月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

会場の有利不利

共通テストは試験ごとのインターバルが長くて、例えば1日目だと 80分・40分・40分 この時間、休憩することもありますが問題が配付されるまでじっと待つことも多く、ヒマで疲れます。 でも何十万人が同時に受験する試験をミスなく公平に運営するにはこれくら…

うかる食べ物

共通テストは初日が 社会(120分or60分) 国語(90分) 英語(80分+30分) の構成になっており、朝からずっと文章を読む時間が続きます。国語を受験したあとに脳が半分停止して、英語を80分解いたら「もう文章を読ますのはやめてくれ」と脳がギブアップを宣…

5年後想像してる?

この時期高校3年生の緊張感とモチベーションが一気に高まってくるので、「直前期の1ヶ月は3ヶ月分の価値がある」とかいう応援のセリフも多少の効果があるんですが、世の中の高校3年生全員がそういう救いの言葉に枯渇しているかというとそうでもありません。 …

直前期1ヶ月の価値

「現役生の直前期1ヶ月は3ヶ月分伸びるからがんばれ」と、当時私が通っていた塾の英語の先生がおっしゃっていました。 とくに根拠もない応援でしたが、現役高校生なんて純粋なので私は結構それをまにうけて、一生懸命勉強しておりました。 そう信じていると…

自由登校の思い出

私の母校では20年前当時、センター試験翌週くらいに友達の古谷君が 「おいリョータ、来週から自由登校らしいぞ」 「へ?自由登校ってなに?」 「学校こないでいいんだって」 「まじ!最高じゃん!」 と教えてくれて、学校から正式にアナウンスがあったかはも…

自由登校について

毎年のことですが自主的自由登校を案内しておきます。 年明けから一部の学校では登校せずに自習していて良いという、いわゆる自由登校を実施するところがあります。愛知県においては、基本的には私立の進学校での話であり公立高ではあまり聞きません。 私は1…

怖そう

年末年始で保護者会と保護者面談を実施したところ「(木村は)怖いイメージがあったが案外普通だった」という感想をもらいました。 類似したご意見は年に1回くらい聞きますので、そう思っている人の数は多そうです。 しかしblogで書いてることは基本的には平…

新宿で予備校が倒産したらしい

大学受験予備校「ニチガク」 受験直前に破産申し立てへ 利用者「運営が最低」「泣いている高3の人も」 40年以上の歴史、生徒数が一時200人超の予備校に何が(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース 新宿の予備校がこの時期に倒産。塾生たちが普段…

2024年冬合宿感想

最終日に感想を書いてもらいました。 大変だった系 耐えた系 充実系 感謝系 迫力系 今年は結構、満身創痍気味の人が多いような・・・? 共通テストまで集中切らさず頑張りましょう。 相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jpreasn いりなか・八事 http://www.reasn.…

進路決定なんて適当でもなんとかなる説

中学生の高校選び。五条高校に行こうが、西春にしようが、受験で落ちて滑り止め校になろうが、人生に大きく影響しません。 高校生の大学選び。こちらは、どこに進学するかで人生の打ち出し初速度がバラバラになります。その一歩手前の文理選択も大きい進路選…

20m先のレールを敷く

保護者面談中に自分で言って「すごくいいこと言ったかも」と思ったことがありまして、 「20m先のレールを敷きます」 我ながらナイス。 受験勉強って理論的には、数学なら青チャートをIA, IIB, IIICと1日3題ずつ丸暗記して入試演習すればほとんどの大学に合…

授業初め

合宿を終えて、昨日は1日休みました。 自宅で家族ですき焼き&瓶ビール(一番搾り)を決めて、 「もう2025年思い残すことないわ・・・」 という感情になりました。人間、家族で美味しいご飯食べたら一瞬で幸せの絶頂ですよ。 さて、そんな休暇を1日で終えて今日…

2025書き初め

書き初めしました。 去年は「挑戦します」といってたいして何も挑戦していなかったので今年は具体的に目標を書いておきます。 ・中学生コース開始 清須校舎で2月か3月から ・選挙に出馬 出馬表明会見ってどうやるんですか?ググってもやりかたわかりません。…

書き初め&ウボンゴ大会

今年は4年ぶりに合宿中に書き初め大会を実施しました。 塾生の作品を紹介します。 急遽開催したので、来年以降は前もって開催予告しないと・・・。 書き初め大会と同時に、UBONGO大会も実施しました。 決められた枠に8つの不揃いのパズルピースをうまく組み合わ…

2025年スタート

今年も1月1日は塾生諸君と合宿をエンジョイしております。 今回の合宿では娘も講師室に同席しており、勉強したり一緒に買いだしにいったり。 すぐにやることがなくなって「ヒマだ〜」と言っていますが、「子供なんてヒマなもんだよ!」と言い聞かせています…