月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

小さなことでも自分で判断せよ 3

放置してうまくいっているのかというと、正直いってわかりません。もちろん私は合格するのに必要な判断力を養うべきだという考えから放置できるところは積極的に放置していますが、では放置しなかった場合と比較して高い結果が出ているのかと聞かれると、比較することが出来ません。だから、「たぶんこれでいいんだろうな」という感触で教えています。

ただどちらかというと上手くいっている生徒のほうが多いんじゃないかとは思います。というのも、入塾の段階で私が教えてうまくいくだろうという生徒に絞っているからです。月謝をもらうだけもらって学力が上がらないというのは教える側からすると結構精神的に負担になります。

勉強を優先する気持ちが固まっている、言われないでも毎日何時間も勉強できる。月謝を払う立場の保護者のかたからすれば「お金を払うのだからそれくらいの覚悟ができていて当然」と思うかもしれませんが、勉強のためなら親にお金を払わせることは普通のことで、なんらありがたいことではないと思っている中高生も少なくありません。塾で勉強したいなんてボク偉い?くらいに思っている中高生もいるんじゃないでしょうか。

よく言われることですが、塾にお客様気分で来られるとどれだけ教えても学力なんてあがりません。成績がオール3の中学生を教えるのなら塾で週に6時間とか勉強するだけで少々成績があがるかもしれませんが、大学受験の一般入試というのは次元が違います。最低限、勉強とは自分がやるものだという認識を持っていないと話になりません。

私の塾の生徒は、「大学受験なんて高校の指導で十分」という雰囲気のあるこの地域にいながらも塾で教わるということを選んでいる時点で勉強にたいして貪欲だし、入塾の段階でさらに勉強にたいする優先度を確かめているので、そのなかでもさらに貪欲です。すでに前のめりな生徒を教えるのに必要なのは宿題ではなくて、方向付けです。

とか理想論を偉そうに語っていたら、タイミング良いことに「これまでで実力テストの結果が一番よかったです」と入塾1年たつ生徒が今日テスト結果を持ってきてくれました!(笑)

某スパルタ高校で1年前に数学が下位2割くらいだったのが上位2割へと上がりました。実は彼の学力は結構心配だったのですが思い切って放置していました。エッヘン。

「最近数学どう〜?」と聞いたら

「数IIIとIAIIBの両立が大変です」と、言っていました。

なかなか「両立」の使い方が洒落てていいですね。普通の高校生は「部活と勉強」でしか使わないでしょう。私の生徒は「数IIIとIAIIB」の両立を頑張っています。

清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp