最近は兵庫県知事がパワハラをしたとかしないとか連日ニュースになっています。それが事実かどうかはさておき、上下関係のある組織だとそういう行為に走る人がいるのはよくある話。
私も会社員時代に目撃しておりました。ある特定の課でうつ病休職者が連発するのです。課長がパワハラ体質でどんどん人が潰れていく・・・。
今時の若い人にとっては「辞めればいいじゃん」くらいにしか思わないかもしれませんが、サラリーマンというのは家庭を持つと身が重くなるものです。住宅ローンなんて背負った日には、もう耐えるほか逃げ場なんてありません。
組織というのは不条理と理不尽に満ちた世界です。
強い人ほど勝ち続けるスポーツのトーナメントと違って、課長だから平社員より人間的に素晴らしいわけではないし、部長が課長より仕事ができるわけでもありません。
上司だからって偉そうにしている人が、ちゃんと仕事ができて魅力的な人だったら多少つらく当たられてもめげずに頑張る気持ちが勝ちますが、アホの下で働いているときの人生ムダしている感といったら・・・。
それにしても、逆に今まで平社員だった人が昇格したときは一体どういう気持ちなんでしょう?
当時、私が営業訪問していた会社でそれまで半年くらい付き合っていた担当者が課長に昇格するやいなや、商談中に「課長になりましたので」を連呼し、話し方も態度も課長級に?昇格するという現場を目撃しました。
どれだけいい気分なのか想像がつきませんが、普通の会社は課長に昇格するのに20年くらいかかることを思うと20年分いろいろ溜まってたものがあったのかも?