相伝学舎のこと
入塾をご検討中のかたは、この記事をご覧下さい。
先日、卒業生が遊びに来てくれました。 富山大に進学した生徒ですが、里帰りついでに木村の顔を見に行こうとなったそうです。 県外に進学した卒業生のほうが「愛知に戻ったので」という理由で遊びに来てくれることが多い気がします。 この卒業生は前期後期と…
三重大に合格した塾生の感想です。 うちの塾では、同じ問題を何度も解くことを推奨しています。 自習と塾での授業を通じて、チャートの問題なら同じ問題を少なくとも3回、標準的には5回くらいは解く機会があります。このような勉強をすれば誰でも問題の意味…
春休みは以下の日程で講習(&体験授業)を実施します。 体験授業日程(桜山、高校生、数学) 3月23日(木)19-213月25日(土)15-173月30日(木)19-214月1日(土)15-17 新高校1年生はここから4回くらい参加してもらえれば高校で最初に学ぶ因数分解をだい…
春休みは以下の日程で講習(&体験授業)を実施します。 体験授業日程(清洲、高校生、数学) 3月20日(月)19-213月22日(水)19-213月24日(金)18-203月27日(月)19-213月29日(水)19-213月31日(金)18-204月3日(月)19-214月5日(水)19-21 新高校1…
「教祖、上智受かりました!」 「まじで?!ウォーーーーーーー!!!!」 教祖は電話越しに絶叫していました。そんなに喜んでくれるのかと逆にびっくりしました。 合格発表後はもちろん親にも電話したんですけど、親は案外クールなんですよね。まあとにかく…
雄勝學舎での勉強はそれまでの私の数学の勉強のイメージを完全に変えました。「同じ問題をくり返しとく」「公式を証明できるように練習する」など、今当塾で教えていることはほとんどすべて雄勝學舎で学んだことです。 しかし最初の3ヶ月くらいは本当に辛か…
私は学生時代、幸運なことに口うるさい親も教師もいなかったので、高1のうちは勉強なんて何もせずにバイトばっかりして、高2の後半から受験勉強を詰め込み、1年ちょっとの勉強時間で慶應大学に合格できました。 私大なのでみなさんあんまりピンとこないと思…
3年生で受験が終了してわざわざ木村の顔を拝みに塾に挨拶にきたいという人が今年もいると思います。私が直近で塾にいくのは 清須:土曜18時 桜山:土曜15時 の予定ですが、清須は19-21時、桜山は15-17時で授業をしておりゆっくり対応できるのはその前後にな…
諸事情で3月前半は仕事が全く進まないくらい大学の勉強を詰め込んでいます。 そのため、いつもなら高3の国立前期入試が終わった今頃の時期に計画を立てる春休みの講習類のことを全く考えられていません。 現段階で決めていることは 新高2、高3:講習類ありま…
3年生から私大の入試結果が続々届いています。 私大は文系は混沌としていて同一人物が同じ偏差値55レベルの大学学部を受験しても合否がばらつきます。 理系のほうは割と学力通りに合否が決まる印象です。 今週末は国公立大の前期試験があります。 自習室のあ…
昔はこのブログも1日平均で1000くらいPVがありましたが最近は落ち着いてしまって500〜600くらいです。検索がひっかからなくなってきたのか、ネットで検索する人が減ったのか・・・。 ひょっとしたらblog最初期の頃は「五条高校なんて行っちゃダメ」とか「管理教…
平日は週6で働いており最近は日曜日をつかって新店舗の物件探しをしています。 blog愛読者のみなさんなら分かると思いますが、私かなり真面目に働いています。真面目に働いているだけでなく、起きている間は大学の勉強を除いてほとんど塾の仕事ばっかりして…
英語のプリントを印刷したら、数学の問題がなぜか同時に印刷されていました。 こんなエラーありえない。なんでだなんでだ・・・。と3秒数えた結果思い出しました。昨日、このポンコツコピー機を修理しに、サポート担当者が来たんだった。 それで「手差しでの…
桜山校舎で使っているコピー機で両面印刷するとほぼ100%紙詰まりを起こすので、サポートの人に修理に来てもらいました。 朝10時から開始して1時間たっても2時間たっても直らず・・ 途中 「紙をもっと厚いものに替えて使うというのはダメですか?」 (→教材で使…
