月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

中途半端な受験でいいの? 3

私の経験をお話させてもらうと高2の途中までたいして勉強していませんでした。320人弱の学年で、定期テストで下から10番目くらいの順位をとったことがあるくらいです。ただ、高2後半からいきなり猛勉強モードに切り替えて、卒業するまで頑張りました。

大学時代も大部分はダラダラしていましたがゼミで論文を書くときは猛勉強モードでした。慶應の文系学部は3年次に1回(三田祭で発表する三田論)、4年次に1回(卒論)を書くのですが、どちらも頑張りました。

すごい人は幼少期からずっと頑張り続けるのかもしれませんが、私はずっとONは無理です。しかし、要所要所ではしっかりやります。

で、そういう努力はどういう結果になったかというと、今すごく楽しいです。努力して結果を出すという経験があると、何かチャレンジしたくなったときに「頑張ればうまくいくだろう」という気持ちになります。

元女子バレー日本代表の竹下佳江さんがPHPの記事で「世の中、頑張っても報われないことは、いくらでもあるでしょう。しかし、努力は必ず人生のどこかで『何か』につながります。」と書いています。

これはその通りだと思います。

スティーブジョブス氏がconnecting the dots(点と点をつなぐ)とスピーチしていたのと同じ内容です。

過去の努力はいつか活かせるときが来るものですが、中途半端にしかやっていないことは活かせる機会がありません。私は水泳や書道の習い事をやっていましたが、週に一回通うだけという感覚だったので、もちろん今は何も役立ちません。かりに、小学生当時に水泳や書道にものすごくのめり込んでいたら、ちょっとした芸にはなっていたかもしれません。

そういえば、中学生のときからホームページ(厳密にはウェブサイト)を作るのが趣味で色々と経験があったので塾のページは手作りです。これはそこそこの経験があったのでそこそこ役にたちました。

英語や数学を教える、ブログで文章を書く、ウェブサイトを作る、Officeで資料をつくる、面談で生徒や保護者と話す、など塾では仕事が多岐にわたりますが、過去に自分が努力したことが役に立ち、努力していないことはできません。

清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp