月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

高校受験で実力相応の学校を目指す?より高いレベルを目指す?

たとえば内申点が40あって一宮高校を目指して自分よりレベルの高い人のなかで頑張るか、余裕をもって西春高校でトップを走るかとか、内申点が35ならそれが西春高校・新川高校の組み合わせになるかもしれませんし、まあ色々ありますよね。

たしかに鶏頭となるも牛後となるなかれ、みたいなことわざもありますけど、基本的には自分が目指せる最大限の高校を目指すべきだと私は考えています。

一番の理由は、学校のレベルが下がるというのは多くの人が想像しているよりもはるかに影響力があるからです。

たとえば西春高校と新川高校ではまったく雰囲気が違いますし、それは一宮高校と西春高校でも同じことです。一宮と一宮西のあいだにも隔世の感があります。人間というのはこの「雰囲気」にすごく弱い性質を持っていて、ようは流されます。とことん流されます。一宮高校に下位で入学したら、上位の人たちのおそろしい学力にびびりつつも刺激をうけつつ自分も頑張るとプラスの流されかたをしますが、〇〇高校に上位で入学したら中下位のゆるい人たちに引っ張られるというマイナスの流されかたをします。もちろん、それに負けない強い意志があればなんとかなるかもしれませんが、多数派の醸し出す空気というのは目に見えないわりに強力です。

というわけで、流されるなら良い雰囲気に流されたほうが良いに決まっているので、自分がいける限りレベルの高い高校に行って流されるのが良いでしょう、ということになります。

「でも、授業についていけないんじゃないか」という不安があるかもしれません。この点についてはちょうど一年前「高校についていく」という発想が間違い」という記事にしたとおり、高校の勉強は中学の勉強とはだいぶ様子が変わるので、入学時点で下位だからといって最初から無理ゲーかというと、そうとは言い切れません。やり方さえ間違えなければ、上位に食い込める可能性もあります。

と、一通りの意見を述べましたが、そもそも自分より低レベルな人間の集団に入っていこうとする意味が私にはわかりません。自分より賢くて魅力的な人間はこの世にいくらでもいるので、少しでもそういう人と付き合いたいと思うのですが、いかがでしょうか。

清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp