月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

今は範囲外の「期待値」について

センター試験の数学の過去問をやっていくと、古い問題で「期待値」の計算をするものがあります。 これは現在の数学1A2Bの範囲外のものになりますので、飛ばしてしまってもokです。 が、考え方自体はとてもシンプルで簡単なので、習得してしまってもいいです…

朝塾の日々6

6年生 左上のWinPassというのは中学校1年生用の問題集です。 今時は、英語を習っている小学生が多いらしく、この生徒もすでに別の塾で英語は習っていてその定着用に同じレベルの問題を取り組みたいということで、使っている問題集を見せてもらったら結構なこ…

朝塾の日々5

今日は、小学生たちが取り組んでいる勉強をご紹介します。みなさん清洲東小です。地理的に朝塾に通えるのは、清洲東小の生徒か、清洲中の生徒か、どちらかです。 4年生 右上の「量」という問題集は、割り算の考え方を理解してほしくて選んだ3つの問題集のう…

朝塾の日々4

朝塾の中学生は定期テストの前後で面談実施していますが、小学生のほうは最近は3週間に1度という頻度で面談するようにしています。 最近の小学生ライフはどうなのかという雑談と、今取り組んでいる教材の理解度を見るために目の前で解いてもらう時間と、今後…

朝塾の日々3

朝塾では、定期テストの前と後に1回ずつ、面談を設定しています。 テスト後は「今回どうだった?次回どうする?」という話題です。 学校でもにたような振り返りは紙にかいて提出させられると思います。しかしこの「振り返り」というのは「振り返りっぱなしに…

朝塾の日々2

最近は朝塾の開始時刻が日の出時刻周辺で、朝6時半は外がまだ薄暗い状態です。 最近は、日の出時刻=朝塾開始時刻です。 開始時刻を少し遅らせたほうがいいかなと一瞬考えた時期もありましたが、そろそろ冬至なので、もうこのまま乗り切ります! 登校前の朝…

朝塾の日々1

朝塾に参加中の清洲中の生徒たちは明日から期末テストです。 テスト前といえば、そう朝塾。 テスト前だけは朝学校に登校する前に、早起きして塾にいって勉強してから登校する、ということをやっている塾がネットで調べてみると結構あります。中学生の定期テ…

授業用ノートのアップデート

生徒に渡す青チャートの解説ノートを去年からコツコツ作っていまして、あと数IIIで数十題だけ作れてないところがあるのですが、1A2Bは全て完成しています。 青チャートって解答あるやん! って思う人もいるかもしれません。 そうなんです。青チャートは解答…

ヒラメすまん・・・

先日、ヒラメを4日間寝かせたら旨かったという話を書きましたが、7日目はさすがにダメでした。 生の状態でのニオイがヤバかったので、火を通せばと思ってソテーにしてみたのですが、どうにもなりませんでした。 結論:永遠に寝かせられるわけではない。 ・・・…

失敗成功クイズ

小さい子が箸を使って食事できるようになることを思い浮かべてください。 最初は箸の持ち方すら知らないし、うまく食べ物をすくえないからボロボロこぼします。床はご飯粒に味噌汁に納豆に・・・ぐちゃぐちゃで掃除が大変です。 次の日、やっぱりまだうまくすく…

強制することはありません

当塾は生徒数がそんなに多いわけではないわりには、学年で底辺層だった生徒がまあまあ上位に復活するとか、上位層だった生徒がさらにてっぺんまで上がっていくとかいう学力up劇の数は多いと思います。 もちろん世の中の逆転ストーリーの多くが裏にカラクリを…

鳴くまで待ちます

当塾では生徒に大量の宿題を与えて土日に机に向かわざるを得ない状況を作ることや、授業以外に補習をつくって強制参加させるという、この地域の高校では一般的に見られる指導は行っていません。 中学生向けの塾では宿題で生徒を管理するところが多いようなの…

意味不明なことを自信を持って発言

blogでちょくちょく書いていますが、私は公立高校生が第一志望に合格するなら学校の基準にとらわれず自分のやるべき勉強をゴリゴリすすめていくべきだという考えを持っています。 もちろん、どうすれば受験が成功するかという方法論などいくらでもあり、その…

ヒラメうまい!

先日、ピアゴ清洲店鮮魚コーナーにお願いしていたヒラメが入荷しました。 ドドン デカイ! 50cm, 0.8kgほどありました。 初めてヒラメをまじまじと観察したんですが、めちゃくちゃ可愛いんです。 このクネッと曲がった口、そしてプリッと飛び出た目。なんと…

寿司にぎりました

今日は、記事を書いている時間がとれずに1日が終わってしまいました。 とりあえず、先日自分で握ったお寿司の写真をアップしておきます。 一匹さばいて握る寿司は低コストで旨いです! 大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)http://www.sodeng.jp

できた問題もくり返すのか?

