最悪です。今日高速道路で走行中に追突されました。
人生で最も死に近い瞬間だったかもしれません。
足がいたくてまともに歩けません。
しかし悲しいです。こんな事故があっても
「ブログ何回分かのネタになってラッキー」
と思っちゃう自分がいます。
愛知県の保育園で園児にまあまあひどい声かけをしたというニュースがありました。
認定こども園で保育士が園児に不適切な発言 保護者からは不安の声あがる 愛知・東郷町(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
幼稚園選びって難しいですよね。ホームページなどで教育法について綺麗事を書いていても、実際には担任の先生がどういう人かで幼稚園での生活は決まってしまいます。
よい先生がいる評判を聞きつけたとしても、その先生に見てもらえるかどうかは運次第。
ハズレを引いてしまっても、簡単に転園できるわけではありません。
塾はその点、ダメだと思ったら気軽に退塾できます。失った時間は取り戻せませんが、入試までに修正がききます。
うちの塾では入塾前後のギャップがないようにこうやってブログで情報発信しています。
1年以上さかのぼって読んでもらえれば、だいたいどういう人物がどういう考えで運営しているか分かってもらえると思います。
ナミヤ雑貨店の奇蹟(東野圭吾)
雑貨店店主がお客の人生相談の手紙に答える話。相手は何を言ってほしいのかを考えながら相談の回答を書く。やがて雑貨店は閉店し店主は亡くなる。数十年経ち、廃墟となった雑貨店に若者3人が深夜潜り込むと、お店の郵便受けに封筒が。封筒には相談がかかれており若者達は思ったままドストレートの回答を書く。
色々考えて回答を書く店主と適当にかく若者達の考え方のコントラストが大きい一方で、回答を受け取る人の反応は変わらない。
面白度:コンパス4つ
🧭🧭🧭🧭◯
うつくしい人(西加奈子)
20代のボンボン女性が離島のホテルに旅行に行く。何をするにも他人にどう見られるか気になる。つきつめて考えると、姉にどう思われるかが気になる人生だったからだと発覚。同じく旅行にきていた外国人は、何をするにも母親がどう考えるかが気になる様子。どちらも自分の価値観ではなく、他人の価値観で生きているという話。
ボンボン女性のほうは割と鬱気味な感じ。ホテルに5泊するという話でストーリーに起伏はなし。
一点気になったのは、リゾートホテルの割にホテル内のバーやレストランでの会計が都度会計なこと。普通リゾートホテルの買い物ってホテルの部屋番号とサインを書いて、チェックアウト時に一括清算する。都度会計なリゾートホテルなんてあるのか?
面白度:コンパス2つ
🧭🧭◯◯◯
れんげ荘(群ようこ)
40代のバリキャリ女性(独身実家住み)が思うことあって退職し家賃3万円のボロアパートで貯金切り崩し一人暮らしニート生活を始める話。
いざ自由の身分になってもどうやって自由をエンジョイすればよいのかわからずに戸惑い続ける。最終的に幸せを実感していくというぼんやりした話。
会社員を辞めたらそわそわして落ち着かない気持ちは良く分かる。
アフターストーリーを考えた。
このバリキャリ女性は貯金切り崩し生活をしていくうちに自分の存在価値が分からなくなる。誰かの役にたつという欲求が大きくなり、結局復職する。
面白度:コンパス3つ
🧭🧭🧭◯◯
中高生のなかには
「親が勉強しろってうるせえなあ」
と思っている人もいると思います。
実際に保護者のかたが過保護でうるさいケースもあると思いますが、逆に皆さんが世間知らずだというのもそのギャップの原因です。その証拠に、多くの高校生は
うちの高校では補習は全員参加するものです
と言われて「はあそんなもんかあ」と受け入れます。
「生徒の時間の使い方を学校が強制できるわけないだろ」と考えて教員に文句を言う人はほとんどいません。
大人がなぜ勉強しろとうるさいのか、うるさく感じるのか。
それは、野良犬と飼い犬の違いくらい住んでる世界が違うからです。
大人になると自分で働いて稼いで自分で生活しなければいけません。仕事を得ること、得た仕事を毎日、毎週、毎月継続すること、めんどくさい人間関係のなかで立場を確保し続けること、そしてありえない税金が引かれた給料を受け取ること。学生には想像できない世界に住んでいます。
それに比べて学生なんて動物園のなかで家賃を気にすることもなく、毎日飼育員さんが持ってきてくれるご飯を食べてのんきに暮らしているようなものです。
それが家で過ごすということなので、中高生諸君はその幸せのなか生きて行けばよいと思います。
しかしその楽園はいつまでも続きません。やがて家を出て今度は自分がその楽園を作る側になります。
もちろん動物園のなかから外の世界を知ることはできません。でもたまに飼育員さんが「外の世界では自分でご飯をとらなきゃいけないんだよ」と教えてくれます。
その忠告を聞いて「飼育員はいちいちうるせえなあ」と感じる人が多いのですがなかには「その話がマジだったら今のうちに自己鍛錬しておかないと」と考える人もいます。
塾生のみなさんには後者の立場をとっていただきたいです。
では明日から使えるtips
毎日チャートを解け
各分野5回解いて意味を理解しろ
以上
自由にものごとを考えて行動する権利は私たちに与えられているようですが、公立高校では全くそんなことないし、何ならそういう高校で日本史が教えられているというのは皮肉な話ですね。
社会の先生は「日本では日本国憲法によって基本的人権が守られているが、諸君は公立高校生なので状況が異なる」ってちゃんと教えているんでしょうか?気になります。
ちなみに過去うちの塾生が一度でも「自分でものごとを考えて行動する」ことを制限された高校は、私の印象でひどい順に
五条、一宮興道、西春、一宮西、一宮
です。これから高校受験をひかえた保護者のかたはご注意。もう入学しちゃった人はアホ教師の餌食にならないように注意。
ただジャニーズ事務所と違って、対高校教師は保護者のかたが電話や面談などで多少強気に話すことができれば問題は大部分解決することが多いです。
あ、昨日書き忘れましたが、一宮興道は一時期ひどかったですね。
高3の1月に「お前は態度悪いから調査書を発行しない」
とかいうクズ教師がいました。今もいるのかな?
リアルタイムでblogに書いちゃうと問題がこじれる可能性があるのでだいたいblog書くだけ書いて下書きに寝かせるんですが、いま下書き検索したらありました。
アハハハ。タイトルうけますね。