月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

朝塾は祝日でもやってます。保護者の方の覚悟の必要な塾です。

朝塾は

・月曜〜金曜

・朝6時30分〜7時30分

・盆と正月のみお休み

というスパルタっぷりです。

管理教育をぶっ壊すといっておきながら結構ハードなスケジュールですが、管理教育というのは補習と宿題と追試という罰則によって生徒の行動を操ろうとするものであるのにたいして、当塾の朝塾は一番の狙いが自習する習慣をつけることにあってそれぞれが取り組む内容は個別に考えるもののそれ以上こちらから関与することはありません。

中学生については毎回テスト後に「次どうする?」という振り返りとテスト前に「前回の反省覚えてる?」という面談を実施しますが、それも考える機会を与えたいだけなのでそれ以上とやかくいうことはないです。

 

もともとこれをやろうと思ったのは、高校生になってから勉強で開花する/しないの差は、塾で教わったことを自宅で塾の授業時間の何十倍もやる/やらないの差であることが多く、せっかく理解力があっても自習習慣がないから学力が上がらない残念なケースを目撃したことがきっかけです。でも習慣≒考え方というのは高校生になってからは関与していくのが難しい気がしていて(自発的に気づかない限りどうしようもないということ)、では小中学生のうちに「勉強とは自分で机に向かうことだ」という癖をつけられる場を作れないかという考えから、時間を工面しやすい朝に実施することにしました。

我ながらナイス発想だと思うのですが、私が当初なんとかしてやりたいと思う層には届かないのではないかという心配はあります。

小中学生が自発的に「ぼく朝塾いきたい!」と思うのはまずありえないと思います。そもそも知られていないし、「人生には継続する習慣が大切だ」などと考える中学生がいたらおそろしいです。

すると朝塾に参加する生徒というのは親がきっかけで参加することになるのですが、継続する習慣が大切だと興味をもっても朝塾に参加するには自分が朝5時台に起きて朝食の準備をしなければならないと考えると、かなり教育に力を入れているあるいは価値があると考えているご家庭ではないと「こんなのあるけどどう?」とならないのではないか。

 

f:id:sodeng:20191022074900j:plain

 


大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp