月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

自画自賛続くよ

私の塾の良いところは多すぎて数え切れないのですがその一つとして、英語の授業で問題を解く練習をしないというのがあります。その代わり英語の授業はひたすら英文解釈をやります。といっても文法の知識がないと解釈もクソもないので、まずは英文法を教えるんですが英文法も文法問題のための文法ではなくて読解のための文法です。

たとえば関係代名詞は主格でwho, 目的格でwhom, 人でwho, モノでthat

みたいな雑学みたいな英文法があるんですが正直こんなこと覚えても読解に役に立ちません(文法問題は解けるようになりますけど)。

その代わり、

名詞+主語+動詞 の語順になったら関係代名詞目的格

だとか、

thatの後ろが完全ならthatは接続詞で不完全ならthatは関係代名詞

など、実際の英文読解で使う文法を教えていきます。

一通り文法を教えたらあとは実際の英文で解釈の練習です。

等位接続詞が何をつないでいるか(というかそもそも等位接続詞というものを知らない高校生が多すぎることが学校の英語が使えない証拠)、to不定詞はどの用法か、thatの文法は何か

など和訳演習を通じて発想方法を教えていきます。

「このto不定詞は副詞用法で目的だ」

という結論を教えるのではなく、なぜ副詞用法と分かるのかを伝えます。

長文の授業で「ここが主語で、ここが動詞で、ここが分詞構文で〜」という結論だけしか教えない授業も世の中にはありますが、それは数学で言えば問題の最後の答えだけ教えるようなもの。そこにいたる過程が大事なのに、そこを教える授業は少ないんですね〜。なぜかというと、教えられないからです。

 

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp