塾ではセンター試験の演習って数学も英語もほとんどやりません。それぞれ過去問題を25回なり50回なり解いて、自分で対策してもらいます。どちらの科目も、まっとうな学力をつけていればセンター試験で全くダメということにはなりません。
たとえば英語でだいたい120点くらいとれる生徒はそのくらいの実力だし、140点くらいとれる生徒もまたそのくらいの実力だし、180点とれる生徒もまた同様です。学力が高ければ高い得点だし、低ければ低い得点です。
強いていえば英語の時間配分を教えるくらいでしょうか。といってもそれも文字にしたら20文字くらいで、前半の大問1,2,3はさくさく解いて、後半の4,5,6に時間の余裕をもって解けよ、くらいです。(20文字余裕でオーバーしてしまった!)