月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

塾で手に入るもの3 第一志望への道案内

塾では過去の成功法則に基づいた、オーダーメイドの勉強方法を手に入れることが出来ます。その次に提供しているのが、第一志望への道案内です。

大学受験で第一志望に合格できる人は10人に1人くらいじゃないでしょうか。高3の4月で名古屋大学を志望したとしても、センター試験を受ける前には三重大学くらいに志望を落として、センターの結果を見て鳥取大学あたりに志望を変えて・・・と最終的には4月の目標はどこへやら?という人も多く、そもそも第一志望を受験するというのがハードルです。めでたく高3の4月の志望校を受験出来たとしても、簡単ではありません。

だからこそ大学受験において第一志望に合格するというのは達成感があるし、その後の人生で自信につながります。

というわけでなんだかんだいって、私はとにかく第一志望に合格してほしいという気持ちで塾をやっています。以前、受験生の94%が答えられない質問という記事で書いたとおり第一志望の合格はとにかくその大学の合格最低点を上回ることが必要で、言い換えればその大学の過去問題さえ解けるようになれば何でもOKです。

生徒の第一志望の大学の過去問題は一通り頭に入れていて、それを解けるようにするために何が必要かという観点で普段生徒のことを考えます。

たとえば、センター重視の生徒なら、英語は細かい文法・熟語を覚えておかないといけませんが、センターがほとんど関係ない生徒なら英語は解釈だけ鍛えて文法を覚える時間は別の科目に割いてもらう、ということが考えられます。

高1〜高2までの基礎詰め込み時期にはあまり大きく変わることはありませんが、高3になると生徒によって最終的に仕上げて欲しい能力が変わってくるので、その点は常に意識して教えています。

この点は高校とは明らかに違っていて、高校というのは生徒数百人の学力を上げる場所であるのにたいして、塾は生徒個人の学力をあげる場所です。生徒の志望は様々で、東大、東工大、早慶を目指すという生徒もいれば、名大や南山大を目指す生徒もいます。志望校はどこであれ、第一志望に合格するための最短経路を考えサポートするのが塾の役割です。

ひたすら問題を解かせて宿題を与えるという中学生向けの塾や、ただ単に生徒のレベルに合わせて教えるという個別指導の塾とは、全くの別物です。生徒に過度の宿題を与える高校生向けの塾は需要がありません(高校で事足りる)し、私が生徒のレベルに合わせて教えていたらショボい大学しか受かりません。生徒のレベルを引き上げて、生徒がレベルを合わせてもらうようにサポートします。

清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp