月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

秘密兵器

数学の授業で登場した新兵器です。 授業中に「分かった人?」と聞くのよりも、「〇×で答えて」のほうが生徒たちが素直に答えてくれるのではないか?という予想で導入しました。 これはかなり役に立ちます。 清須市の大学受験 相伝学舎http://www.sodeng.jp

気づかないと始まらない

ある高校生曰く・・・ 「数学の参考書進めていて問題が難しすぎて消化不良だと気づきました。だから2周目は、前日に取り組んだ問題を解きなおすことにして復習のスパンを短くしました」 ある中学生曰く・・・ 「今回のテスト勉強は英語なら『この範囲は受動態』と…

入塾者数を制限している理由

5-6月と入塾者数を制限しており現在は募集停止中です。 開校1年で満員御礼かというとそういうわけではなくて、座席的には各学年ともあと何人かは入れます。集団指導なら教室の収容人数=塾の受け入れ可能人数なのではないか?と思う人もいるかもしれませんが…

簡単に見えるものが難しい

数学で教えるときに気をつけているのは「意味」です。 二次方程式の判別式b^2-4acの符号によって解の個数が分かるのは公式として教科書に書いてありますが、解の個数を求める問題が解ける人でもなぜb^2-4acが判別式になるか?と聞かれたら答えられる人は極端…

自習室2016

自習室は長時間快適に勉強してもらうため、かなりの工夫をしています。自習室のコンセプトは「学校よりも快適で、自宅よりも集中出来る」と、勝手に決めています。 机は幅180cm×奥行き45cmのものを二人がけにしています。二人がけでも自習室にしたらかなり広…

慶応のOB会、三田会

週刊ダイヤモンドで慶應特集をやっています。 どんな組織であれ帰属意識が低めの私ですら慶應には愛着があります。これは在校中に「陸の王者慶應〜」と若き血を歌いまくるからではなく、先輩後輩の上下のつながりが強いからだと感じています。 ゼミでもサー…

誰よりも勉強しているか?アンケート結果

高3クラスでは3月くらいから「同級生の誰よりもやれ!」と檄を飛ばしています。 今日は一人ずつ、「誰よりも勉強しているか?」面談で聞いてみたのですが、YESと答えた生徒の割合は・・・ 50%! 多いのか少ないのか分かりませんが、ひとつ言えることとしたら一…

志望校に関するアドバイスのしかた

志望できる大学が多岐にわたる大学受験では、どこを目指そうかというのが一つのテーマになります。塾で教えている生徒は、入塾前から明確に目標をもっている生徒もいれば、そうではない生徒もいます。 目標あってこその努力だと思うので、まずは志望校を明確…

部活動が持つ意味はどの程度?

部活と大学受験の両立は可能でしょうか? たとえば野球部に所属して甲子園に出場し、受験で東大にでも合格できたら両立と言えるのでしょうが、現実的には一方をとれば他方をとれなくなるトレードオフの関係です。部活は県大会に出場して、大学は地方だが国立…

高校一年生は二次関数をがんばれ

これから高校一年生は数学で二次関数を学ぶ時期になります。全国の数学が苦手な高校生にアンケートをとると数学につまづいた時期は85%が「二次関数」と答えています。というのはテキトーですが、大げさな数字ではありません。 しっかり勉強すれば分からなく…

見るに堪えない

ちょうど1年前くらいに五条・西春高校について婉曲的にボロクソに書きまくったころは、「こんな高校にいくくらいなら新川でも行ったほうがマシ!」と思っていましたが訂正です。頑張って少しでもレベルの高い高校にいきましょう。 この1年間、入塾に至らない…

体験授業はしばらくお休みします

5月は人数制限して実施していましたが、やっぱり大変なので体験授業はしばらくお休みします。

進研模試で偏差値が高く出る理由

私の受験生時代には進研模試というのはそこまで有名ではなかったのですが、愛知県内の公立高校では広く利用されているので、おそらくこの10年間で利用する学校が増えたのだと思います。 いわゆる「偏差値」というのは母集団あっての偏差値ですから、進研模試…

受験勉強の成果が出るのは短くても3ヶ月

勉強をしていると、いつ学力がついてくるのか不安になる人も多いのではないでしょうか。 これにたいしては、短くて3ヶ月というのが答えです。 正しい勉強方法を理解していて毎日こつこつ継続した場合の時間です。塾で教えていても、もっとも早い生徒では2ヶ…

岐阜のモーニング!

今日は朝から岐阜県にきていまして、ある個人経営と思わしきお店のモーニングをとりにいきました。岐阜といえば愛知県よりもモーニングが盛んな土地です。いつも珈琲元年ではホットカフェオレBセットを頼むんですが、今日のお店でもホットカフェオレがあった…

英文解釈を勉強していますか?

