月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

大きい穴と小さい穴

昨日blog記事に「大穴」を連想する写真をのせようと、岐阜県のチャート露頭のポットホールの写真がないか自分のiPhoneを探していたんですがありませんでした。

欲しかったのはこんな写真。

https://minotigaku.com/riverside/nagaragawa/nagara-56/ より

 

ポットホールとは、長い年月をかけて岩が岩を削った形跡です。

小中の9年間かけて失った(得られなかった?)学力を連想します。

ところで↑の写真はチャートという岩石の露頭なんですが、チャートって主な成分がケイ素といって石英(水晶の鉱物)と同じでめっちゃ硬いはず。石英なんてほとんどの鉱物より硬いですからね。

どうやったらそんな硬い岩石を浸食できるのか、不思議です。チャートがチャートを削るのかな?

 

さて、ポットホールの写真がなかった代わりに、同じく岐阜県の川沿いの露頭で礫岩の写真がありました。

この礫岩もボコボコ穴があいてますが、これはここにハマっていた礫が抜けた穴です。

入塾時にそれなりに学力がある塾生でも、いざ教え始めてみると色々と理解が不十分なことがあります。この写真のように、見た目でぱっと分かる大きな穴はないけれど、近くで見るとまあまあ穴が空いている、そんなイメージですね。

 

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp
短期集中 英語教室 TSE http://www.tsem.jp