力学はまだ質点の動き方が想像しやすいですが、電磁気となるともはや目に見えません。 電荷?コンデンサ?電圧?電流? 目に見えないことを想像しながら図を描いて、式を立てなければいけないので想像力を要します。 諦めなければ脳がかなり鍛えられます。 …
理系での勉強は数IIIよりも物理のほうが難しいという人が多いと思います。物理の難しさはいくつかあって、まず最初に問題文の日本語を文字通りに解釈する日本語の難しさがあります。 問題に取りかかるまでに1ページ以上の問題設定を読んで状況を想像しなけれ…
高校1年生が理系に進むのを躊躇する理由の一つに「数学IIIはとてつもなく難しいんじゃないか」という恐怖があります。 正直なところ数IIIはただひたすら計算が長いだけで、みなさんが想像するほど難しくありません。体感的な難しさでいえば、数Iの二次関数や…
数IIの三角関数。これは数Iの二次関数と同じくらい、高校生を打ちのめしている分野です。 こんな一見単純そうな不等式の問題さえ、8割くらいの人が間違えます。一方で、教える側からしたら、こんな単純な不等式を間違うことをあんまり想像できないので、学校…
飲食店でメニューが少ないと嬉しいですよね。 こうやってランチか定食かという2択にしてもらえると10秒で即決できるのでありがたい。たくさんメニューがあって悩んでる時間って、あんまり楽しくないんですよね。頼んだあとで「やっぱりあっちにしとけば良か…
模試の結果なんておみくじなのだから、それを真に受けて勉強のやり方を変えようとか志望校を変えようなんてことは1mmも考えるべきではありません。神社でおみくじを引いたら「中吉か〜なんとも言えないけど取りあえず結んどこ」と思って、その辺に結んだら翌…
模試結果が続々と届いております。 結果を見ると、判定がAとかBとか書いてあります。 こういう判定はおみくじみたいなものなので、A判定だったら励みにして、E判定だったら「何かの間違い」とでも思っておきましょう。 結局、判定がAだろうとEだろうと毎日自…
中学3年生あたりで関係代名詞を習います。関係代名詞は、直前の名詞を修飾するので形容詞として働くわりに名前は「代名詞」です。 高校生になると今度は関係副詞というものを勉強します。関係代名詞がwhich, that, whoなどであったのに対して、関係副詞はwhe…
長野県からの帰り道、妻と子ども達が木曽おもちゃ美術館に行くというので、私は単独行動で散歩しました。 こういうところはちょっと歩けば岩石の露頭があることが多いので。 小一時間ほど散歩してみましたが、岩石はなくてほとんど植生でした。 目の前の山が…
長野県は飲食店のレベルがものすごく高く、適当にお店に入ってもおそらくほとんど外しません。 今回は松本市にあるマサムラという洋菓子屋さんに初めていきました。 このピーカンナッツが超おいしくて私の中で有名なんですが、店舗にはケーキ類も売っていま…
お城にいくと最初に目につくのは石垣です。 この不揃いなかんじ、とっても加工しにくそう。 近くでみてみると、斑状組織で石英らしい半透明な斑晶が見えますので流紋岩? ただ火山岩にしては斑晶が多すぎる気もします。 色味としては安山岩かデイサイトくら…
娘がお城にハマっているので松本城にいってきました。 私自身はサラリーマン時代に一度いったことがあり約15年ぶりです。 当時は平日だったこともありお客さんはスカスカでしたが、今日は激混み。お城に入るのにも、なかを見て回るのもずっと行列でした。 松…
いりなかの教室の座席を増やしました。 ありがたいことに繁盛しているのと、塾経営者的には各学年の人数バランスが良いのが安心材料です。何年前か、受験学年だけで全体の50%とか占めていた時期は、春から経営がどうなることかと心配でした。 丁寧に教えるの…
普段あんまり入塾面談で受講をおすすめすることがないんですが、最近は思い切って?提案してみることがあります。 それは、最初の1〜2ヶ月は多めのコマ数で受講してみるというものです。 塾での勉強は最初の1〜2ヶ月くらいは新鮮さとやる気があるので前向き…
最近寒いですね。2週間くらい前はまだTシャツで過ごせた日もあったような気がするんですが、これ以上寒くなるならそろそろダウンが欲しいくらい・・・。 夏が長すぎて、今が秋なのかそれとももはや冬なのか良く分かりません。 秋らしく週末は栗拾いにでも行きた…
