月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

大学受験で必要な資質はあるだろうか

頭が良いというのは、高校受験でも大学受験でも、あればかなり有利な資質です。頭が良くない場合は暗記が得意であればカバー可能です。頭が悪くて暗記が出来なければ、勉強以外で活路を求めるのが良いでしょう。

頭が良い、もしくは暗記が得意なだけでは不十分です。合格したいという強い意志や、効率の良いことのためならなんでもするという鉄の意志、E判定が続いてもめげない都合の良い意思、メンタル面での資質が追加で必要。

学力というのは教えればなんとかなるものですが、メンタルというのは教えて育つものでもありません。

清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp

明日から入塾受付再開します

明日が中学生たちのペーパーテスト最終日。私はもうやることがないので、これでだいぶ落ち着きます。予告通り、明日から入塾受付を再開します。明日のお昼に塾に出勤したら、まずは予約フォームを公開します。電話番号は明後日に公開します。

今日ある生徒が「母が『変な塾がある』といって知り合いにここの塾を紹介してました」と言っていました。うちの塾は私が1人でやっている個人塾ですから

 塾=私
の等式がなりたちます。つまり
 変な塾がある=変な人がいる
ということになります。そんな変な人の塾に入りたいというこれまた変な人がいたら、面談の予約を入れてみてください。ただし、3年間かけて一人前の変な人に育っても、悪く思わないでください。
 
清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp

インドカレー屋さんにて木村思う

あま市にあるデビというカレー屋さんにいってきました。たまにはナンで食べるカレーもいいですね。

この種のカレー屋さんは日本各地に多いような気がするんですが、一番に思い出すのは私が大学時代に働いていた塾(高校時代に私が通った塾でもある)の目の前にあったお店です。持ち帰りの弁当が600円だかそこらで、よく生徒と一緒に買って食べたり、お金のあるときにはご馳走してやったりしていました。大学生バイトと高校生って3歳くらしか年の差がないんで、ほぼ友達感覚です。私の妹も通っていて、一時期私の教えるクラスに妹がいましたね。私の指導方針に対し「兄の考えがわからない」といって、2ヶ月くらいで受講をやめていったという変な思い出もあります。笑
社会人になって3〜4年目くらいに当時の生徒から「キム先生、飲みにいきましょう」と連絡があって、オール3くらいの成績から3年間勉強を頑張って青学経済(南山より2ランクくらい難しいです)にいった生徒だったんですが「塾で先生に勉強のやり方を教わって、大学時代もちゃんと勉強できて、就職も無事きまりました」といって就職を報告してくれました。私なんていちバイトにすぎないんですが、そうやって報告してくれて嬉しかったですね。
インドカレー食べると当時のことを思い出します。
とかいいつつ、22歳でインド旅行に行って本場インドカレーでお腹を下してから8年間ほどトラウマで食べられなかったんですけどね。笑
f:id:sodeng:20170307225621j:image
 
清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp

愛知県高校入試の英作文が大問1なんて・・・

高校入試お疲れ様でした。

今年から英語で英作文が出題されるというのは分かっていたことですが、私は事前に発表された形式にある程度似た形で出題されると思っていましたが、事前発表とは少し形が違いました。大問1に出題だったのでほとんどの受験生は、びびったのではないかと思います。ここは大問1を取りあえず飛ばして、大問2からいつも通り解くのが一番冷静になれる方法だったんじゃないかと思います。

うちの塾生たちはどうだったかな〜

ちなみに今日はすでにblog閲覧数が5600超えで、過去最高記録になりました。一番多いときで、同時に150人が閲覧していました。すごっ。1人くらい、興味を持った人はいますか?大学受験は楽しいですよ〜。

清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp

なぜ高校は生徒の時間を奪うことに熱心なのか 2

高1の4月で、はりきり系の高校は 「うちの高校では塾や予備校は不要!すべて学校が予習復習宿題を指示します!」 という案内文をしばしばプリントに掲載しますが、これは「自分では何も出来ない、自立できない高校生を3年後に卒業させます」と言っているのと同じに私には見えます。

ついでに塾や予備校を使うことを「他人に頼る態度はやめましょう」、みたいに書く傾向にある気がしますが、そもそも「学校の言うことを全て聞いて、その通りにやってくれれば大学受験は大丈夫です」というのと矛盾しません?

こういう学校があったら、子供を通わせたいですか?世の中のお父様お母様は、口では「子供には自立してほしい」と言うわりに、それがただのスローガンにしかなっていなくて、自立させるための本質をたいして考えていないのでしょうか?

高校卒業後、そして大学卒業後も自分で考えて行動していく人間になるためには、大学受験の時点でそこそこ判断力を養っていなければいけない、というか大学受験は判断と実行を繰り返すこれ絶好の機会です。3年間、自分の人生を賭けて試行錯誤するわけですから、これ以上真剣になれる機会はそう多くはありません。 ではなぜ高校がそうやって生徒の自立を奪う方向に張り切ってしまうのか、これには3つ理由が考えられます。

清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp