時間帯によって集中しやすいorしにくい、という違いは人によって差があるかもしれませんね。どの時間帯をどう使えば最も効率がよいか追求してみて下さい。
合宿の企画者は自分が勉強するわけではないことをいいことに生徒には6日×12時間をやらせる極悪人ですが、そういう経験をしてそのような感想を持ってもらえて喜んでおります。
前半にキツイか後半にキツイか、ずっとキツイか、逆にずっとキツくないか、人によって差があるようです。初日が一番キツかったということは、物理の質点タイプ(動き出すギリギリで最大静止摩擦力がかかって、動き出してしまったらそれより小さい動摩擦力で動く)ということだと思うので、物理を得意にして合格してください!
やることをあらかじめ決めておくとラクだし、それを終えることができると達成感ありますよね。
当時より取り組んでいる内容が高度で難しい、ということでしょうか。夏休み中盤で疲労が溜まっていたというのもあるかもしれませんね。
毎回自分の成長を実感できていいですね!