朝塾参加中の小学生に「何かやりたいことの希望などある?」という質問をすることがあって、先日ある生徒の返事が「社会。なかなか覚えられない」というものでした。
後日リクエストにこたえるべく問題集などを探すわけですが、覚えられないって単につまらないっていうだけだと思うんですよね。
中学生だったら楽しかろうがつまらなかろうが、テストのためになんとか覚えろという話で問題集を渡すことになるんですが、そもそも定期テストの点数なんて鼻くそくらいの価値しかないと思っている私は小学生にそれやっていいのか?という疑問が湧いてきました。
そこでこんなモノを見つけてみました。
マンガで社会を理解しようというものです。
これざっと目を通したんですが結構面白かったです。
問題集だったら
ビニールハウスなどで生育を早めて出荷する栽培方法を[① ]という。
高地の気候を利用して野菜を育てる方法を[② ]という。
になっていることろを、ストーリー仕立ててで教えてくれるので、豆知識を教えてもらっている感覚になります。
小学生向けの問題集は中学受験のジャンルが、面白いものが多い気がします。