良い参考書に出会える人が20人に一人で、さらに最後まで参考書を取り組める人が10人に一人。 ではその10人に一人に待ち受ける問題とは、一冊やり終えた時点で次の参考書を取り組みたくなる焦る気持ちです。 大学受験の参考書は基本的には難しいので、一周や…
学校の勉強は高校卒業資格を得るためのもので、大学受験の勉強は大学入試をパスすするためのものです。前者は教科書の内容を理解しますが、後者は入試問題を解けるようになるためのロードマップにそって勉強していきます。 学校の定期テストの範囲を理解する…
国公立大学に合格するには、 ・共通テスト・二次試験という二つの試験を受験して合格点を上回る必要があります。 そしてほとんどの場合、志望校の合否は共通テストが終了した時点で6割くらい決まってしまいます。そこで、これからの時期はとにかく共通テスト…
いりなかの店舗はすごく気に入っているんですが冬場に懸念点がありまして、壁がコンクリート打ちっぱなしなのでなかなか暖房であたたまりません。 もちろんエアコンをガンガンつけて部屋をあたためることはできるんですが、性能がおいついていないらしく室外…
いりなかの店舗はかなり立地が良くて、去年くらいから「通りがかって知りました」という人がちらほらいました。 目の前がセブンイレブンの駐車場なので、歩いている人が多いのと、やっぱり一番は看板ですね。 すごく良い看板をつくりました。 それはこちら・・…
塾の宣伝は ・blog、SNSの投稿・電柱看板(西春高校、五条高校)・SNS広告 と、あとは口コミ(ご兄弟姉妹、ご友人)があります。 塾をはじめた最初の数年はなんどか新聞折り込みチラシをまいたこともありますが、基本的に無反応で寂しいので疎遠です。 今の…
まったく宣伝していなかった短期集中英語教室TSEのサービスを今月2名の中学1年生が受講しています。中学1年生は2人に1人が He is from China. を 「彼の出身は中国です」 と訳すので、教えがいがあります。 英語の勉強は品詞と文法を使って理屈で抑えていく…
塾の仕事は夕方以降に始まります。前日寝不足だと授業時間に眠くなりかねないので、そういう懸念があるときは授業前に10分ほど昼寝をすることにしています。 30分以上だと長すぎて逆に疲れてしまいます。10分〜15分くらいが最もスッキリする時間です。 机に…
家族で高速道路を長距離ドライブするのが好きです。数時間もたてば忘れてしまうような雑談をして、たまにサービスエリアで休憩をしてくつろぐという平穏な時間が良いです。 ただ最近の高速道路はよく整備されていてカーブが少ないので、とくに夜20時以降は猛…
「昨日高速道路運転してたら眠くなっちゃってさあ」 などと話しかけられたらとりあえずは「うん」と相づちをうつのが一般的なコミュニケーションです。 一対一の会話ならほとんどの人はこの種の相づちを打ちますが、学校の授業のようにスピーカーが1人で聴衆…
運動や楽器には必ず正しいフォームというものがあります。たとえばジムでベンチプレス(大胸筋を鍛えるマシン)を使うときには、お尻をベンチにつけた状態で背中を思いっきり反ることで胸の筋肉を働かせることができます。フォームが適切ではないと、狙った…
M&AのDMは1万人に送れば9999人は「アホか」と思って即ゴミ箱にすてますが、1人くらいは本当に後継者に悩んでいて買収してもらえるなら渡りに船と思って飛びつく人がいるからわざわざコストをかけているわけです。 一通100円で送付できるとして、1万通なら100…
封筒がとどきました。 半年に一度くらい届きます。 保険代理店をやりながら不動産、教育、メディアに手をだしている会社が買収したいそうです。んなわけあるかーい。 相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jpreasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp短期集中 …
最近、岩石を採取にいけてません。最後に行ったのはもう半年前? 実はちょっと前に大学を退官された先生にコンタクトをとって、知多半島の地層につれていってほしいという超あつかましいお願いをしてアポをとっていたのですが、スケジュールがあわず延期にな…
名大のホームカミングデーというイベントが週末にあります。 第21回名古屋大学ホームカミングデイ| トップ 誰でも参加できるそうです。 イチオシはこちら。 https://x.com/NagoyaUniv_info/status/1975788780633415863 めちゃ面白そうなので参加したいのです…