月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

20m先のレールを敷く

保護者面談中に自分で言って「すごくいいこと言ったかも」と思ったことがありまして、

「20m先のレールを敷きます」

我ながらナイス。

受験勉強って理論的には、数学なら青チャートをIA, IIB, IIICと1日3題ずつ丸暗記して入試演習すればほとんどの大学に合格出来る、くらいシンプルなんですが実際にはそこまで簡単にはいきません。

定期テストや部活動、私生活など(受験から見た)制約があり、その制約のなかでベストな選択をしていくものです。

割と意識の高い人なんかは「目標から逆算して計画を立てる」と言いますが、実際にはそういう理論的逆算は実現できないことのほうが多いです。

ある程度の目標を決めつつも、そこから先は逆算ではなくボトムアップで考える必要があります。ボトムアップとは当面数ヶ月の行動を考えるという点で、20m先のレールを敷いて進むようなものです。

受験指導の経験があっても塾生の1年後の様子をクリアに予想するのは難しいです。しかし数ヶ月後くらいなら見通しが立ちます。受験生側からしてみると、数ヶ月後の自分の予想を立てるのはまずムリでしょう。せいぜい、今日一日自分のやりたいことを消化できるかどうか。

その消化した20m先がちゃんと合格方向になっていることが大事です。

 

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp
短期集中 英語教室 TSE http://www.tsem.jp

授業初め

合宿を終えて、昨日は1日休みました。

自宅で家族ですき焼き&瓶ビール(一番搾り)を決めて、

「もう2025年思い残すことないわ・・・」

という感情になりました。人間、家族で美味しいご飯食べたら一瞬で幸せの絶頂ですよ。

さて、そんな休暇を1日で終えて今日から授業に復帰です。

さらに保護者面談が3件あり、年末年始は合宿というほとんど誰とも喋らない事務仕事ばかりしていたので、いきなり人と数時間喋って口が疲れました。

実りある面談でした。

塾を開いてずっと受験生の学力さえ上げていれば問題なしと思っていましたが、受験生よりも保護者のかたのほうが悩んでいることも多く、ちゃんと保護者のかたむけにコミュニケーションをとらないといけないと認識するようになりました。

私も成長。今までの卒業生の保護者のかたには、申し訳なく思います。

 

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp
短期集中 英語教室 TSE http://www.tsem.jp

2025書き初め

書き初めしました。

 

去年は「挑戦します」といってたいして何も挑戦していなかったので今年は具体的に目標を書いておきます。

 

・中学生コース開始

 清須校舎で2月か3月から

・選挙に出馬

 出馬表明会見ってどうやるんですか?ググってもやりかたわかりません。

・星ヶ丘か本山に出店

 上二つと比べるとまだ淡い希望段階ですが・・・。

 

ちなみに娘の書き初めも紹介しておきます。

虫博士だそうです。

 

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp
短期集中 英語教室 TSE http://www.tsem.jp

書き初め&ウボンゴ大会

今年は4年ぶりに合宿中に書き初め大会を実施しました。

塾生の作品を紹介します。

 

急遽開催したので、来年以降は前もって開催予告しないと・・・。

 

書き初め大会と同時に、UBONGO大会も実施しました。

決められた枠に8つの不揃いのパズルピースをうまく組み合わせてマスを全てうめるゲームです。

 

娘が最近ハマっておりまして、塾生に相手してもらいました。

試行回数、ひらめき、運の勝負なので幼稚園児も高校生もアラフォーのおっさんもハンデなしで楽しめます。

 

 

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp
短期集中 英語教室 TSE http://www.tsem.jp

2025年スタート

今年も1月1日は塾生諸君と合宿をエンジョイしております。

今回の合宿では娘も講師室に同席しており、勉強したり一緒に買いだしにいったり。

すぐにやることがなくなって「ヒマだ〜」と言っていますが、「子供なんてヒマなもんだよ!」と言い聞かせています。

さて、1年前の自分は何か目標でも宣言していたかなと思って振り替えてみると、なんとこんな偉そうなことを言ってました。

 

昨年は校舎移転するというちょっとした勝負をしましたが、今年もまたなんらかの挑戦をすると思います。出願しないと合格しないのと同様、何かに挑戦しないと成功しません。

 

2024年は挑戦らしい挑戦をしていません。恥ずかしい・・・。

強いて言えば、桜山校舎を完全に閉めて、大家さんに明け渡したこと?

残置物をちょっとずつ撤去していくのが大変でした。

 

昨年は偉そうに「挑戦する」とか言ってしまいましたが、今年は・・・

謙虚に頑張ります。

娘に撮ってもらいました。2025年もよろしくお願いします。

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp
短期集中 英語教室 TSE http://www.tsem.jp