立命館大学を受験する生徒がいたので「会場どこなん?」と聞いてみたら 「愛知県武道館です」 へっ?そんな場所あるの? と思って検索してみたら、ありました。愛知県に住んでかれこれ10年くらいになりますがまだまだ知らない場所があります。 しかし、こん…
書き初めで「運」と書いた日(1月4日)の午後に、新しい店舗でも出そうと思い立ってある物件の内見にいきました。 ネガティブな点がほとんどない良い物件だったんですが、不動産屋さんの営業によれば「業種の制限があるんですが管理会社がまだ営業してないん…
塾生の自己採点結果が続々届いています。 私も昨日数学の問題を解いてみましたが、今年は去年と違って数学を勉強した人が勉強した分だけ報われるような問題になっていました。青チャートにそのままのっている問題が多かったです。 各大学のボーダーラインは…
もういくつ寝ると共通テストですが、先日塾の出したゴミがカラスに荒らされているという連絡が高3の塾生からきました。ゴミだす日を間違えていました。 私はお休みの日だったんですが、車で外出していたので始末をしようと塾に向かったところ・・・ ゴミが片付…
環境系 今回はおやつ消費が激しかったです。エネルギー保存則的に考えて、みなさんの学力に変換されていると思います。 やることリスト系 事前に決めたやることリストの効果についての感想です。 頑張った系 ずっと自習しっぱなしなので、よく頑張りました。…
英語教室受講中の保護者のかたにzoom面談と称して、いろいろ根掘り葉掘り聞かせてもらう機会を作りました。ここ1-2年は保護者のかた向けにこういうったzoom利用での保護者会的なものを意識して設定しています。色々メリットがあります。 今日は英語教室を開…
私は自習信者なので塾生にも自習を押し売りします。 合宿では朝9時から夜21時まで、塾生を塾に缶詰にして自習させます。強制じゃなくて任意参加なので「君たち、自分からやりたいって言ったんだよね?」という強気のポジションをとることができます。 塾が勉…
あけましておめでとうございます。 今年も頑張ります。 今年も新年1月1日より営業しております。 大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)http://www.sodeng.jp
入塾をご検討中のかたは、この記事をご覧下さい。
合宿1日目が終わりました。 冬の合宿は、高3にとって直前期なので結構気持ち的に盛り上がります。 自分もやることリストを決めてどんどん消化しました。 大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)http://www.sodeng.jp
1800 mm × 900 mmのホワイトボードを買いました。 これで清須と桜山のホワイトボード合計が10枚になりました。 ホワイトボード好きなんですよ。塾の壁中、ホワイトボードにしたいです。 1800×900はかなり大きいんですが、もう設置するのも慣れたので一人でち…
清須校舎で新しく横幅150cm×奥行き60cmの机を買いました。 大人なので25日の朝にサンタさんは届けてくれませんでしたが、オフィス家具会社に注文したので配送会社が届けてくれました。 この手のテーブルは教室にレイアウトするのにも多少時間がかかるので、…
高2,高3を対象に塾模試を実施しました。 毎年同じ問題を出題しているので、過去の卒業生と比較してどの程度の学力にあるのか参考になります。 高1を対象にしていないのは、高校で学んだ範囲が狭すぎて高校範囲の学力測定が難しいからです。無理やりやっても…
気づけばもう年末ですね。2022年は私にとって運勢が悪い年らしいので、さっさと2023年になってほしいです。 今年振り返ってみてパッと思いつくのは退塾した人が3人で昨年の半分以下に減りました。昨年は本当、新しく塾生が入ったと思ったら別の塾生が出て行…
高3の塾生を対象に受験説明会をオンライン(zoom)で実施しました。この時期よく質問される共通テスト対策をどう進めるかと、受験日程をどう組むかの説明です。 大学ではオンライン授業がめっきり減って、というかほぼなくなってしまって毎日校舎に通わない…