月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

今日から2学期です

夏期講習という名の夏休み中の通常の授業が終わりまして、今日からまた通常の授業が再開します。さて開校から半年経ちブログやHPを見てお問い合わせをいただくケースも増えきましたので、ここで告知させていただきます。 相伝学舎では入塾時期により入塾金が…

ギンヤンマを捕まえた

外にトンボが飛んでいたので3分くらいおいかけたら捕まえられました。まじまじと昆虫を見るのは久々ですが、パーツの美しさもさることながら全体のバランスからはトンボのDNAが何か伝えてくるような感動がありました。

中3授業の様子:考える時間

中高生の勉強というのは暗記が基本なので、考えさせる時間はあまりつくりません。基本的な定理や公式といった、原理を知ったあとでそれを用いた演習を繰り返していって覚えていくことの繰り返しです。ただし常にそうというわけではなく、たまには1つの疑問や…

数学授業の様子:二次関数のテスト

本日は高校1年生に二次関数のテストを受けてもらいました。 ブログでも何度か書いてますが二次関数というのは今後の高校数学に大きく影響しますので他の分野よりは重点的にやっているつもりです。 今回はテストの作り方も少しだけこだわって、模試みたいにB5…

英語授業の様子:センター試験を解いてみる

昨日、今日と高校1年生と2年生にセンター試験の問題を解いてもらいました。高校3年生が3月に受けるテストを解くには時期的に早いのではと思うかもしれません。もちろん、200点満点のテストで1年生で80点未満、2年生でも110点未満くらいという結果になるので…

英語授業の様子:so...that(S+V), so...as to-

高校2年生の英語クラスでso...that(S+V)についてまとめたので公開してみます。授業ではこれについて学んだあと、和訳問題を取り組んでもらって解説となります。 so (形容詞)that (S+V)so ( 副詞 )that (S+V) の構文については「あまりに(形容詞、副詞)な…

幸せならそれでよし

大学受験の塾を開いているので、塾内での価値観は「勉強が出来る奴が偉い」という風に必然的になりますが、社会全体でみたときにはこの価値観というのは全てではありません。先日、営業にきてくれた元甲子園球児のように野球に全力を出して、そのときの仲間…

自立心・自発性とかいうけれど実は幼少期が大事

大学受験を成功させるには、ある程度自立した自我と、自発的に勉強に取り組むことの必要があることは言うまでもありません。管理教育下で出せる結果というのは、自発的に取り組んだ場合のそれよりも1ランクは落ちるでしょう。合格体験記や受験論の書物を多く…

全体の流れのない時代だからこそ、自分で自分の方向性を決めなければならない

動きの速いIT業界で働いた経験から思うに、今の時代に必要なのは言われたことをやる能力ではなく、自分から動き出す能力です。日本では戦後から1990年ごろまで就労人口が急激に増え国内需要が伸び、相対的に安い賃金のおかげで輸出も好調で経済が一気に発展…

自分で考えるようになるには、それなりの環境が必要

昨日まで、管理教育への批判と内職を通じた自主的な学習の推奨を書きましたが、実際に自主的に学習を進めていける生徒というのは、ある性質を持っています。いや逆に、管理教育への依存から抜け出せない生徒が、その性質を持っていないと言ったほうがいいか…

内職という行為そのものではなくその選択に本質がある

昨日の記事では内職を推奨しましたが、内職そのものに意味があるのではなく、本当に必要なやり方と必要な勉強を考えたら必然的に内職という行為に至るわけです。合格者の話を聞いたり、色々な合格体験記を読んだりするなかで、いくつか共通点というのがある…

授業中に内職しまくると先生に嫌われるが受験は成功する

私の受験勉強は内職が中心でしたし、同じ塾に通っていた生徒も内職が中心、大学で出会った友人たちも内職が中心、合格体験記の本を読んでみれば内職が中心。受験勉強が一番はかどるのは授業ではなくて厳選された参考書なんです。これが一番効率的に学習を進…

学校に騙されずに大学受験を成功するには、自分の頭で考えること

昨日の記事では、西春や五条の70-200番というボリュームゾーン生徒については学校に任せっきりでコッコウリツに行くのが良いのでは、といった内容のことを書きました。地方の公立高校というのは「学校の勉強だけで大丈夫」という教師の発言を信じてコッコウ…

西春高校や五条高校の管理教育は素晴らしい!

五条高校や西春高校は受験に熱心で有名ですが、必ずしも生徒全員にとってそれが有益とは限りません。この指導がぴったりで学校の勉強をした方が良い生徒と、逆に学校は無視して受験勉強をしたほうが良い生徒、この違いは何でしょうか?

本日から夏期講習後半

お盆休みを経て、今日から夏期講習後半です。夏期講習だからといって特別なことは最終日にセンター試験を解いてもらうくらいで、あとはいつも通り淡々と進めていきます。 サラリーマン時代は夏期休暇やゴールデンウィークなど連休があると「休める!」といっ…

志望校を決める前に受験勉強を始めてはいけない

今日も甲子園を見ました。中京(愛知) - 関東第一(東京)です。ずーっと0-0で、最後9回裏にホームラン1本で決着がついていました。一見、最後の最後はあっさり終わったように思えますが、この1本の裏には膨大な練習があるはずですから必ずしもあっさりとい…

受験勉強する環境を作る。作ってあげて下さい。

甲子園の中継を見ると、色々想像してしまいますね。塾をやっているとつい、大学受験の努力をしたほうが経済的リターンは大きいのではと思ってしまいますが、野球というスポーツに青春期を捧げる学生が一定数いるというのは一方で文化でもあるので、それはそ…

今の看板はこちら

大変不満足に終わってしまった電柱看板とは対照的に、外壁看板はとても満足な仕上がりです。こんな風にクレーンにつって設置していただきました。名古屋の看板屋さんで、イラストレーター入稿通りの色です。開業して色々と感動する時点はあるんですが、看板…

今はなき看板

実はオープン当初、塾の外壁看板より先に電柱看板2つを作っていました。過去形なのは、今はもう存在しないからです。というか、設置して2日後には撤去しました。 場所は五条高校の外周と、新川高校の外周でどちらも良い所で月額費用もまあまあ安かったのと、…

終わってからでは遅い

早稲田アカデミーという東京都の塾が夏合宿中に、生徒の携帯電話&財布を預かっていたところ盗難されてしまったというニュースが盛り上がっています。財布は最大3000円までしか入れないというのが夏合宿のルールだったそうですから現金の被害は少ないものの…

甲子園も美しいが答案も美しいのでは

高岡商業-関東第一の甲子園の試合を少しだけ見ました。7点取っては7点取り返しというすごい試合で、彼らがこれまで何年も練習を続けてきた結果がこの1試合に出されているのだと思うと、美しさのようなものを感じました。ここで点を返したい!という場面で何…

客観的に、勉強の微修正をする

学校と異なり塾で教わるのは勉強の内容そのものだけではありません。生徒ごとに問題の解き方や英文の読み方の癖を見て、考え方の微修正を行います。英語なら前置詞や接続詞について軽視していないか、主述関係が捉えられているか、などがありますし、数学な…

数学が出来ないのは勉強量が足りないから。英語が出来ないのは?

高校になって数学でつまづくのは勉強量が足りてないケースが多いという記事は何度か書きました。では、英語も同じように勉強量だけで原因を語れるでしょうか? じつは英語は勉強量を増やしても増やしても学力があがらない底なし沼現象がありえます。そして学…

資源を大切にしたほうがよいか?

これまたNOです。条件付きですが。 受験生は資源を大切に使ってはいけません。大切に使わないことが、逆説的ですが大切に使うことになります。 ある高校生が数学をひたすら解いています。この夏休みだけでB4数十枚・・・。 しかも、全体の1/3くらいしか使ってい…

分からないことをなんでも聞けることは、良いことか?

答えはNOです。良いわけがありません。 当然塾なので「ここが分かりません」という質問はよくあります。個人塾ですので、授業時間以外でも対応しますし、塾の教材ではなくても聞かれれば答えます。しかし質問によっては明確に回答せずに、答えにいきつくまで…

詰め込まなければ始まらない

中学生には教科書の一番後ろにある不規則動詞の活用と、教科書の代表的例文を暗記してもらうよう指導しています。中学の英語は得意とか不得意ではなくて、暗記した量でテストの点数が変わってきます。もちろん、単語と例文を覚えただけだと後々困ることには…

「当たり前の基準」の違いを把握しよう

なぜ高校によって進学結果が異なるのか、しかもその進学結果はなぜ毎年ほとんど似たような数字になるのか、その一つの答えは「当たり前の基準」にありそうです。 当たり前の基準とは何かというと、「これくらい勉強して普通だよね」「これくらいの問題は解け…

勉強が苦手になるには理由がある

英語や数学がなぜ苦手になるのか、これには色々な理由がありますが、高校でつまづくのと中学でつまづくのには大きな違いがあるのではないかと思います。 高校でつまづく理由は簡単で、ただ勉強量が足りないというのがほとんど。 しかし中学で勉強につまづく…

塾や予備校の価値はどのくらいか

大手予備校のパンフレットを読みながら、年間数十万円〜100万円台の授業料を読むといつも「高いな〜」と思うのですが考え方によっては適正だと思うようになりました。 基本的に大手予備校の講師の授業は面白いしわかりやすいケースが多いですから、学校の授…

塾のイベント第一弾

昨日、塾の第一弾イベントが終わりました。大学の後輩に来てもらって、受験当時の様子を伝えてもらうという試みです。清須市は普通に生活していてはどうしても受験の情報が届いて来ません。せいぜい学校の先生から知らされる極めて偏った情報程度であり、そ…