関数電卓をカバンに入れて携帯しています。
iPhoneの電卓も横にすれば関数電卓として使えるんですが、物理的なデバイスがあったほうが勉強している気持ちになります。
関数電卓でできることはエクセルでもできるので、今までは大学の授業中に「電卓使っていいですよ」と言われたらエクセルを開いて計算していました。
でも以前ある先生が「理系の学生なら関数電卓くらい持ち歩くのもいいと思います。たしなみとして」と言っていて、その通りだと思ってからは携帯しています。
関数電卓は入学するときに1万円もする高機能電卓を生協がおすすめしてきますが、私はキンブルで800円くらいで投げ売りされていたものを使っています。結局関数電卓で使う機能なんて、指数、対数、三角関数、三角の逆関数くらいなので、これで十分です。でもちょっと形がジャミラみたいでカバンのなかでかさばる気がします。