昨日の写真は水の流れによってできる砂の堆積方向を示した展示でした。
地学の参考書に水流の向きが堆積岩に与える影響の図がよくあります。
この図でいう青い矢印が水流の向きで、点線が砂の堆積を示しています。
水流の向きが→なら 砂の堆積は\\\となり
水流の向きが←なら 砂の堆積は///となります。
イメージ出来るような出来ないような微妙なところです。
昨日の写真をもう一度振り返ってみると、この写真では水流は←方向に流れています。
実際に、
水流の向き← 砂の堆積///
となっていることが分かります。この展示を見たときに
「本当に参考書の図の通りに堆積するんだ!」と興奮しました。
さて第2問。この展示は、どこの博物館のも野でしょうか?