月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

受験説明会を実施しました

高3対象の受験説明会を実施しました。 入試までの過去問題の取り組み方、受験校の組み方、の説明です。 ・共通テストは「過去問題」を解く ・全科目解く ・大学の過去問題は2年分も解けば十分 ・赤本を解いても学力がつくわけではない ・受験校は、第一志望/…

みんなごめん

最近、日中と朝晩の寒暖差が大きい日が続いています。 こうなると困るのが、塾の空調設定です。日中に合わせると冷房にすることになりますが、日中を基準にすると夜寒くなります。一方で、夜に合わせるとエアコンは暖房になりますがこれだと日中暑すぎます。…

文系or理系?文転?

1年生はそろそろ高2の文理選択をする時期です。先日、1年生の生徒から文系or理系の質問があり、選択を迷っているようだったので、それぞれ進んだ場合に勉強生活がどうなるか説明しました。高1で文理の選択がいまいち決めきれない場合は相談してください。 一…

疑うのはやめましょう

昨日は、 「物質的豊かさよりも心の豊かさ、なわけがない」・・・主張A という話の締めくくりで 「宿題捨ててチャートやれ」・・・主張B と書いたんですが、この二つは全く関係していないようで、結構関係があります。 さて、その共通点は何でしょうか? それは・・・…

物質的豊かさよりも心の豊かさ、なわけない

最近、「物質的豊かさよりも、心の豊かさを求める時代やで☆」的なメッセージを目にする機会が増えている気がします。そしてたしかに、経済的豊かさを追求する鼻息の荒い人よりも、なんとなくゆるく生きる人の割合が言われてみれば増えているような感じもあり…

食事がマズい人気店

先日、家族で食事に行きました。そのお店は全テーブル個室で、目の前には鯉のいる池があり、個室からエサをあげることができます。 子連れ的にはとてもgoodです。個室だから子どもが多少うるさくてもいいし、エサをあげられるので遊び感覚ですごせます。 ち…

ThinkPad vs Surface Laptop

先日買ったThinkPad X13には第11世代のCore-i7のCPUを選択しました。(オプション+42000円) 授業プリント作成で使っているスタディエイドが激重ソフトウェアで立ち上げと処理にものすごく時間がかかっていたので、それを軽減したいというのが目的です。単に…

3ヶ月でやっとlenovoのパソコンが納品された

7月22日に注文したlenovoのThinkPad X13が、10月23日にやっと届きました。 いや〜長かった。なんでこんなに長いのかというと、在庫モデルではなくて、構成(CPU、メモリ、画面など)を自分の好きな仕様にして注文するカスタマイズモデルだからです。 会社員…

なぜ邪魔者が現れるのか2

足を引っ張られる事例としては ・部活を辞めようとすると暴言を吐かれる ・学校の補習を欠席しようとすると高校の先生がそれを阻止しようとしてくる ・学校で内職していると怒られる などが高校生にとって分かりやすいケースです。 私自信は他人と距離を取り…

なぜ邪魔者が現れるのか1

皆さん自分の人生を振り返ってみて、障害物がたくさんあったと感じますか?それともなかったと感じますか? 私は障害物がほとんどなく、だいたい自分の好きなように生きてきたと感じています。誰かに足を引っ張られたこともないし、足を引っ張ってきそうなヤ…

人生は障害物競走

ある高校で、数学の定期テストの平均点が数学の先生の異なるクラス間で20点差がついたという話を塾生から聞きました。同じような学力の高校生をクラス分けしてそれだけ差がつくというのは、「数学の先生がqあwせdふじこlp」という要因が大きいのかもし…

いいねの弊害?

数学の授業では「次回はチャート例題110〜115」などと範囲を決めておいて、その範囲の問題演習を行っています。その範囲のことを「宿題」や「予習」と呼ぶ生徒もいますが、自習で解いた証拠をノート提出させたりしないので別に宿題というわけでもないし、私…

カボチャのプリンうまい

世の中に「絶対美味しい食べ物」というのがあるとすればカボチャのプリンだと思います。 カボチャってスイーツにしたら絶対美味しいですよね? でも煮物にすると個体によって当たり外れが激しいんですよね。なんででしょう?

