最近、「物質的豊かさよりも、心の豊かさを求める時代やで☆」的なメッセージを目にする機会が増えている気がします。そしてたしかに、経済的豊かさを追求する鼻息の荒い人よりも、なんとなくゆるく生きる人の割合が言われてみれば増えているような感じもあります。
でも実際、このメッセージって嘘くさくないですか?
もちろん心の豊かさを追い求めることが幸せに直接的に結びつくのは分かるのですが、それにしてもまずは物質的に満たされていないと、心の豊かさがどうのこうのという世界になりません。
仮に月20万円で、家族4人で心豊かに暮らせって言っても無理ですよね。お腹がすいたらイライラしてしまうし、暖かいダウンコートが買えなくて冬場寒かったらつらいじゃないですか。
当塾はだいたい月額4-6万円の月謝がかかりますが、保護者のかたは月謝を払える経済的余裕があるからこそ、子どもに教育を受けさせたいという自分の心を満足させられるわけで。
だからまずは、一生懸命、真面目に働いて経済的に余裕を持たないとダメですよ。高校生諸君は、受験勉強として毎日内職しまくって宿題をシュレッダーに捨ててチャートを解くことで将来の稼ぎにつながるので、チャートをたくさん解いて下さい。