月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

従属接続詞って聞いたことある?

英語を教え始めるときにイントロダクションとして簡単な品詞についての理解がどの程度なのかの確認をするための授業を実施するのですが、「等位接続詞と従属接続詞って聞いたことある?」と聞くとかなり高確率で「ない」か「なんとなくある(気がする)」と…

塾模試の採点

今日はモデルナ2回目の影響で朝から熱っぽかったですがロキソニン飲んで4時間ほど昼寝して回復しました。全世界をお騒がせ中のウイルスに対抗する準備万全になったと思うとすごくテンションが上がっています! そのおかげで集中力がアップしたからか(?)、…

モデルナ2回目

2回目のワクチンを接種しに1ヶ月ぶりに大学に行きました。入学前は大学の勉強をやっていけるのか未知の恐怖がありましたが、半期終わってみてほとんど単位が取れたのでたぶん卒業までいけるんじゃないかという気持ちになってます。 私はこれからどこかの企業…

志望校決定の注意点 4

私立大学受験と違って国立大学は前期で1校しか受験できないので、安全目に出願する人が多いです。どれくらい安全目かというと、C判定くらいだと不安の方が勝って出願しない、くらいです。A判定、B判定などほとんど合格が見えているものでも実際の出願となる…

志望校決定の注意点 3

志望校、というより受験校を決めるときには 絶対受かる滑り止め1-2校 受かるかもしれないところ2-4校 第一志望 1校 くらいの構成にすることが一般的で、おおむねこのような考え方で組んでいくのが良いと思います。万が一行くにせよ行かないにせよ、滑り止め…

志望校決定の注意点 2

志望校の見極めはとても大切です。 のんびりE判定ばかりゲットしているのではなく、正直今の第一志望が夢の夢なのか、夢くらいなのか、夢と現実の境目なのかよく考えてください。 というのも大学受験というのは難関大ほど入試科目が増えます。東大にいきたけ…

志望校決定の注意点 1

もうあと4ヶ月もすると志望校、というか受験校を決める時期になります。受験生の気になることは自分が第一志望に届くかどうか、だと思います。 基本的にはE判定だと届きません。「E判定から」とgoogle検索すると、まだ十分間に合うように思い込みそうな検索…

模試の注意点 3

高3になると模試の志望校をたくさん選択できますが、A判定からE判定までまんべんなく出るように選んでください。 かなり低めの大学も選択しないとA判定がでない人もいるかもいませんが、もうそろそろ現実も直視しつつ夢を追いかけていく時期です。もちろんあ…

9月にむけて

あと一週間で夏休みが終わります。 6-7月と新入塾生が多く、夏期講習もあって大変忙しい日々でしたが9月以降に向けて色々準備が整いました。夏休みが終わって一息つくとたぶん風邪などを引いてしまうので、一息つかずにまたアクセル全開で頑張ります。 ちな…

模試に対する注意点 2

模試結果に対しては ・良い結果は受け止めて ・悪い結果はスルー が鉄則です。 というのも、模試というのはあくまで模試であって入試ではないからです。 みなさんが受験するのは共通テストと国立二次、あるいは私大入試であり、それらの問題は模試とは質・傾…

模試に対する注意点1

模試結果が帰ってきた人は随時私に見せてください。コピーして保存してみなさんの健康状態を見させてもらいます。 模試を受験すると良くも悪くも「やばっ」という気持ちになる人が多いらしく、そのおかげで塾に人が来ることも事実なんですが、必要以上に模試…

自分で考えて判断するなんてムリ

時間の使い方は自分で考えて判断しろと言った翌日ですが、高校生が自分にとって何がベストなのか判断するのはとても難しく、自分で考えて判断すると大抵遠回りになります。 自分に何が足りていないのか分析できないし、何をすればその弱点を克服すればいいの…

授業前後の時間の使い方

塾の授業は塾生のみなさんが自習しやすいように進めていますが、授業の前後でどのように自習するかについては「チャート5回とけ」という合い言葉以外には特に塾からの注文はありません。というか「チャート5回とけ」も合い言葉であって、その通り5回やる人も…

2021年夏合宿感想戦3

最終回です。 毎日同じことを繰り返し続けてほしいです。合宿期間が終わった後が大切です。 おやつ類で気分転換をして、また次の勉強を頑張ろうと思えれば良いですね! 迷ったら食べましょう。世の中のたいていのことはやって後悔することはなく、逆にやらな…

2021年夏合宿感想戦2

時間帯によって集中しやすいorしにくい、という違いは人によって差があるかもしれませんね。どの時間帯をどう使えば最も効率がよいか追求してみて下さい。 合宿の企画者は自分が勉強するわけではないことをいいことに生徒には6日×12時間をやらせる極悪人です…

