月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

英語の入試問題に思う

今後の参考のために共通テストを一通り解いてみました。

感想など

 

英語

これまでの大問4,5,6が永遠に続く感じ。巷では「内容が幼稚になった」という批判もあるようですがもともとセンター時代から内容的や使われている文法のレベル的にはこんなもんです。

分量が大幅に増えたので短絡的な生徒や指導者は「速読の訓練だ!」となりそうですが、ゆっくり読んでも正確に読めない人が速読できるはずがないので、次の一年で自爆する受験生が一定数増えると思います。

結局英語とは「ゆっくり正確に読める」→「速く正確に読める」というステップを踏むしかないので、塾でもこれまでどおりの勉強を教えていくことになります。

英語を母語としない日本人が英語を理解するためには文法を使うほかありません。

「英語を大量にインプットすればなんとかなるのでは」

ということが壮大な勘違いなのは、私たちが日本語を身につけた幼少期を思い出せばすぐに理解できます。

 

・私たちがまだうんともすんともしゃべらない時代から親が一生懸命しゃべりかけていた。

・しかも「コミュニケーションをとりたい」という愛情をもってしゃべりかけていた。

・自分も「コミュニケーションを取らないと生きていけない」という本能でしゃべろうとした。

・ちょっと喋れば親がべた褒めしてくれた。

 

これにたいして、誰もしゃべりかけてくれないし、英語で喋って欲しいという期待も背負っていないし、英語を使わなくても余裕で生きていける状況においては、冷静に文法をコツコツ覚えていくほかないのです。

逆に文法を丁寧に覚えて勉強すれば中高のたった6年間で、アカデミックな英文を正確に読む読解力が身につきます。これは英語圏の赤ん坊が愛情たっぷり受けても6年では無理です。

 

ということで、共通テストの感想を述べようと思ったら英語学習について述べてしまったのですが、まあまあ核心をついたことを言ってると思いますのでこのまま投稿しておきます。

 

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp