筋トレするにあたってプロテインを飲むべきかという問題に直面しています。
プロテインは筋トレ後に傷ついた筋肉の繊維に補給される役割を果たします。食事でタンパク質をたくさんとればいいんですが、筋肉をつけるのに必要なタンパク質量は50kgの人で50g〜100gで結構多いです。食事だけでこの量をとるのが無理なのでプロテインを飲むことになります。
ただプロテインを飲むと当然エネルギーも補給してしまうことになるので、エネルギーの収支がどうなるか気になります。筋肉痛を和らげるためにも飲みたいのが本音です。
ところで筋トレは受験勉強に似ています。毎回のトレーニングで取り組む種目はだいたい固定で、その強度を徐々に上げていくのが筋トレです。受験勉強も、一日に取り組む勉強メニューはだいたい固定で、とりくむ時間はそんなに上下しませんが日々賢くなるので内容を考慮にいれれば実質的な勉強時間は徐々にあがります。
受験勉強での塾の役割は取り組んで効果の出る自習のやりかたを教えてペースメーカーになることです。それと同様に、筋トレもどこかのジムに通ってちゃんとフォームを教わったほうが絶対にいいです。自己流だと狙った筋肉に負荷がかからないし、フォームが適切ではないと怪我します。私の場合、マスクするか死ぬかぐらいに思って生きているので当面ジムはいけそうもありません。
卵1個でタンパク質は約7gです。