当塾ではチャート例題をくり返し解くことを推奨しています。 早い人だと3回くらい、平均的には5回くらい解くと身について瞬発的に解けるようになります。6回以上くり返しても内容が入ってない人は、たぶん問題を解くときにあんまり頭を使ってないので木村ま…

歴史に学べる人はスゴイ

当ブログでも何度か引用している 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ というどこかの誰かの有名なセリフですが、最近そんなことないんじゃないかと思っていまして、実際のところは 賢者は経験に学び、愚者は経験しても学べない。歴史に学べる人はスゴイ。 …

塾の裏側公開中

kimchart.hatenablog.com 新しくブログを作ってみました。 私が塾で数学を教えるときに考えていることを公開しています。 同業者の人に是非見て欲しいです。 こっちは毎日更新しません。 https://kimchart.hatenablog.com/

やさしい理系数学を研究しよう

最近、やさしい理系数学という問題集を解き始めました。タイトルからしてチャートより簡単な問題集かと思いきや、入試でも最高ランクに近い難しさの問題ばかりそろっています。 タイトルを付けた人になぜ「やさしい」とつけたのか聞いてみたいです。 難しい…

チャーシューライフ

夜の授業が終わって、チャーシューを作っております。 塩をふって熟成させておいた豚バラブロックをこのように表面だけ焼いてから、特製たれで煮込みます。 テキトーレシピですが、それなりの味にはなります。 何度も繰り返しつくって、改善していきます。数…

置き勉

昨晩、塾閉店後の自習室の様子・・・ 塾閉店まで自習して、翌日開店と同時に塾にくる生徒は置き勉OKです。 大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)http://www.sodeng.jp

コスモスだと思ったのに違った件

先日、西枇杷島のフランテに買い物にいったついでに久々に塾内にかざる花をGETしました。 塾に飾って、妻に 「秋だし、コスモスを選んでみた。」 といったら 「!?どうみてもガーベラじゃん!」 とつっこまれました。 まあ綺麗だからいいでしょ。 大学受験 …

チャーシューうまい=幸せ

最近、干物を作ったり チャーシューを作ったり と、料理をよくするようになりました。料理はyoutubeをみると本当に手軽にできます。youtubeなどの動画サービスの出現によって世の中はだいぶ豊かになっていると思います。 幸せって何なんでしょう。 偏差値と…

電柱に広告だすとしたら・・・

集客をブログ頼りにしてきた4年間でしたが、もう少し露出を増やして認知を上げていこうと考えています。そこで武田塾のマーケティングにならって、ウェブでの露出に予算を配分して・・・ではなくて、アナログど真ん中の電柱広告を考えています。 昨日代理店に問…

合格するために多少病んでも乗り切ろう

高3の生徒はもう直前期といってよい時期に入ってきました。なんとか希望の大学に合格したいというプレッシャーが日々強まるのと同時に、朝晩の冷え込みは受験の季節の深まりを感じさせます。 受験のプレッシャーをどれだけ感じるかというのは個人差がありま…

ハマチやりました!

先日ついにハマチをゲットしました。 でかい! 割烹着で作業します。 エラよし 目よし 三枚おろし・・・よくなし! いや〜ツバスサイズ(30cm程度)はやりやすかったのに、ハマチサイズ(60cm程度)になると一気に難しくなりました。頭を落とすのに30分くらいか…

合格するためにじっくり1問と向き合おう

先日は、この記事↓で 合格するために1周目はどんどん答えを見よう - 月刊木村:清須市で営む塾での日々 パッとみて解法が思いつかなかったら、模範解答をすぐ見てしまう勉強方法を紹介しました。 この要領で数学の解法をどんどん覚えていくのは高1〜高2のう…

合格するために時間ではなく量で計画をたてよう

塾をやっていると、 勉強に生まれつきの差はない! とは正直言い切れないところがあります。 同じ2時間という時間のなかで、1問か2問を理解するのが精一杯な生徒もいれば、難問をどんどん解いていってしまう生徒もいます。1週間前に取り組んだ問題のときかた…

合格するためにセンター試験過去問は最低25回分やろう

国立大学志望者は2月に二次試験を受ける前に、1月にセンター試験を受ける必要があります。 センター試験で取りたい得点率は、 医学部、東大京大 90% 難関国立 80% 地方国立 70% とりあえずコッコウリツ 60% です。 センター試験はよく「センターレベル」など…

英語外部試験の導入が延期に

現高2からセンター試験がなくなって、代わりに共通テストというセンター試験みたいなものが始まって、ついでに英語の外部試験が加わるという予定だったのが、英語外部試験については延期になりました。 www3.nhk.or.jp 今まで高1、高2の生徒のなかには英検を…