月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

高校受験内申点と最低点比較(一宮・一宮西・興道・西春・五条・新川)

久々に愛知県内の高校研究をしました。 一宮高校、一宮西高校、西春高校、五条高校、一宮興道高校です。 一宮高校 大学合格者数 令和5年(2023年)合格実績 (現役) 国公立大学合格者数189人/1学年定員約320人 東大10名 京大14名 名大62名 東北大1名 北大5…

名古屋高校を聞き取り調査

名古屋高校のサッカー部が全国大会に進出した件を塾生に聞いてみたところ、「よくわからない」という感想をもらいました。 sodeng.hateblo.jp そりゃそうですよね〜。この高校って中学から入るか、高校から入るかでほぼ別の学校です。サッカー部は高校入学者…

不安に打ち勝つ裏技

高校3年生は不安が大きくなる季節です。 受験生にとって不安を打ち消してくれるのはただ一つ、青チャートの演習しかありません。不安になってテンションを下げているヒマがあったら1問でも問題を解き進めましょう。 問題を解いたら、できた問題とできなかっ…

思い出のらくスパガーデン

名古屋市にらくスパガーデンというスーパー銭湯がありまして、天国のような場所なのでとても気に入っています。 ただ天国なだけあって入場料が普通のスーパー銭湯と比べるとやや高いので、たまにしかいけません。 昨日は久々に家族でらくスパガーデンに行っ…

コーヒーに関する大発見

生活リズムの都合上、マクドナルドでコーヒーを買って時間を潰すことが週に2-3回あります。 そこで発見したんですが、ホットコーヒーって、蓋をつけないほうが美味しいです。 こうやって蓋を外してのむと、香りが鼻からくるので味が深くなる気がします。 冷…

290万

ブログのアクセス数が290万回を超えていました。 毎日更新が8年続いてます。 今年は「7年前からblog読んでました」という保護者のかたが二人もいらっしゃいました。長いですね〜。 7年前って今年中1なら、当時幼稚園児じゃないですか。 ということは?! こ…

マイ椅子

vitraというドイツ製の椅子を使っています。 私が大学時代に大学の事務バイトをしていたときに、この椅子に初めて座りました。 あまりの座り心地のよさにバイト中に寝落ちするという失態をぶちかました椅子であります。 いつか自分で椅子を買うときには絶対…

英検論

英検の受験費用が値上がりするようです。 英検に合格する意味ってなんでしょうか。 私立一貫校の中学生の場合、大学受験まで遠いので中学生のうちに英検〇級をとっておくという、standard(基準)としての役割はありそうです。 ただ、 英語が読める⇒英検に合…

教科書本文を覚える

英語学習において英文法という理屈の理解は大切なんですが、とくに学習初期は英語をとにかく覚えてしまう過程が必要です。 そこで、中学生向けの英語授業では例文暗記テストと単語暗記テストを課題にしています。例文暗記は、教科書本文の和訳と英訳です。 …

中学生にも和訳演習する意味

うちの塾の英語クラスの良い所は、ちゃんと英語が読めるようになる技術を丁寧に教えるところです。 世の中の中高生が「英語がよめまちぇん」といって誰かに相談するとたいてい「文法を勉強して、あとは長文問題をたくさん解こう」というアドバイスが返ってき…

英語短期コースの授業の様子

短期コースでは英文和訳の練習を中心に進めます。 たとえばこの文は後半のandがつなぐものがcaught himとput him in a pieなので「彼を捕まえて、」「彼をパイにいれた」という意味になります。これはandがつなぐものは何か?を考えていればさほど難しくない…

英語短期コース実施中

中学生の英語短期集中コースの第1期が始まりました。 2ヶ月で中学範囲の英語を復習して、 ・原形と現在形の違い ・形容詞と副詞の違い ・to不定詞の分類 など理解できているようでわりと曖昧になっている点を理解します。 中学生の英語の勉強って問題集を解…

松江記録3(食事編)

20年前に里帰りしていたときは、岡山駅乗り換えで買う岡山駅の駅弁が全然美味しくなかったですが、今回はびっくりするくらい美味しくなってました。 駅弁っておかずがたくさん入っていてコスパいいですよね。 街でランチ食べるとだいたい1000円でご飯ドーン…

老後の資金がありません(垣谷美雨)

島根県への移動中時間があったので、小説を一冊読みました。 垣谷美雨 老後の資金がありません 老齢にさしかかった夫婦が蓄えていた1200万円が子供の結婚式に300万円、親の葬式に500万円とどんどん減っていく。そしてどうなるか・・・。 面白度:コンパス5つ …

松江記録2(地質調査編)

葬式が目的できたとはいえど、片道5時間かけて松江に行ったので島根県の露頭を探すことにしました。 露頭はだいたい沢沿い、川沿い、海沿いのどこかを探せば見つかります。 沢沿いは普段着で行くと靴や服が汚れるので、今回は海沿いを探すことにしました。 …

松江記録1(思いで編)

身内に不幸があって日曜日は島根県にいきました。 島根までは名古屋から岡山まで新幹線、岡山から松江まで特急で合計4時間かかります。特急は景色が最高なんですがとにかく揺れて体力が削られます。 松江に到着したころにはくたくた。 葬式は夜からだったの…

高知アイス

最近スーパーで「高知アイス」なるアイスを見つけました。 シャーベットなんですが、さらさらした食感とみかんの香りの抜けが良いです。 このシャーベットを食べるためにわざわざ脂っこい料理を食べたくなるくらい。 おすすめです。 相伝学舎 清須 http://ww…

リミッター

世の中にはいろいろなリミッターがあります。 日本の車は180km/h以上でないようにリミッターがかけられています。ドイツ車だと250km/hらしいです。 うちの塾では自習室が日曜定休です。これも塾生のみなさんは薄々勘づいているとおり、日曜に使おうと思った…

ガラスの天井

再び受験勉強論です。受験勉強はまず自分の学力に適した教材を選んで、その教材を極めるというやり方が合理的です。その反対にあるのが、学校で配られた教材のテスト範囲の問題を解くことです。両者の違いは、自分のレベルにあったことをやるか、学年数百人…

名古屋高校サッカー部

名古屋高校サッカー部が愛知県大会で優勝したらしいです。賢くて朴訥なイメージのある学校です。1学期にはreasnのチラシを巻きに行きました。 運動部が強いというイメージは全くなかったんですが、写真をみるとかなり気合い入っている印象です。 うちの塾生…

自分で決められない

どこの大学を受験するにしても数学は青チャートだけあれば事足ります。教科書も傍用問題集も全部捨てて青チャートだけで大丈夫です。公式の証明、計算問題、基礎問題、応用問題まで全てそろってます。 それなのに多くの高校生は、教科書の問題を解いて、傍用…

チャート論

ネットで勉強方法を調べてみると、私のようにチャート肯定派もいれば、逆にチャート否定派の人もいるとわかります。 否定派の人は「問題数が多すぎる」「繰り返しやる意味無し」という論拠であることが多いです。 問題数が多すぎる点は高校生の学力と志望校…

結局チャートやるしかない

普段中高生と接していると、志望校を決めるにあたってやりたいことがとくにない、という悩みを聞くことがまあまあな頻度で発生します。 私の考えは昔から変わっていなくて、一言で言ってしまえば「そんなもん」です。 高校で勉強する理科や社会のなかで好き…

柿天国

天白区にある柿農園で柿がりをしてきました。 柿がプリプリ実っていて、柿天国でした。 農作物をみるとエネルギー保存則なんて存在しないんじゃないかって思います。 相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jpreasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp

顔を合わせる

昨日紹介した地球博物館へは愛知県から東名高速道路で4時間、新幹線で2時間の距離にあるんですがわざわざ博物館にいったわけではなくて、祖母に会いにいったついででした。 祖母には幼少期からだいぶお世話になっているうえ、だいぶ年をとっているので会える…

生命の星・地球博物館

だいぶ前ですが、神奈川県にある地球博物館という地学・生物系の博物館にいってきました。 ここは小学生時代によく通っていました。20年ぶりくらいになります。 小学生当時は地球温暖化などの環境問題に興味がありましたが、今はもちろん地質です。 ここは展…

採点基準

共通テストは問いごとに配点が公開されているので過去問演習でも一点単位で得点を計算できます。一方で、共通テストを除いた私大入試、国立大二次試験は基本的に配点が公開されていません。公開されていたとしても、大問にたいして「配点20%」といった超ざっ…

南山大学学園祭

南山大学の学園祭を見てきました。 南山大学は最寄り駅が名城線の名古屋大学駅、八事日赤駅で名古屋大学の隣にあります。 名大と比べると建物がキレイでおしゃれでした。名大って新しくて綺麗な建物もあるんですけど基本オフィス寄りの綺麗さなんですよね。…

偏差値55の罠

数学で偏差値55未満くらいだと基本的な問題の網羅が足りないので、傍用問題集に掲載されているくらいの問題の完成度を高めると偏差値が上がります。 このくらいの偏差値の人がよくやるミスは、学力を上げるために難しい問題集に手をつけてしまうということで…

公式の証明

数学にはたくさんの公式があります。 二次方程式の解の公式、正弦定理、余弦定理、加法定理、 微分、積分の1/6公式、漸化式の特性方程式・・・ 数えだしたらきりがありませんが、普段の勉強では問題を解くのと同じくらい、公式を証明する練習をしましょう。 …