たち

静岡県知事が、県庁の仕事は頭脳労働であって野菜売りや牛の世話をするような肉体労働と違って知性を磨かく必要がある、という発言をしたとニュースになっていました。 「皆様方は知性の高い方たち」静岡県の川勝平太知事が再び物議を醸す発言「野菜を売った…

繰り返し観察、繰り返し勉強

昨日紹介した「崩」という地名の沢は、1年前も大学の地質調査で行ったことがありました。なので調査するのは2回目の場所です。 2回目ともなると、どういう地層が現れるかだいたい分かった状態で調査に入ることになるので、余裕をもって観察することができま…

飽きない?

ここ数日「この仕事飽きない?」と自分で自分に質問しています。 もうそろそろ開業して10年になりますので、会社員時代に同じ仕事を2年したら飽きてしまっていた自分にとっては飽きていてもおかしくないというか、飽きてないとおかしくない時期です。 でも不…

今年の入試の感触

今年の入試は不思議な感触でした。教えている手応えと、塾生が受けてくる共通テストの得点や入試の合否にズレを感じました。 ただそんな中でも、確実に分かったこともあるのでそれを踏まえて今年も塾の指導をバージョンアップしていきます。 さて春休みに講…

世界が違う1

大阪旅行中に、せっかくなのでたこ焼きを食べようと手元のGoogle Mapで検索して、付近のたこ焼き屋さんのなかでそれなりに評価が高い店に行くことにしました。 検索すると半径1km以内に何件もたこ焼き屋さんがみつかりました。愛知県に喫茶店がたくさんある…

学校種別 指導の難しさ

昨日まで高校受験トップ校と中学受験トップ校の人物比較をしました。では塾的にはどちらがwelcomeなのかというと、もちろんどちらもwelcomeです。相伝学舎もreasnも授業料の設定は一緒です。お金さえ払ってもらえれば、学力の高い人も低い人も、公立の生徒も…

桜山校舎を片付けながら思う 3

同じトップ校合格でも、それが公立高校受験なのか中学受験なのかによってその後の保護者のかたの塾選びに影響を及ぼします。私の考えでは、高校受験を経由すると当塾のような個人塾は視界から消えがちで、中学受験ではその傾向が緩やかです。 実際には影響を…

桜山校舎を片付けながら思う 2

向陽や瑞陵高校の生徒&保護者のかたには見向きもされなかったと書きましたが、これらの高校だけでなく公立高校のトップ校(オール5で入るような高校)の人からも当塾は同じように見られている気がします。 公立高校のトップ校の人達は「俺たち/私たち/うち…

願書を出し忘れられたら

高校受験で学校が願書を出し忘れたという事件?が報道されていました。 ありえないミス 博多女子中で高校入試願書出し忘れ(九州朝日放送) - Yahoo!ニュース 当塾でも出願で似たようなことがありました。 ちょうど事件に巻き込まれた(?)塾生が自習中で塾に…

高校受験最大値理論

高校入試を終えたばかりのみなさんには水を差すことで申し訳ないんですが、高校受験が受験生活のピークになる人が多いです。 高校受験と大学受験の一番大きな違いは、距離感です。 高校受験の場合、2週間後の定期テストに向けて勉強しつづけることが入試対策…

○○の勉強は必要か?論 3

勉強は必要か?論1は学生目線、2は国家目線で考えました。3は親目線です。 父として子育てのなかで、公文で勉強させたり、魚釣りにいって魚を見せたり、色々「教育」と名のつきそうなことを取り組んでいますが、一番の目的は知識や経験を増やせば増やすこと…

○○の勉強は必要か?論 2

古文や三角関数の勉強をしたって、実生活にはなんら役に立ちそうもありません。 その勉強自体が楽しいと思える人にとっては役に立ちますが、どうしても興味をもてない科目は誰にでもあるもの。古文や三角関数に興味を持てない人は、将来役に立つようにテレア…

○○の勉強は必要か?論 1

古文の勉強は必要か? 三角関数の勉強は必要か? という永遠に繰り返されそうな議題ですがみなさんの意見はどうでしょうか? 私の考えでは、 地学の勉強は必要です! ・・・ 質問に答えてませんね。 でも、私にとって地学をテキストで勉強して、実際にフィー…

命の価値は余命に比例すべき

日本にはかつて優生保護法というものがありました。知的障害者や身体障害者にたいして不妊治療をして、健康でないものが生まれることを防ごうとしたものです。 受験的にはよく現代文などで近代化における中心化、すなわち人間の状態は病気がない健康な状態が…

スパルタでいきます1

塾を開いた最初の数年はわりと情熱的に生徒と向き合っていました。数学が全然できないんです、、、という生徒がくれば、「来週までに教科書の50ページ分をノートに丸写ししてこい。一回じゃ理解できないから同じことを3回だ」などという非人道的な課題を与え…

前だけをみてつかみとれ

名古屋大学駅に、月曜日からこんな広告が乱立してます。 さてここで問題です。 「前だけをみてつかみ取れ!」とあるが、どういうことか。正しいものを一つ選びなさい。 1. 余計なことを考えず、試験にのぞめということ。 2. 試験中に、試験監督のいる前方を…

才能

「n^2が3の倍数のとき、nは3の倍数であることを示せ」という証明問題があります。 対偶である 「nが3の倍数でないならば、n^2は3の倍数でない」 を示すことで、もとの命題を示すのが定番の解き方です。 今日の授業でこの問題を 「n^2=3k (kは整数)とおく。…