月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

授業だけじゃないんです塾って

新高1、高2で入塾を決意してくれた生徒がいて、嬉しいです。いや、勉強するのは本人であって私は外野にすぎないので嬉しいもクソもないのですが、私みたいな偏屈野郎の塾を選んでくれる勇気に乾杯したいと思います。そんな勇気ある生徒には、私の出来る限りの応援をします。

私の塾で提供している最も分かりやすいものは授業ですが、授業以外のことが大きいように私は思っています。具体的には毎日何を自習すれば良いかのアドバイスと、入試にむけた全体の作戦を練ることです。

生徒には「授業:自習=5:95くらい」と伝えていまして、大学受験において一番重要なのは自習だと私は考えています。なのでその自習を充実させるために、どの教材をどのように学んでいくのかをちゃんと教えます。高1のうちはどの生徒もだいたい同じことを指示しますが、高1の後半以降は結構バラバラつきます。現在の学力、志望校の難易度、入試科目によって変わってきます。

入試に向けた作戦というのは、いかにして志望校の合格最低点を稼いでいくかという観点で考えます。入塾の時点で、入試科目・配点・合格最低点・入試の傾向を調べている生徒はいません。志望校が決まっていれば、これらの数字を知っておいてもらいます。

志望校が決まっていない生徒には、具体的な大学を提案することもあります。今3年で東工大志望の生徒は、高1の4月で「理系で神戸大くらい?」と言っていましたが、そこそこ学力が高かったので「きみは勉強ができるのだから東大を目指せ」と言ったら「国語が・・・」というので東工大に落ち着きました。先日河合塾の模試で神戸大がA判定だったので、2年前にたてた東工大という目標はなかなか良かったのではと思います。

集団授業とはいえ、少人数の塾ですから生徒と私の接点はかなり多いです。高1の4月から通塾だと3年間、学校の担任とは比べものにならないくらい観察します。だからこそ、適切なタイミングで適切なアドバイスができます。

3年間サボらず勉強してくれれば、塾に通わないよりも学力は伸ばします。センター+2次=1000点満点の大学なら100〜200点くらいは寄与できる自信アリです。証明できないですけどね。

清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp