月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

超ポジティブなら文系がいいんじゃないでしょうか

文理判断というのは高1の春の時点で決めている生徒もいれば、ギリギリまで迷う生徒もいて色々です。最初から理系・文系と決めている生徒にたいしては希望のとおり頑張ってくれれば良いと思っているのでとくに口出しすることはありません。

塾では文理を決めている生徒のほうが多いので、迷っている生徒にアドバイスする機会はそんなに多くないのですが、相談されたときに考えるのは文系に進んで就職したときに活躍できそうかどうかです。

私の場合、経済学部卒で民間企業で働いていたので、文系の就活の様子と文系の仕事の様子がだいたい分かっています。また、営業職として6年間多種多様な会社に出入りしてきたので、文系卒文系就職以外にもどういう大学を出た人がどういう仕事をしていて、活躍しているのかしていないのかが、頭の中に入っています。

文系の就活と仕事というのは、初対面の人とうまく関係を築く能力を求められる場面が多く、それには根っからのポジティブさが必要だと私は思っています。私は対人的には問題ありの要素が多く見えるかもしれませんが、超ポジティブなので意外と文系の仕事を楽しめます。

なので、生徒の様子をみて超ポジティブそうかどうかを見ます。人を見抜く能力が特段高いわけではないので精度に疑問ありと言われてしまったらギクッとなるのですが、そういう見方をしています。

普通、文理判断の進路指導といえばどの科目が得意で苦手なのか(特に数学)が話題の中心で、あとはせいぜい将来何をやりたいかくらいしか検討材料にならないと思いますが、科目だけをみるのはあまりに視野が狭すぎるし、やりたいことなど特にないから進路に迷うのであり、なんなら高校生のうちに思い描くやりたいことなどこれから二転三転する余地が十分アリです。

なので長期的な視点でみて私の意見を表明することにしています。

清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp