入塾をご検討中のかたは、この記事をご覧下さい。
単原子分子
熱力学で「単原子分子の場合U=3/2 nRT」という公式があります。
単原子分子では
気体の内部エネルギー=気体分子の運動エネルギーの和
が成り立つことから、このような公式が導出できます。
逆に、単原子ではない分子においては分子が結構複雑な動きをするので、単純に↑の太文字のようにはいきません。
では単原子ではない分子はどういう動きをするのでしょうか?
私はこの分子の動きが可愛くて結構すきなんですが、アニメーションしか見つかりませんでした。
↓見てみて下さい↓
夢にでてきそうな可愛い動きだと思いませんか?
大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp
scientist
あるSTEM教育塾の広告でこんな文言が・・・
これ、理学部でscienceを勉強中の私にとっては超気持ち悪い!
だって自称でも他称でも「科学者」っていう仕事の人ってあんまりいないですよ。
一般的には、
研究者
でしょ!
高校生でも結構scientistに「科学者」って訳をあてる人は多いし、私も理学部で勉強する前は普通に「科学者」って訳してましたけど・・・。研究の世界では、研究職に従事している人のことを「研究者」というのが普通です。
大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp
この時期の問題
2〜4月は新入塾生が多く最近も入塾検討中のかたからのお問い合わせをいくつかいただいているんですが、大学のテストとレポートが終わらないので気持ちがスイッチしていきません。
大学が片付いても次は高3の入試が2月末まで続きます。
そういう理由で毎年この時期の広告宣伝や春らしい企画が超適当になります。でもちょっと気合い入れて広告費使ってもたいてい反応ゼロで悲しい思いをします。
BUDOKAN2
武道館といえばやっぱり、日本武道館ですよね。
大学1年のときにコンサートで日本武道館にいったことがあります。
武道館でのコンサートは本当に・・・
音が悪い!
もう何がなんだか分からないです。Dream Theaterという外タレバンドのコンサートにいったんですが、すべての楽器の音がバキバキに硬い音で聞こえました。
あれは超猛勉強した大学受験を経て晴れて第一志望の慶應大学に合格した春先の5月くらいだったと思います。受験生当時、登下校のときなどにポータブルmp3プレーヤーでDream TheaterのTrain of Thoughtというアルバムをずっと聴いていて、武道館でTrain of Thoughtの1stトラックのAs I amのイントロを聴いたときには「ああ受験勉強まじで辛かった。受験終わったんだ。」と思って泣けました。
その後もDream Theaterのコンサートには来日のたびに行きましたが、コンサートホールとして一番よかったのは愛知県芸術劇場です。東京のコンサート会場って武道館といい東京国際フォーラムといい、広すぎるんですよ。広すぎてチケット買っても「20列目」とか言われると全然見えないです。地方のコンサート会場はステージと近いのがいいです。
愛知県はもう一つ、2010年頃にZepp Nagoyaで上原ひろみのコンサートに行ったんですが感動しました。浜松が生んだピアノの神様だと思いました。浜松っていいですよね。音楽の街っていう独自のカラーがあるし、愛知県と比べたら夏は涼しく冬は暖かいし、うなぎ美味しいし。