2021年夏合宿感想戦1

最終日に一言感想をもらいましたので紹介&返信します。 ナイス発見ですね。どのくらいの頻度で休憩をはさめば良いか、具体的に見つかると勢いつきますね。 毎年の感想文を読むと、自分の限界を低めに見積もっている人が多いかもしれません。 難しいor苦手科…

石を観察

増水中にもかかわらず、岐阜県のとある小川の石ころを観察しました。ここ数日は砂岩を割って化石をみつけたい欲求がありまして… 地学について色々勉強するようになって一年がたちますが、この河原の石ころをみただけで多少は石の判別ができるようになり、石…

2021夏合宿終わり

月曜日から始まった6日間の合宿が終わりました。 「12時間も自習するのは長いな」と思った人も終わってみればなんとかなった、むしろ結構enjoyできた感があったのではないでしょうか。 明日からもハードワークでいきましょう。 塾では効率良い勉強方法をいく…

速読英単語入門編

速読英単語は今年の4月に新しくなったんですが、なかなかいけてます。 高2、高3あたりで速単入門編、必修編とやっていくのが良さそうです。 【音声無料】速読英単語 入門編[改訂第3版] 作者:風早 寛 Z会 Amazon 大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)http…

英語を読めるようになる2通りの方法

最近、何人かの生徒と話した英語の話題がありまして、 英語は感覚で読むのか、文法で読むのか というものです。 答えから言ってしまうと、英語を感覚でよむ人もいれば文法で読む人もいます。 もう少し正確には、英語を感覚で読めるようになる人もいれば、文…

ポテトフライ

先週、国際開発学のレポートを書いて大学の前期が終了しました。いくつか単位があやしい科目もありますが、おおむね乗り切ったと思います。いまは塾の仕事でまたやることが山積みですが合宿中はルーチンワークが少なくなり未来のための仕事ができます。 少し…

合宿2日目

合宿は長い人で月曜日から土曜日の連続6日間です。その間ずっと朝から晩まで椅子に座って勉強です。授業はありません。ひたすら自分と向き合います。 ハードワークですが6日間頑張ったくらいでは学力はあがりません。合宿期間と同じノリで入試まで頑張り続け…

2021年夏合宿

第12回合宿です。 合宿と名前はついていますが、日帰りです。 塾生は朝9時に塾に集合させられ、右手にガムテープでペンを固定され、「自習」と書かれたハチマキをさせられ、夜21時まで塾に監禁させられ、自習漬けの日々を送ります。 差し入れありがとうござ…

この行動は理解出来ない

清須校舎の目の前は一宮方面から来た場合右折禁止なのですが、右折禁止とは知らない人が多く警察がかなりの頻度で取り締まっています。 最近はほぼ毎日、昼の10-12時頃に張って違反者を狙っています。 サイレンの音で仕事に集中できないから辞めてほしいです…

怒る人

最近生徒と会話していると、高校の先生が怒る話を聞くことが結構多いです。 ・授業中に内職して怒られた ・補習を欠席して怒られた など一見、生徒が悪いように見えますが、これを怒るのは筋違いでしょう。 大学受験生は役に立たないと思った授業は聞かない…

若い人を相手にする仕事

会社員時代は営業として全国津々浦々のおじさん達と会話し、だまされることもあれば一緒にゴルフをして楽しんだり、接待をしたりと色々経験しました。当時は一週間に10件程度はお客さんのところに訪問していましたが、今はみなさんどうやって営業しているん…

日曜日きつかった時代

私は今でこそ自分の好きなことしかやらない人生を歩んでいますが、会社員として働いていた頃は「日曜日の夜が憂鬱」という時代がありました。いや日曜の夜どころか、土曜日から「休日が2日しかない」と思って泣きそうでした。 大学生まで狭い交友関係の中で…

気持ちが安定しない2つの原因

気持ちが安定していることは大学受験のように長い期間で継続的な行動をするときには欠かすことのできない条件です。毎日机に向かうたびに、勉強以外の心配毎が頭によぎるようでは勉強に集中出来ません。 勉強の結果が出なくて焦るのは多くの受験生が共通して…

落ち込んでません

いかにも落ち込んでいる様子のblogをここ2日間書いてみましたが、落ち込んでいる風に書いてみただけで本当に落ち込んでいるわけではありません。ちょっと弱みを見せておいたほうがblog読者のみなさんに親近感を持ってもらえるかと思って書きました。 私は自…

今日もショック

今日は現代文の解き方をzoom授業で教えました。 私はセンターの現代文なら8-9割くらいは安定してとれるので、それなりに再現性のある解き方を身につけていると思いますし、知る人ぞ知る定番の問題集で身につけたので自己流でもありません。 なので私の解き方…