月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

必死に考えた

事故後に病院に搬送されて一通り検査してもらったのですがその中にレントゲンとCT検査がありました。

ちょうど先週入塾の面談で放射線学科志望という高校生がいて

「ああ、あの生徒が希望しているのはこの仕事かあ」

などと思いながらドーナツ型の機器に頭から突入していきました。

あのときは必死に考え事をしていました。

というのもひたすら尿意を催しておりました。

裸足にスニーカーという状態で高速道路を運転しており、口の中をときどきリフレッシュするために冷たいお茶をのみ、運転から1時間経過したので10分後のSAで休憩しようという時に事故に遭いました。

救急車はまあまあ冷房が効いており、救急車内のベッドで冷たい空気が足をガンガン冷やします。この時点で尿意2/10程度でした。高速道路上から病院まで数十分かかるだろうという見込みからカバンから靴下を出して身につけたものの、いったん秒読み開始されると我慢できて30分程度でしょう。

病院に到着するやいなや(すでに尿意6/10)トイレを希望申し上げましたが、救急の医師達を見ると

「このボケ何を言ってるんだ?お前は救急搬送されてるんだ。これからすぐに検査だよ」

という声がおでこに書いてありました。

塾に置き換えて想像してみると、

「平方完成のやり方わかりませんが名大工学部志望です」

という生徒が

「学校のテスト勉強したいんですがいいですか?」

と聞いてくるときに、ひょっとしたら私も

「寝ぼけてないで受験勉強に切り替えろよ、自分でテスト勉強してきて駄目だから今の自分があるんだろう?」

という声がおでこに浮かんじゃってるかもしれないな、と思いました。

空調の効いた病院内でCT検査とレントゲン検査をしてもらって、途中何度か足にかけてもらったタオルがずれるたびに

「すみません、タオルケットをつま先までかけてもらっていいですか」

とお願いして小一時間をしのぎました。

やがて尿意が8/10あたりでそろそろバースト寸前と思ったあと、なんと7/10程度に落ち着いていきました。

「上に凸の放物線みたいだなあ」

などと考え事をしているうちに、検査が終わりました。

f:id:sodeng:20230921221938j:image

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp

不運の一括引き受け

色々ご心配をおかけしていますが、現状

私→両足が痛くて松葉杖生活

妻→色々痛むらしい

娘→異常なし

息子→大丈夫そう(喋れないから状況が分からない)

という感じで、痛みが消えるのに数ヶ月はかかると思いますが、逆に数ヶ月経てば元の生活には戻れそうです。

お見舞いに

・うちの塾について良い評判を言いふらしていただく(風説の流布)

・入塾を迷っている人は入塾する

などしていただくと私と塾、そして将来の塾生にとってより良い未来がやってきて助かります。

高校3年生においては、塾長がみなさんの不運を一括で引き受けておいたので今年はいつもより合格可能性が高まっていると思います。入試まで軽く病むくらい自分を追い込むと吉報有り。

みなさんのために身体を張れる塾長でありたいと思います。

4649!

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp

衝撃映像注意

私なんて普段は割と安全運転で交通事故に遭遇する可能性が低いはずなんですが、自分がちゃんと運転してても周りからミサイルが飛んできたらもうどうしようもないわけで・・・

愛知県に引っ越して10年たちますが今回で事故をもらうのは3回目です。

1回目はこれ。昔ブログにも書きましたが、こちら側優先で相手側一時停止の交差点で、ワゴン車が突っ込んできて側面衝突しました。

f:id:sodeng:20171008183845j:plain

このときもまあまあ死が近かったように思います。

f:id:sodeng:20171008183841j:plain

事故の話を塾生とすると「実は私も昔・・・」という話が多いです。

今日話した塾生は3年前に追突されて廃車→外車に乗り換えたと言ってました。その気持ち分かります。私も↑の事故でフィット(当時妻の車)が廃車になったあとBMWにしました。

ただそのBWMが冬場ぜんぜんエンジンがかからず、休日の朝は「気温が十分あがってエンジンかかりますように」と願わなければならないくらいだったので、買い換えました。

次の車はマツダのCX-8にしました。国産車だと最も安全に力を入れているのがマツダのように思います。物理的には質量の大きい車のほうが衝突時に有利です。

マツダ車はけっこうな安全装備が標準搭載になっていて、サイドエアバッグも標準です。↑の側面衝突の事故の恐怖から、サイドエアバッグは必須だと感じます。

この時検討していた日産のエクストレイルはサイドエアバッグがオプションでした。カルロスゴーンを追い出すだの出さないだのしょうもない権力争いをしていた記憶も強くて、日産はあんまり顧客のほうを向いてないと思ってやめました。

最近のマツダ車はエクステリアが好きなんですよね〜。運転した感じもBMWほどではないにしても"Be a driver"だけあって楽しいです。

 

それでおとといの事故は、右後ろからの追突だったのでサイドエアバッグが開きました。

リスク管理がうまくいって良かったのか、事故にあったのでトータルで考えると良く無かったのか評価が分かりません。

でも高速道路の追突にしては車内に変形が及ぶことはなく、3列目シートの安全性が高いというのは本当なのだと思いました。↓の動画では衝突直後ステアリングを自動で操作してくれてます。

 

音量注意

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp

事故に注意

昨日の事故ですが自分の車はこんな感じです。

愛知県民なのにマツダ車ですみません・・・

相手は大学生でした。

塾生諸君はこれから免許をとって運転するときに十分気をつけて運転してください。

youtubeで「事故 ドラレコ まとめ」などで検索して予習すると良いです。

 

私はこれから通院の日々になりそうです。

今週予定していた旅行は全日程キャンセルです。(そのため、一部授業の予定が変更します。関係する生徒のみなさんご迷惑おかけしてすみません)

娘は、事故後も

「カーフェリーの旅いつ〜?」

と聞いてきます。

娘よ、カーフェリーに乗せる車はもう無いんだよ・・・

 

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp