月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

学力がある人は解けるし、無い人は崩れる試験

今年からセンター試験の問題形式や配点が変更になって名前まで変わっています。

これだけ大きく変化があると「共通テストに対応しないと」などと焦ってしまうこともあると思います。

ただ実際に、昨年のセンター試験以上に何か対策する必要があるかというと、ありません。

そもそも昨年までもセンター試験対策というのは直前の11月とか12月に過去問を演習して問題の出題形式や多少独特な誘導、設問意図に慣れることのことを指すのであって、センター試験の問題を解くために何か特別な授業や対策が必要かというとありませんでした。(センターでしか受験しない理系でいう国語や社会、文系でいう理科は別として)

なぜそういう対策で済むのかというと、試験を作問する人がとても真面目でいい人だからなんです。

センターの作問者はおそらく「受験生の○○の知識を知りたい」というコンセプトというか軸を作ってから、それを測るためにどういう問題を作ればよいか、という作問に落とし込んでいます。

それを完全にマーク式で問うという制限があるので多少独特な問題のように感じられてしまうのですが、設問自体は英語にせよ数学にせよ絶妙なところを突いています。

今年から見た目上の出題形式は変更になりますが、そういう作問の背景があることを推測すると、昨年通り「学力がある人は解けるし、無い人は崩れる」という問題になるというのが容易に予想できます。

なので受験生は安心して、二次試験にむけて頑張ったらいいのです。

 

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp