月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

厳しい環境ってなんだろね

塾とは学校の授業にあわせてちょっと難しめのことを教わって、それなりに宿題を出してもらう場所、と聞いて何の違和感も持たない人にとっては、私が塾で学校の進度に合わせることもなければ宿題を出すこともなく、ただ一般入試の合格最低点を取るために必要なことを教えていくだけときいたら逆に違和感があることでしょう。

「うちの塾、宿題ほとんどありませんよ」と面談で聞いて、ゆるい塾と感じる人が多くても厳しい環境だと思う人はあんまりいないかもしれません。

宿題がないといっても、授業だけしてあとは放置という本当の放置ではなくて、その生徒の学力と志望校のレベル、そして残り時間を考えて手をつけるべきことはちゃんと教えます。それを言われた通りにやるか、やらないか、もしくは言われた通りにやってさらに何かやるか、というのは生徒任せです。

「やらないと怒られる」という環境で勉強するというのはそれが大変な分量であっても、「やらなくても何も言われない」という環境でやるよりはラクなものです。今日はこれをやろう、と決めるのには多大なエネルギーがかかります。blog読者のお母様がたは、「毎日だれか献立を考えてくれて、作るだけならラクなのに」と思うでしょう。決めるというのは大変なことです。

「やらなくても何も言われない」という環境では、他人が厳しくしてくれない代わりに、自分で自分に厳しくできなければいけません。献立に悩むお母様は「夜19時の晩ご飯」という締め切りがあるのでなんとか献立を決めますが、受験生はその日のうちに参考書の10ページを進めなかったからといって、お腹が空いて眠れないということはありません。

そういう意味で、私の塾は私にとやかく言われる厳しさというのは一切ありませんが、学校の授業中や放課後、そして帰宅後の自由な時間に、自分で参考書とノートをひらいて勉強を始めなければ学力がつかないという厳しさがあります、いや、ある「かも」しれません(私は生徒じゃないのでわからない)。

塾にきて授業に参加してれば木村に怒られることはない、ラクショーだぜと思う生徒はまあいないとは思いますが、仮にいたとしたらラクショーなわりに自分はたいして学力が上がらない、しかし、周りをみるとなぜか自習室にこもってゴリゴリ勉強をして学力をつけている生徒がいてバツがわるくなるということが起こり得ます。

私が何も怒らない結果、堕落していく生徒がいるとしたらそれは私の責任ではなく本人の責任だし、私はどうしようもない人間を救済したくて塾をやっているのではなく、少しでも上に登っていきたい人間を応援したくて塾をやっているわけで、これがnatural selectionというやつかと思うだけであります。

私はそういう自然の厳しさのある環境に自ら身を置かないとダメだと思いますけどね。高校生のうちにそういう環境で自分の脳みそを鍛えるのに苦労して10年後くらいにそれなりに稼げるようになるか、今はラクをしておいて10年後に低賃金で苦労するか、ただの時間の問題です。

清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp