月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

えっ、これ意味あんの?

自粛解除後は何事もなかったかのように元に戻ると予想していましたが、実際には「なんとなく合戦」が繰り広げられているように見えます。

世の中を見渡せば「えっ、それ意味あんの?」的なコロナ対策らしきものがそこら中にあり、会社組織を離れて久しい自分としてはどういう意思決定が、どのくらい真面目に議論されているのか気になります(経営層トップダウンなのか担当者が適当に判断しているのか、ガチで対策だと思っているのかこれくらいやっておけばお客さんから文句いわれないよね、的な温度感なのか)。

 

でもこういうなんとなく合戦というのは今に始まったことではなく、高校生の勉強生活をみてみればやれ週末課題だの、補習だの、効果があるようでない・・・とまではいきませんが(やらないよりはマシです)、合格という最終ゴールから逆算したとは思えない非効率極まりない昔ながらの生活様式が疑いもなく受け入れられています。

周りのほとんどの人がやっていることが正しいことだという目に見えない引力の強さを感じるばかりです。

私なんかはひねくれているので周りのほとんどの人がやっていることは間違いだ、くらいに考えていましてこれはこれで極端かもしれませんが、少なくともほとんどの人よりはしっかり考えて結論をだして行動しているので今のところ人生はいい方向に向かい続けています。

いまの時期第一志望の模試判定がE判定という高校生が多いと思います。そういう人は、自分が同級生をごぼう抜きしまくらないと合格できないと理解しているんでしょうか?

同級生と同じ勉強をやってちょっと勉強量が多いくらいでは?

同級生と同じことをしていて自分だけ圧倒的に結果が出るなんて、ありえないことくらいわかりますよね?

何も考えずに週末課題や補習に時間をつぶされてたら、ダメなんです。

そこで「えっ、これ意味あんの?」と気づけるかどうかで人生変わります。

自分の人生をもっと大切にしてください!

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp