月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

内職を禁止する先生たち

内職を禁止する先生たちがいます。というか9割くらいの先生は内職を禁止してきます。たまに「受験に関係がないのなら」という条件で授業中の内職を許可してくれる理解のある先生もいます。 もちろん教師側からすれば、自分が数学を教えている最中に英語の単…

センター試験の受験科目は自分で選択できます

私:センターの社会はどうするのだ? 生徒:先生に××じゃないと受けられないと言われました。 私:??? あまりに内容がぶっ飛んでいるので本当に先生がそんなことを言ったのか、聞き間違えではないかと疑ってしまうのですがセンター試験の受験科目について…

周りと違う選択は怖いが、そこで流されたらおしまい

手元にある10年前くらいの合格体験本のなかである一宮高校卒の早稲田の学生が「高2までは国立志望だったがよく考えたら周りに流されているだけだと気づき、早稲田に志望を変えた」と書いていました。尾張、いや愛知県というのは国公立宗教の国なのでこういう…

小倉の神秘

私、2010年に転勤で東京から名古屋に引っ越したのですが、 「名古屋ではトーストに小倉をぬるのか?!」 というその時からの違和感は、最近、珈琲元年清須店でBセット(トースト+小倉+卵)を頼み始めて5回目くらいで消えました。 「これは、平たく言えばあ…

大学に行って欲しいのは、出会いがあるから

塾では難関大学への進学を推奨しており、集まってくる生徒もそういう傾向にあります。難関大学といっても、北は北海道大学から、南は九州大学くらいまであるわけですが、私はそのなかでも東京の大学に進んで欲しいと考えています。 大学進学の意味とは、履歴…

英語授業の様子:文頭が接続詞の時は要注意

英語の読解力が低い人の共通点の一つとして、接続詞が文頭のときにへんてこな解釈をしてしまいます。 とくにbecauseやalthoughなどは要注意。当然、 Because (S+V), S+V 「(S+V)だから、S+Vだ」 になりますが、よくあるのは 「なぜなら(S+V)であり、S+Vだ」 …

入塾(体験)の時が一番頭をつかう

以前書いた通り10月から体験授業の内容を変えて、単に授業を見てもらうのではなくその生徒に最適な大学受験の始め方メニューを考えるようにしています。これというのが結構私の脳みそには負担がかかりまして、現状把握、優先順位付け、メニュー作成、という…

高校におけるおじいちゃん先生の謎

どこの高校にもおじいちゃん先生というのはいるのでしょうか? 私の高校では化学と世界史がおじいちゃん先生で、塾の生徒に聞くとやっぱり何人かおじいちゃん先生の生存を確認しています。 滑舌が悪く説明の聞き取りが難しいのは、共通点なのでしょうか?

「授業で扱った英文を暗記したほうがよい」は半分本当。半分嘘。

英語が出来ないという生徒に「授業の英文を暗記せよ」というアドバイスがあるらしい。英文を暗記した方が良いのは、本当か嘘か? 答えは半分本当で、半分嘘です。 そのアドバイスにたいして、ある生徒は「同じ英文を見ることなんて無いのだからムダ」と思い…

質問5段階理論

マズローの欲求段階理論についてご存知でしょうか。 人間はの欲求の段階について述べた理論で、たとえば人がどこかに漂流したとき まず、食べ物を確保することで生理的欲求を満たし 次に、寝床を確保することで安全欲求を満たし、 次に、そこに集落が無いか…

【LINE Q&A】文法問題が解けません -今やる必要はありません

LINE勉強相談のコーナーです。田舎に住んでいて受験情報が届かない!まわりに相談できる人がいない!など、お困りのかたはLINEでご質問ください。今日の悩める高校生は・・・ ご質問模試などで文法問題が解けるようになりません。どうしたらよいでしょうか。 私…

大学受験は魚鱗の陣で攻めるものです

戦国時代の戦い方で魚鱗(ぎょりん)と鶴翼(かくよく)というのはご存知でしょうか? 魚鱗というのは兵士の数が少なく劣っているときに敵陣を一点突破し蹴散らすというもので、鶴翼というのは逆に兵士の数が多いときに相手を誘導し少しずつやっつけて消耗さ…

物理の勉強をはじめました

大学受験の物理の勉強を始めてみました。私は経済学部卒ですが一応高校時代は理系クラスにいたので物理は少しかじっていた経験があります。といっても、エフイコールエムエーという響きだけ覚えているくらいで、内容はさっぱりわかりません。λ(ラムダ)とか…

英語を日本語訳にする勉強は公立中学を卒業した受験生にとって必要

受験英語の批判で「英語は英語のまま理解すべきであり、和訳をいちいち求めることはよく無い」というものがよくありますが、私の授業は基本的に日本語訳を中心にして英文解釈力を上げるというものですから、これとは一見反対の立場のように見えます。 これに…

ご兄弟姉妹への依頼

チラシやインターネットを見て入塾のお問い合わせをいただくというのは嬉しいことですが、たまに「(兄・姉・弟・妹)も見ていただきたいのですが」とご相談いただくこともあり、こちらはまた違った嬉しさがあるというか、ありがたいなと思います。 前者は「…

毎回授業に2〜3時間かけるのは細切れにしたくないから

数学も英語も授業は基本2時間から2時間半はぶっ通しです。最初は休憩時間をとっていましたが今は皆慣れたのか(言い出せないからか?)、集中して勉強しています。私が唯一通った塾であり、唯一塾講師として働いた塾がこのスタイルだったので迷うことなく踏襲…

英語授業の様子:倒置の解釈

今日も書きます、2本目のブログを。 というのは日本語の倒置表現ですが、英語にも本来の語順と入れ替わった倒置の表現というものがあります。今日扱った例文に出てきたのはこの文章。 Not onlyで始まったと思えばいきなりhasがくる不思議な形です。一方等位…

大学受験は世界を変える最後のチャンス

昨日、企業間競争や社内政治競争の様子を書いて思ったんですが大学受験というのは①公平であり、②不確定要素の少ない競争です。 ①公平であるというのは、大学受験というのは基本ペーパーです(AO、推薦は除外して考えます)。センター試験でも記述試験でも、…

数学は解法を覚えるのに英語は覚えない

数学を勉強するとき、いきなり問題を解こうとする人はいません。たいてい、公式や解法を暗記してから類題を解き、類題が解けるようになったらいくつかの公式を利用する複合問題を解くように練習します。 しかし英語の場合は、いきなり問題を解く、つまりいき…

大人の世界

先日、大人の社会という名前で厳しい資本主義社会について中学生に講義したという記事を書きましたが、会社員として営業をしていたときに勉強になったのは騙そうとしてくる人って世の中に案外多いということですね。 それまで小中高大と平和な世界で過ごして…

高校の進学実績をみて、比較してはいけません

高校受験で、〇〇高校にしようか△△高校にしようか考えているなかで進学実績が気になることがあると思いますが、進学実績というのは絶対評価しては良いけれども相対評価(=比較)してはいけません。その考え方は受け取る人の思考です。 そもそも志望校を悩む…

中学生はとにかくテスト対策

塾では、大学受験については授業中の内職&テスト対策は不要というスタンスを推奨しているのですが中学生については逆で、テスト対策を頑張ってもらいますし、私もできる限りのことをすべく色々調べています。 180度態度が違うのはなぜかというと理由は単純…

中学生の授業「大人の社会」

授業中に思い立って中学生に「大人の社会」という10分の講義を行いました。 小作農という単語は歴史で何度か出てくるので聞いたことがあるでしょう。土地を持たない小作農が、土地持ちに畑を借りて、出来高のうち一定の割合を上納金として納め、残りを受け取…

【LINE Q&A】なぜLINEで相談を受けるのですか? -デメリットばかりではないからです

LINE勉強相談では5分で答えられるような質問から、1時間くらい調べないと答えられないような質問まで色々ありますが、基本的には全力で答えています。blogでは質問と回答を簡潔にまとめていますが、実際は1〜2行の質問からスタートして、私が相談者の学力…

合否を決めるものは勉強量や、取り組む参考書ではない

もちろん大学に合格するかどうかは、その大学の合格最低点を上回るかどうかが境目だし、合格最低点を上回るかどうかというのは、その生徒の取り組んだ参考書と過去問題の様子を見ればある程度予想できます。 受験対策というともっぱら勉強内容に目線がいきが…

【LINE Q&A】関西大学の英語空所補充が解けません -英文の論理構造を覚えた上で、推測の習慣をつけましょう

LINE勉強相談のコーナーです。田舎に住んでいて受験情報が届かない!まわりに相談できる人がいない!など、お困りのかたはLINEでご質問ください。今日の悩める高校生は・・・ ご質問単語と文法は一通り覚えて過去問題を取り組んでいます。関西大学の英語で空所…

【LINE Q&A】内申36で西春、五条、一宮西など悩んでいます -似たり寄ったりです

LINE勉強相談のコーナーです。田舎に住んでいて受験情報が届かない!まわりに相談できる人がいない!など、お困りのかたはLINEでご質問ください。今日は悩める中学生からのご質問です。 ご質問内申36で志望校を悩んでいます。宿題が厳しいのは嫌で、自分なり…

他力本願も一つの能力

前回の記事で、他力本願になることを述べました。 しかし簡単なようで難しいのが、信じ切ることです。信じることではありません。信じ切ること。 誰でも目新しいものや優れていると感じたものに対して、1週間とか2週間信じてやってみることは出来るんです。…

受験勉強は他力本願になってしまえ!

大学受験というのは自分がどの科目を使うのか、そしてどの程度のレベルまで偏差値を上げる必要があるのかが、人によって異なります。そこで不安になるのは、自分が取り組んでいる勉強を続ければ合格ラインに乗るのかということでしょう。 これが高校受験なら…

英語授業の様子:案外難しい、中学時代の文法

高校1年生の英語の授業で扱った英文(某大学の入試)のなかでこんな英文がありました。これが簡単だと思えるか、難しいと感じるか、英語力の分かる英文です。 This technique for drawing maps makes areas nearer the North Pole, including Europe, seem e…