英語の授業では英文解釈を教えているのですが、我ながらナイス解説だなと思ったものがあります。 ...we are concerned about efficiency or the ratio of benefits to costs. 等位接続詞にはand,or,butの3種類がありこの英文ではorが使われています。 等位接…

授業を連続すると痛くなる場所・・・

今日は朝から晩まで授業が連続して、教えっぱなしの一日でした。 初めて分かったのですが、授業をやり過ぎると腕に疲労がたまります。 腕というか肩ですね。板書をするときに腕を上げる動作が必要なのですが、このときに使うのは肩の三角筋です。3-4時間程度…

他の科目から学ぶ

最近は塾で教えている英語・数学の他、古文を勉強しています。高校時代は意味不明すぎて早々に捨てた古文ですが、まじめに教材を選びなおして取り組むとこんなに簡単な科目だったのかと驚くばかりです。多少暗記事項はありますが、演習していくうちに自然に…

説明聞いてもわからない数学

ある生徒が、学校の数学の授業を 「数学の得意な人には理解できる」 と評価していたので、得意な人だけに理解できる授業とはどんなものか考えることが最近ありました。 塾の授業は「分かりやすい」をウリにしているわけではないので、わかりにくくもないし、…

過去問題をそろえる

高3クラスでセンター試験の過去問題をまとめて購入することにしました。 受験予定の科目は全部買え! と指示しています。 センター試験は問題が特殊なのでまじめに高得点を狙おうとしたら過去問題の演習が必要です。河合塾の過去問題は各科目とも25-30回分と…

五条高校生は教えやすい

私は高校のやり方が好きでは無いのであって、別に五条高校の生徒が嫌いなわけではありません。というか、他の高校と比べて無理矢理でも勉強させられている雰囲気で生活しているからか、勉強量が多いので教えやすいです。 最近、高校2年生のクラスで2人、五条…

定期試験対策の欠席はありえない

塾の授業を参加するかしないか、最終判断は自分の人生だから生徒が勝手に決めてくれれば良いと思っていますが、私の考えでは人生を左右しうる大学受験の勉強をする、塾の授業を体調不良以外で休むのはありえないです。というか体調不良すら、なんとか頑張っ…

勉強しても読めない英語

昨日高校3年生の体験入塾希望の面談で「学校の英語をやっていても出来るようにならない」という相談を受けました。私にとっては「お腹がすいたときに食べるご飯は美味しい」くらい当たり前のことですが、純粋無垢な高校生にとっては不思議な現象に思えるはず…

連続5時間

今日は 17時〜18時 高1英語補習 18時〜20時 高1数学 20時〜22時 高2数学補習 と連続5時間で授業をしました。 インターバルのない5時間連続は、ちょっときつかったです。 そういえば前職で営業をやってたときも、インターバル短めで3件アポがあったりすると結…

あしがるバス徒歩1分

塾の立地はJRや名鉄の駅からは徒歩15分程度という距離なんですが、実は塾の目の前にバスが通っていまして停留所も目の前にあるんです。 停留所の名前は清洲市民センター。バスの路線名はオレンジルート。そう、あしがるバスです。 運賃は100円で清須市内をぐ…

1位再び

4月に実力テストが各高校であったようなので結果を持ってきてもらっているんですが、2年生で数学で学年1位をとった生徒がいました。おめでとうございます。数学は高1の4月からコツコツやるに限りますね。 英語でも数学でも、学年一桁の結果を出す生徒はまあ…

自習室改造したい

広い机、加湿、冷暖房、ウォーターサーバー、おやつ、ノート、一通りの参考書などまあまあ快適(なはず)の自習室を用意しているんですが、まだやりたいことがいくつかあります。そのうちの一つは冷蔵庫と電子レンジの設置です。長時間勉強する生徒もいるし、…

難関大合格のための最初の一歩は上手くいくと思うこと

普通の大学を受験するのなら最初の第一歩はシャーペンを持って勉強しはじめれば良いことです。しかし、難関大をまじめに目指そうとしたら最初の第一歩は、自分は受かる、少なくとも受かる可能性があると信じることでしょう。生徒が「まるまる大学にいきたい…

公式を覚えない数学

数学を教えるときに気をつけているのは、公式はできるだけ暗記させずにその作り方や意味を覚えてもらうということです。 教科書の例題レベルであれば公式に数字を当てはめるだけで解ける問題が多いのですが、問題のレベルが教科書例題→章末問題→青チャート例…

授業を改善

最近英語の授業で新しい文法の参考書を導入しました。高2の授業は今まで和訳テスト→解説という流れだったのですが、この参考書を導入したことによって文法の説明→テスト→解説、という方式で出来るようになりました。 英文解釈というのはそもそも知らないとで…