月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

木村の考え

経験と無駄な予想

趣味に近い仕事をやっているとはいえ、最近は夏期講習が始まるのが怖いです。 ありがたいことに朝から晩までずっと講習や授業などが詰まっているし、だいたい毎年新しいことを取り組みはじめるのでそれが上手くいくようドキドキしながら準備します。今年は3-…

振り分けられるだけ論

先日、バカは中学時代に勉強ができなくてバカ人生を歩み始めたと書いたんですが、実はこれは不正確です。 中学時代に勉強ができないのは、勉強ができないことが可視化されただけでもとをたどれば小学生時代からもう差はついていたのです。 小学生時代のテス…

夏期講習の準備をしながら思う

明日からの講習にむけて今日は一日中準備をしています。 今年の夏は夏休み中ずっと塾で勉強する選択をした人が多く、責任の重さに緊張しています。塾で勉強するというのは言い換えるとたくさん夏期講習を受講するということで、それだけ私は保護者のみなさま…

バカ今昔

選挙といえば私高校2年の時に生徒会長に立候補したことがあります。普通生徒会なんて信任or不信任の予定調和の投票をして終わるのが相場ですが、たまたまそのとき私の他にもう一人立候補者がいてどちらが当選するか全校生徒の選択の可視化を経験しました。 …

木村丸構文

ちょっと古い話題ですが都知事選、なかなか面白かったですね。個人的にはなんでも本音と正論でズバズバ正面を進む石丸さんが、僭越ながら自分と似ていて共感をもてました。こういう生き方は好いて可愛がってくれる人もいますが逆に敵も作りやすく、選挙後は…

休暇中?

子供達を家族旅行に連れて行くと朝から晩までずっとはしゃぎっぱなしで、目的を達成しているとは言えさすがにうるさい。静かにしてくれよという気持ちと、楽しんでもらえて嬉しいという気持ちが、受験生の単語帳の英単語ページと日本語訳ページのように交互…

表情の変化

表情といえば最近私もアラフォーにさしかかっており、たまに写真で自分の顔をみると老いを感じます。自分の表情についての評価は難しいですが、たぶん会社員として働いていた10年前と比べると気が緩んでいる表情をしている気がします。 学生達をみると、小学…

予備校の倒産

名古屋市の医学部予備校が倒産したというニュースがヤフーのトップにありました。 予備校が突然閉校 返金されない授業料 弁護士「生徒たちへの義務を果たしていない」 (メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース この「ビクセス予備校」たしか名駅が最…

大もうけ戦略

大学受験を目指す塾や予備校は、目先の定期テストではなく入試に向けて勉強をしようという当たり前のことを取り組んでいることが多いです。 定期テスト勉強をして順位が良ければいいじゃないかと考える人もいると思いますが、2週間かけて覚えたことは2週間後…

指導スタイル今昔

昨日の紹介文は7年前のものなんですがかなり気に入っていて、昨日から自分で何度も読み返しています。私の塾が潰れずにいるのもこの紹介文に集約されているし、逆に大繁盛しているわけではないのも、この文に集約されている気がします。 潰れずにいる理由は…

偏屈なやつ

そういえば私のことを「偏屈」といって、よく言い表してくださった保護者のかたがいました。昔、塾の紹介を書いてもらったことがあり久々に読んだらベタ褒めですごく良かったので紹介します。偏屈といわれたら普通は悪口ですが、このときはなぜか嬉しかった…

勘弁してくれ

授業料を頂いているので愛情をもって教えられますという話ですが、私のなかでこれ以上我慢できないものがあります。それはマスクです。 私は塾生の表情や感情をみて接したいと思っています。子育てするときに子供の表情の変化をずっと観察しているのと同じで…

天使と悪魔のバトル

昨日のblogで「学力は金と時間の関数」と書いたんですがもう一つ「愛情」がぬけてました。 愛情というか関心? 基本的には親が直接子供にやってあげられるのは、ザルに水を溜める気持ちで愛情をジャバジャバ降り注ぐこと。愛情を注ごうと思ったら必然的に時…

日本の家庭で何がおこっているのか

学力の低下といっても中高生の全体が低下したのではなくて、下位層が著しく低下しているという印象です。 塾でも中学時代オール4〜5くらいの上位層を教えている感触は昔とあまりかわりません。変化を感じるのは高校内で中位〜下位、中学時代オール3〜4くらい…

学力低下傾向ってほんと?

