理系の大学生活は本当に忙しいですね。毎週のように何時間もかかるレポートを2-3本消化していて満身創痍です。でも大学で勉強する理科は最高に面白いので文理に迷う高校生がいたら是非理系を進めようかとも思うんですが、どの講義でも数学をがっつり使うので数学が得意じゃないと安易には勧められません。
夜には普通に働いているのでレポートを書く時間が講義終了後から授業開始までの数時間しかありません。なので最近はblogを書く時間がいつにもましてありません。誰か代わりに書いてくれませんか?
ということで本日は、あさって提出の物理学実験のレポートを紹介します。
普通レポートは手書きで計算するものかワードで提出することが多いんですが、今回はパワポで視覚的にまとめるレポートです。
30スライドありますw
光の性質を「偏光」を通じて観察するんですが、三角関数を用いて理論的に考察しています。
興味がある生徒がいたら30スライド説明してあげますので声を掛けて下さい。