態度がデカいのは

態度がデカいといえば、昨日の名大職員もそうですが私もそれなりに態度がデカいです。入塾時面談に保護者が来られると話が進まないから来ないでくれといったり、電話で問い合わせする人は結局入塾しないからと電話番号を公開しないでみたり、ずいぶん乱暴な…

名大の事務員

大学のオンライン授業で、先生から連絡されたアクセス方法で授業にアクセスできないというトラブルがあって、初めて名大のITサポートセンターみたいなところに電話で問い合わせすることがありました。 するといきなりキレ気味で「その先生は○○のシステムを使…

授業外の価値

塾の料金は月謝という形で、おおよそ「授業を実施すること」に対して値付けしたような見た目をしています。しかし実際には塾が提供するサービスというのは「生徒が第一志望合格に近づくことのサポート」です。入塾時の学力は全員状況が異なっており、「英語…

模試返却の時期ですね

模試が続々返却されていて、偏差値が上がった人もいればなかなか上がらない人もいます。模試の結果の受け止め方の基本は「良いところだけみる」なので上がった人はそのままテンション上げて頑張ったらよいし、横ばいの人は「たまたまうまく解けなかっただけ…

自分で判断しよう

私は高校2年の時に地元の知る人ぞ知る個人塾に通い始めて「いままでの自分の勉強は一体なんだったのか」と思える体験をしたことが、今でも塾で勉強を教えてブログで情報発信するモチベーションになっています。 ブログを読んで、あるいは塾で勉強を教わって…

アッシュの実験

心理学の分野でアッシュの実験というものがあります。 左の棒と同じ長さの棒を右から選ぶというもので、答えは明らかに「2」です。これを被験者1人に答えさせるとほとんど全員が正解するのに、実験にサクラ7人を用意しておいて被験者の前の7人全員が「1」と…

市販の参考書を使いつつ自前で教材も作る2

普段私が「英文解釈」と連呼しているのにもかかわらず、英文解釈とはどういうものなのか分かっているblog読者の割合は多分少ないと思うので説明しておきます。 英文解釈というのは、大文字から始まってピリオドで終わる一つの英語のセンテンスの文構造(S,V,…

市販の参考書を使いつつ自前で教材も作る1

塾では英語も数学も基本的には市販の参考書を用いて受験指導しています。大学受験の市販の参考書はどれも内容の割に質が良い、いわゆるコスパの良い本といえます。 とはいえそれで全てが事足りるかというとそういうわけでもなく、それらの参考書の理解度の確…

生徒におすすめする問題集の選び方

私が大学受験の問題集で勉強するのには二つの意味があります。 1.自分自身の学力が上がる 2.問題集の癖を理解する です。 1つ目の目的のために、それなりに難しい問題集を集めてその中でも良さそうなものを解き進めていきます。ただ正直そういう難解な問題…

教える側がちゃんと勉強しないと

普通の大学生と違って私は週6で仕事があるので、あんまり期末テストに勉強時間を割けません。なので秋学期はテストなしでレポートで成績がつくものを一つの基準として選びました。もちろん成績をもらうために勉強しているわけではないのでそれが最優先という…

大学の秋学期

今週から大学の秋学期がスタートしました。また「木村君」の半期が始まります。 大学では「ハイフレックス授業」といって、大学の教室で行われる授業に出席してもいいし、それをzoomなどで接続したオンライン授業のほうに参加してもよいという、授業以外の大…

遠回りしないと最短距離は見つからない

気づいてしまえば当然なのに気づくまで分からない謎ですが、おそらく、何が良いかというのは良くないものを経由しないと判断できないからでしょう。良く無い状態を経験しているからこそそれより良い状態が初めて分かる。 数学では平面上の2点A, Bの距離の最…

どうしたらいい?

先日、卒業生で現スタッフと焼き肉に行ったときに「塾をよりよくするにはどうしたらよいか?」という超漠然とした悪問を投げかけてみたところ 「うーん、、、数学で○○したかったですね」 という超具体的なナイス返答が返ってきたので、早速その後の授業から…

ほうとう旨い

甲府駅に降り立って、先輩社員と課長と一緒に食べたランチは「ほうとう」でした。山梨県のほうとうは最高に美味しいですよね〜。 大好きなんですがなかなか山梨にいく機会もないので、最近は食べるとしたらスーパーに売っているほうとうの麺を茹でて食べるく…

個包装のお土産

2年生から自習室用にとお土産を頂いたので、自習室(清須校舎)においておきます。 ご丁寧にお土産ありがとうございました。 お土産といえば、塾を始める前に会社勤めしていたときに出張が多かったのでよく同じ営業部の人向けに出張先でお土産を買って帰った…

肉食系受験生カモン

今時の高校生は「さとり世代」というらしいです。 たしかに私の時代ほどはギラギラした人は少ないように思います。 そんな時代ですが、当塾では「いい大学にいって、将来がっぽりかせぎたいっす!」とか「あこがれの大学に合格するために、人間らしい生活捨…

最低点をどう取るか?考えよう

優先順位というものを高校生はあんまり気にしていません。 受験勉強は「志望校の合格最低点を上回る」ことが目標で全ての行動はこの点を意識したものでなければいけません。たとえば 英語:国語:数学=500点:500点:500点 の試験があって、最低点が1000点…