最近の学生は学力が低下している とかいう話は色々なところで聞きますが、正直塾を開いてからずっと 「いやいや、最近の学生は昔より真面目で、むしろ学力上がっているんじゃない?」 と思っていました。実際、教えながら「自分の高3のときより全然よくでき…

カッコを埋めるのが得意でもダメ

希望の大学に受かるには入試問題で合格最低点以上とらないといけません。ペーパーテストで合格最低点をとるには学力がなければいけません。では学力とはなんでしょうか? 最近ずっと英語の話をしてますので英語について考えると、学力とは… ・長文内容につい…

効果を実感できるorできない

英語ができない人は基本的には前置詞+名詞、接続詞+SVといった英語独特のかたまりを見抜く力がありません。これらの力を身につけるさせるには、ひたすら和訳演習をさせてそれをリアルタイムで添削して、その場で「ここが主語、これは前置詞、その直後の名…

英語の分かる分からない症状4段階

過去9年にわたって中高生の英語を問題演習で教えてきた経験からのまとめ 症状1 単語の足し算状態 People who feel too much stress in their daily lives need a great change.に対して 人・感じる・とても・ストレス・生活・必要・大きい・変化 のように単…

いいこと勉強できるね

15年前くらいに情報商材なるものが話題でした。 当時話題だったのは、お金の稼ぎ方がまとまったpdfを10万円くらいで買って、中身を読んでみたら 「お金の稼ぎ方をまとめたpdfを10万円で売りましょう」 みたいなマトリョーシカ商売?を指導する商材です。 こ…

15歳の高校受験

中学受験や大学受験と比べると高校受験の影響は限定的であるように思います。 第一に、試験までに長期間苦しむことがありません。中3の冬までは2ヶ月サイクルで定期テストをクリアしていくことが目先の目標となります。各回の勉強量もそこまでハードになりま…

12歳の中学受験

18歳の大学受験での苦労が人を成長させるなら、12歳の中学受験はどうでしょうか? いりなかでは今や塾生全員が一貫校の生徒となりましたが、彼ら彼女らをみていると12歳の中学受験もかなり大きなイベントなのだろうと感じます。 公立中学生はとくに中1くらい…

18歳にとっての受験

真実であるかはさておき、日本人の中高生の半数くらいは学歴社会というものを信じています。うちみたいな受験向けの塾に通うと、ますますそのような考えが強化されます。 すると18歳高校3年生は学歴最終決戦を目前にしてかなりのプレッシャーを感じることに…

夏休みの作文教室(企画途中経過)

夏休みの作文教室について詳細を決めました。 あと日程は未定ですが、平日の夕方か、日曜のどこかになる可能性が高いです。 申し込み方法、日程など後日blogで案内します。 作文を書くのも教えるのも好きなので楽しみですね! 相伝学舎 清須 http://www.sode…

恩着せがましい

最近一生懸命働いているのでほんとよく感謝されます。毎週いろいろLINEで連絡をもらいますが、これ以上働いたら「生まれてきてくださってありがとうございます」くらい褒められるんじゃないかと思うくらいです。その場合は、小田原の実家に帰ってうちの両親…

まじめなどら焼き、まじめな塾

和洋問わずお菓子が好きなので、年中なにかと理由をつけてお菓子をいただける塾経営者というのは天職かも。 でも最近は和菓子、というか餡子系のお菓子に心を打たれることが多い気がします。 洋菓子も好きなんですけど、愛知県に引っ越してきてから好きな洋…

大きい穴と小さい穴

昨日blog記事に「大穴」を連想する写真をのせようと、岐阜県のチャート露頭のポットホールの写真がないか自分のiPhoneを探していたんですがありませんでした。 欲しかったのはこんな写真。 https://minotigaku.com/riverside/nagaragawa/nagara-56/ より ポ…

大穴が空いていたら

・英文のS,V,O,Cがある程度分かる ・簡単な計算をそれなりのスピードでできる というのも大学受験をするなら「できて当然?」なんですが、公立高校生だと案外このレベルに大穴が空いていて高校の勉強どころではないこともあります。とくに最近はオール3くら…

できて当然?

塾にも色々種類があります。予備校のように一方通行の授業から受講生が勝手に色々学び取ることで学習効果を発揮するところもありますし、私の塾では逆に塾生に問題を解かせることから始めてそれぞれの学力を測って授業を作るというやりかたを採用しています…

800年前から明らか

当塾の歴史のなかでうちの塾生は二通り 1.塾の教えどおりやって学力がつく 2.塾の教えどおりやらず学力がつかない もちろん多くの人は1と2の間のグラデーションに位置しますが、この世の中の物体がすべてF=maに従うように勉強する塾生もこの法則に従います…

こういう世の中なのね

最近、カスハラという単語をよく聞きます。 カスなハラスメントかと思いきや、カスタマーハラスメントとのこと。 お客さんが従業員に高圧的な態度にでて、従業員が嫌な思いをする現象のことらしいです。 うちの塾とは縁がなさそうです。 だいたいこういうク…