月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

新宿で予備校が倒産したらしい

大学受験予備校「ニチガク」 受験直前に破産申し立てへ 利用者「運営が最低」「泣いている高3の人も」 40年以上の歴史、生徒数が一時200人超の予備校に何が(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

 

新宿の予備校がこの時期に倒産。塾生たちが普段通り受講にいくと校舎に入れず、すでに支払い済みの授業も当然受講できないとか・・・。

記事を読むと今でも130人の塾生はいるらしい。単価5万円/月として、600万円ちかくの売上でも倒産するのは、新宿駅近くのテナントの賃料が高いんでしょうか?調べてみると100坪でだいたい200〜400万円くらいなので講師の人件費を合わせたら130人だと損益分岐点を超えないのかもしれません。

被害をうけた受験生を支援する塾・予備校がいるようで(無償で授業しますよとか)、助け合いの気持ちが素晴らしいんですが、受験生視点でみてみると「タダで支援してくれてラッキー」と気持ちを切り替えるのは難しいでしょうね。

塾って相性が大事だし、ニチガクの生徒さんにしてみれば何ヶ月も何年も通塾して通い慣れていて良かったというのもあるでしょうし。何より縁起が悪いし。

お気の毒ですが、塾業界は少子化と価値観の変化でこれから厳しくなりそう。

私も対岸の火事と思わず頑張ります。

 

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp
短期集中 英語教室 TSE http://www.tsem.jp