愛知県内の高校研究
2023年2月の入試から愛知県の高校入試制度が変わります。その影響についてまとめてみます。 変更点1 入試日程が変わる 今まで愛知県高校入試はA日程、B日程がそれぞれ3月第1週目に1回ずつ行われていました。そのため受験生はほとんど同じような問題を2回に分…
西春高校では高3のときに学力別にクラス分けされます。 理系5クラス中2クラス、文系4クラス中2クラスが上位です。(文系1組は日本史、4組は世界史選択) 上位クラスに入る基準ですが明確に示されません。噂によると以下の基準があるようです。 基準1 定期考…
ここ数年は名古屋市内の女子中高一貫校の生徒を指導する機会が続いています。 ・南山高校女子部 ・愛知淑徳高校 ・金城学院高校 これらの高校(および在籍生)のレベルを比較してみます。 何十人も指導したわけではないですが、味噌汁の濃さを調べるのにお鍋…
昨日今日とblogアクセス数が多いのですが、時期的におそらく中学3年生の内申点が確定して「○○高校 内申点」あたりで検索した人が流入しているのでしょう。 これから高校入試まで気合いをいれて頑張っていこう!という人水を差すようですが、正直高校はよほど…
先日、松蔭高校の近くを車で移動していたので、せっかく生徒もいるし校舎の様子でも見てみるかと思って校門の道を通ってみたんですが、びっくりするくらい老朽化した校舎でした。 あと、松蔭高校生=パリピ、という偏見方程式を私は長らくもっていたのですが…
二日連続で一見ふまじめなブログを書いてしまってすみません!別に修学旅行の自慢大会ではありません。ちなみに一宮興道高校の沖縄修学旅行ですが3年前集団食中毒がありまして、当塾の生徒も当たったらしいです。 さて、今日こそちゃんと情報提供します。高…
昨日は、ふざけたblogをお届けしてしまってすみませんでした・・・。 でも一宮興道高校は修学旅行が沖縄なので、おすすめです。 では今日はまじめに、名古屋北高校(国際理解)のいいところを紹介します。 修学旅行が海外(マレーシア・シンガポール) 以上
修学旅行が沖縄
最近注目している高校がありまして、松蔭高校です。 必要な内申点 2015年3月の入試からAグループ共通校になって、3年間で合格者平均内申点が36.1→37.6へアップしています。 (瑞陵、千種、一宮西、桜台、西春、五条、新川と比較。高校入試追跡調査資料より作…
GWでこのブログを見ている人なんて5人くらいしか居ないと思うので、たまにはぶった切ります。 五条高校に入学するやつはアホ ヤバイ高校だと当ブログでさんざん書いていて、それを知ってあえて進学する人はよほどのアホです。どうせ入学してすぐは名大だの名…
これまた嬉しい! - 月刊木村:清須市で営む塾での日々 の続き さて五条から青学へ進学するとかなりのインパクトがあるようで、「1年前と今だと環境が違いすぎて、1年前のことを信じられない」と言っていました。 で私が興味があったのは、日本一自由のない…
高校受験を控えた中3の保護者のかたも見ていると思いますから、改めて言っておきます。 田舎の公立校に進学した場合、 「何が何でもコッコウリツ受験しろ!うちの高校の授業と補習と追試と宿題で!全部やれ!おまえに自由はない!」 的な高校生活を強制され…
某高校では、頭の腐った先生がたが会議して「この生徒は○○大学に受かりそうだ、この生徒は××大学だ」と、意味不明かつ余計なお世話の話をしています。コッコウリツ合格者数100人だか200人だか知りませんが、その数字を目指しておられるようです。世の中が0mm…
地毛が茶色なのに高校で黒染めを強要されたのは人格権侵害だと、高校生が訴訟を起こした件がニュースになっています。 これと同じようなことが塾の近くの○○高校でも××高校でも日常的に行われているじゃないか、と言いたい。 高校3年になって放課後の補習が始…
ある生徒が「夏休みは自由に勉強できたのに、学校が始まると色々制限があるから本当に嫌です」と言って放課後塾にきて21時まで自習していました。私の塾生は多かれ少なかれ似た感情をもっていると思います。 一宮、一宮西、一宮興道、西春、五条、新川、 ど…
愛知県の中学生達が行きたい高校を考えるにあたって、大学受験の観点から比較して参考にしてもらえるよう、塾の生徒から聞いた話しをまとめました。 勉強全般(高1〜高3にかけて) 【数学の提出物】 一宮:定期テストごとに青チャートの指定例題&Exを演習し…
私は基本的に学校での内職を推奨していまして、たまに生徒に内職ライフがどんな様子か聞くことがあります。それで最近「数学の授業で内職を公認でやっています」という生徒がいました。なんと、数学の授業中に数学の内職をすることを認めてくれる先生がいる…
高校2年生の7月進研模試の平均点を、一宮高校、一宮西高校、五条高校、新川高校、塾生について比較しました。 一宮西と五条が近いのが印象的ですが、この学年は一宮西高校がやや低いという話を生徒からききました。数学にいたっては、五条高校が上回っていま…
高校3年生の全統マーク模試で一宮西、西春、五条高校の校内平均点を比較してみました。 英 数 国 一西高校 116.0 133.2 118.1 西春高校 108.3 128.0 116.7 五条高校 109.0 123.0 115.2 ※英語は筆記のみ、数学はIA+IIB いつも通りの様子ですね。 塾の生徒の英…
私は高校のやり方が好きでは無いのであって、別に五条高校の生徒が嫌いなわけではありません。というか、他の高校と比べて無理矢理でも勉強させられている雰囲気で生活しているからか、勉強量が多いので教えやすいです。 最近、高校2年生のクラスで2人、五条…
高校間の比較といったら名大合格者数がひとつの目安になっていますが、この辺の地域の学校すべてが受けている進研模試の学校平均点によって比較してみます。予想通りというか、とくにおもしろみのない数字ではありますが。 まずは1年の数学。100点満点です。…
高校受験も大学受験も「偏差値」という言葉に踊らされている人が多いです。 河合塾偏差値65で慶應受かりますか? 内申41、全県模試偏差値70で一宮高校受かりますか? どちらも無意味な質問です。模試はあくまで模試であって、合否は偏差値で判断するのではな…
○○高校にいけば、指導が熱心で厳しいから進学は安心だと進路先を考えている人へ。誰かに厳しく叩かれて手に入れる合格通知にどれだけの意味があるでしょうか。大学進学とはたしかに肩書きという「私はそれなりに教育を受けました」という情報発信の側面があ…
ブラック企業という単語が最近市民権を得ていますが、そのうちブラック高校という単語が出てくるのではと思います。 内職すると教材を取り上げられる、授業中に先生の質問に答えられないと起立させられる、毎週朝の小テストがあり赤点は追試がある、古文の授…
各高校の合格実績を見ると、それぞれ名大〇〇人合格、とか愛教大××人合格というのはありますが平均したらどうなのだろうかと気になったので直近の合格実績から計算してみました。 各高校、200人くらいが国立大学合格者で、実際コッコウリツに進学するとした…
清須市周辺では管理教育校が多いですが、大学受験の王道である自習中心の勉強が進めやすい名古屋市内の高校はどのようなものがあるか調べてみました。大学受験をするであろう、オール4近辺の内申点34,35,36,37,38あたりから狙える範囲の高校です。 42 瑞陵高…
LINE勉強相談のコーナーです。田舎に住んでいて受験情報が届かない!まわりに相談できる人がいない!など、お困りのかたはLINEでご質問ください。今日は悩める中学生からのご質問です。 ご質問内申36で志望校を悩んでいます。宿題が厳しいのは嫌で、自分なり…
名古屋市の中村高校、名古屋西高校は勉強する環境として穴場なのではないかと考えることがあります。私の塾に両校の高校生が居ないので実情はインターネットや知人の知人の・・・という又聞き情報でしか知り得ないのですが、これらの高校はおそらくスパルタのス…
当塾からは自転車で10分程度の距離にある新川高校の紹介です。新川高校生の塾生は結構多いので、内部の様子も結構よく知っているつもりです。 新川高校の入学時ボーダーライン まず、平均的な新川高校生が高校に入学したときの学力を把握してみます。新川高…
塾の近辺には、西春高校、五条高校、新川高校という3つの公立高校があり、偏差値的には 西春>五条>>新川 といった難易度のようです。志願方法は一宮高校を第一志望として西春、五条を滑り止めにするか、西春・五条を第一志望にして新川高校を滑り止めにす…