月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

物理のコツ2

物理は質量m, 初速度v, 時刻t,・・・のように全ての量を文字で置いて方程式を解くことで、得られる解を評価することができるのが、一つの魅力です。 たとえば斜めに物体を投げたときの水平到達地点は と表現されます。初速度が大きいほど遠くに到達し、角度は45…

物理のコツ1

今年も夏期講習で何名か個別授業で物理を受講する塾生がいました。物理は自然現象を数学で記述するという感覚が最初なかなかつかみづらい科目です。かくいう私も、高校時代は全然分からなくて結局文転しました。 実際にはそこまで難しいことはなく、物理と数…

河川水でイオンが供給されるというのはよくできた循環ですね

植物を育てるのには栄養塩が必要で、その一つのカリウムは河川水で運ばれて土壌の粘土に保持されます。 カリウムイオンは一価の陽イオンです。ということは、カリウムイオンを保持できる粘土はマイナスに帯電しています。 土壌に栄養塩が供給されるには電子…

金属イオンを保持する粘土

最近大学で勉強して面白かったのは「粘土鉱物」。 砂よりも泥よりも細かい粒がいわゆる粘土で、愛知県だと瀬戸周辺で瀬戸土とよばれる陶磁器に適した粘土が産出します。 粘土というのは花崗岩が風化してそのなかの長石類が細かく砕けた後、ケイ酸とアルミニ…

3年春学期の成績GPA3.55

春学期の成績がでました。今期の履修登録は6単位。 海洋科学 C生態学II C-環境化学B有機地球化学B 選挙があって出席できなかった週があり、出席重視の科目の成績が不調でした。 成績はいまいちですがどの科目も面白かったです。 通算GPA 3.55 相伝学舎 清須 …

酒、タバコ、薬物、スマホ

とくに中学生にはスマホを使わせないか、渡したとしても何らかの制限をしたほうが学習面に限っていえば良いです。 それこそ豊明市の条例のように、1日2時間以上使えない設定にするとか。 それが難しかったら、当塾にあずけてたくさん授業をとるしかないです…

スマホ利用を1日2時間へ

「子供が家でスマホばっかりみて・・・」とご心配の保護者のかたは少なくないと思います。 愛知県豊明市では、スマホ利用を2時間にしてみては?という条例を審議するとか・・・。 スマホ「1日2時間」の目安 使い過ぎ防止で条例案提出 愛知県豊明市(時事通信) - Y…

供託金

18歳になると選挙権を得て投票ができます。立候補する権利は被選挙権といって、選挙の種類によって年齢条件が異なります。 参議院議員と県知事は30歳、それ以外(衆議院議員、市長、市会議員、県会議員)は25歳以上で立候補できます。 市会議員と県会議員に…

繰り返し解こう

数学の勉強はとにかく繰り返し演習すること。数学ができないと悩んでいる人の9割は、青チャートを5周反復するだけでうまくいきます。 ただ同じ問題を繰り返すのは、とにかくめんどくさい(と感じる人が多いみたいですが私は何の苦にもならないのでとりあえず…

やりきるサポートをする

保護者は是非、受験生がやりきるための環境をサポートしてあげることを考えてください。やりきるためにケツを叩くのは基本的には逆効果です。 掃除洗濯をして家を心地良くするとか、毎日お弁当を持たせるとか、塾の送迎をするとか、そういうことです。 最近…

やりきる

news.yahoo.co.jp 受験では入試の前夜に「やりきった」感をもてるかどうかがとても大事です。合格出来るかどうかは当日の問題との相性(運)要素も影響するので、ものすごく頑張ってA判定圏内だったとしても万が一ということがあります。今年の大学受験のよ…

2025年合宿感想

合宿の感想を書いてもらいました。 良かった系 宣言系 悟り系 純粋な気持ち系 いろんなことを自分で考えるなかで気づきがあると良いですね。 相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jpreasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp短期集中 英語教室 TSE http://www.…

とうもろこしのバイアス

岐阜県の道の駅で産直の野菜が売られていて「とうもろこしが2本で500円!?買っておこう!」といって気分良く買ったのですが、自宅近くのまあまあ物価高めのスーパーにいったところ1本200円ほどで売っていてショックでした。 ・道の駅・産地直売・残り少ない…

お盆後

3日間のお盆休みからあけて、今日から塾の授業が再開しました。 受験生にとって夏休みはお盆前、お盆、お盆後とおよそ3分割されます。 夏休みが7月20日頃に始まってお盆まではみなさんかなり張り切って頑張ります。お盆のあいだは合宿に参加するなどしてギリ…

郡上踊りに思う

郡上踊りでは期間中市内のいたるところに駐車場が運営されていました。駐車場はどこも一律2,000円で、私がとめた小学校グラウンドの臨時駐車場にはなんと自動決済機が設置されていてQRコード決済に対応していました。 インスタグラムやYouTubeでのライブ配信…

郡上おどり

岐阜県高山市荘川に手取層といってジュラ紀の地層があります。泥岩を調べると化石がでるので、あわよくば地質調査できるかと思って「お盆休み荘川にいこう」といって家族を連れ出したのですが、地質調査にはいけずかわりに郡上祭りにいくことになりました。 …

言う前に

・ほっとけと言われても心配 ・家で全然勉強のことを話さないのでよくわからない など、高校生の保護者のかたは悩むことがあると思います。ぜひ新しい趣味などに挑戦していただくか、どうしても気になる場合はご連絡いただければ面談の時間を取ります。 我慢…

自分だけの時間

人が育つというのは料理で言えば魚の煮付けみたいなものです。 最初、うろこや内臓をとって下処理をして、切れ目をいれて醤油みりん酒をいれて落とし蓋を入れたらあとは蓋をしてしばらく味がしみるのを待ちます。 勉強も同じで、参考書とノートを準備してど…

合宿の魅力

当塾の合宿は朝9時から夜21時までずっと自習をします。 私は一応講師室に待機していますが、質問されないかぎり勉強は教えません。 1日12時間ずっと机に向かうというのは高3の受験生でも毎日できる人はごくわずか。高2以下なら言わずもがなです。12時間ひた…

塾の会計管理

株式会社として塾を運営しているので、全ての収入と支出を記録して収支の状況を毎月チェックしています。 家賃の支払いからボールペンなど事務用品の購入まで,毎月50件ほどの記録をするのですが、記録にはマネークラウドという会計ソフトを使っています。 …

第22回合宿

相伝学舎にて第22回合宿を実施しています。 今年は高校3年生の通塾生が5人と極端に少なく、それにともなって合宿参加者も少なきのでいつもより静かな気がします。 このタイミングで本棚の整理や授業資料の作成など事務作業を進めつつ、読書して勉強していま…

ひとのじかん

自分の稼いだ10万円は無駄遣いしないよう大切に使うものですが、これがたとえば町内会で集めた10万円となると多少の無駄遣いが気にならなくなります。 自分のものではないと大切に使わないのがお金です。 一方で、時間はどうでしょうか? 高校生生諸君は時間…

人のかね

ワードの収支報告書などだれかが「これもっと効率的にできませんか?」と言い出しそうなものですが、それを言う人がいるのが民間、いないのが役所なのだと思います。 利益をださないといけないかどうかが、そういうところに現れます。 もちろん役所はころこ…

信じるor信じない

選挙を通じていろんな人に出会いました。選挙は仕事とは違いますが一つの目標にむけて動くという点では仕事と似ています。 新しく人と出会うと、その人を信用してよいのか悪いのか判断が難しいことがあります。 中高生はピンとこないと思いますが、世の中に…

無駄の化石2

支出の計算をワードにまとめるというのは不経済な行為ですが、民主主義を維持するためのコストとして頑張ってやるほかありません。幸い、私にはChatGPTという強い味方がいますので、完成したワードファイルを読み込ませて「各項目の計算あってるか確認して」…

無駄の化石

選挙が終わって二週間が経ちますが、実は選挙終了後も地味に敗戦処理が続いていました。それは「収支報告書」です。 選挙で使ったお金をまとめて報告することが法律で定められています。 私の場合、普段会社経営しているので記帳はそれなりにできます。が、…

今日のできごと

今日は朝7時から新清洲駅の駅前に立ち、小一時間ほど挨拶活動をしていました。計算上、10人中2.4人は先日の市長選で私の名前を書いてくださったことになるので、10人挨拶したら2〜3人にはお礼を言えたことになります。 その後、9時からは講習の授業がありま…

英検○級

最近は小学生のうちに英検○級を取ることが珍しくありません。どういうカラクリか分かりませんが、英検4,5級どころか3級、準2級、2級、人によっては準1級くらいまでとっていることもあります。 ただ私は中学に上がる前に英語学習や英検を進めることには懐疑的…

合宿の外部生参加のご案内

第22回となる夏の合宿について、今年は高3生が少なく空き席があるため外部のかたのご参加も募ります。 日時:8月10日〜14日の5日間の朝9時〜21時場所:相伝学舎費用:28,000円(税込, 事前銀行振込)内容:毎日のやることを事前にきめて、ひたすら自習します…

今の18きっぷ

今週は家族が18きっぷで四国方面へ旅にいっていて、私は留守番していました。昔18きっぷといえば5回に分割できて、日にちを置いて使いたい時に使えました。友達とシェアもできたので5回中2回を消化して遠出したこともありました。よくヤフオクで残り数回の18…