月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

ナイスアイディア

市場をゆがめる無償化は反対です。高校教育無償化に1兆円かかるならその分減税して、納税者の自由にお金が使えるようにすべき。今の日本は政府が大きすぎます。 無償化するまでの過程で、税金を集め、それを配り、配られた側は適当にサービスを運営して無償…

きらきら星

娘に撮影してもらいました。 保護者のかたや塾生のなかに、バイオリンが達者な人がきっといると思うんですけど、ワンポイントtipsがあればLINEで教えてください( ^人^) この投稿をInstagramで見る 木村亮太@相伝学舎塾長、慶経卒、名大3年(@sodeng_kimura)…

無償化だめでしょ

国民民主党の手取りを増やす所得控除の増額はかなり期待していたんですが、なんと178万円どころか123万円の着地。結果は微妙なので残念ではありますが、国民のために働こうという政治家がいることには感動しました。 しかしキャスティングボードを握ったたと…

十八楼

普段週休1日で働いているところ、10月〜11月は日曜日も働いていたので夏休みでもないのに4週連勤しておりました。 こないだの日曜は久々に1日オフだったので、岐阜に遊びにいってきました。 十八楼というホテルに泊まったんですが、そこの温泉が最高でした。…

っぽさ

名大理学部には物理学科、化学科、応用生命学科、数学科、そして地球惑星科学科という4つの学科があります。興味深いことに、それぞれの学科で先生の雰囲気がだいぶ違います。 物理や化学は厳しめというわけではないんですが結構かっちりしています。 一方で…

長良川の景色

今日も1時間以上ずっとblogを書いてはボツにして・・・を繰り返して時間切れ。 言いたいことがあっても、ちょっと主張が強いものは元気がないと書き上げられないし、書き上げたとしても「これ公開していいかな?」と冷静になったタイミングで下書きにして公開せ…

フォロワーシップ

リーダーシップという言葉はよく聞く言葉です。 複数人のメンバーをまとめてグループワークを引っ張っていく力としてよく認識されています。あるいは、自分自身の人生に責任をもって判断していくという意味で使う人もいます。 中高生でリーダーシップを発揮…

今日の課題

最近、高3を集めて集団授業をしています。 普段は個別指導なので教室に10人いれば10人全員が別の問題を解いていますが、集団授業は10人が全員同じ問題を解きます。 塾のサービスの重心をどちらにおくかというと、個別演習のほうが効率が良いと判断しています…

良い塾とは2

昨日は「良い塾とは」というタイトルにしたわりに、本題に入る前に話がそれにそれました。 良い塾とは何でしょうか? 先週、保護者会を実施して、今週から保護者面談を実施します。 私は塾の仕事と大学生活を兼務しておりますのでそれなりに貴重な時間を、生…

良い塾とは1

冬期講習を決めるのが遅くなっている原因の一つとして、今年は清須でもいりなかでも保護者会と保護者面談を実施していて、その準備に時間を割いているという点があります。 今まで保護者会といえばzoom開催していたんですが、今年は対面で実施しました。 zoo…

冬期講習計画中

冬期講習を計画中です。今週中には完成します。 毎年やりたいことが違うので、講習内容を詰めて値段を決めるまでに時間がかかります。 毎年違うのは生徒の顔ぶれが違うのもありますが、私が納得いってないというのもあります。 はやく納得のいく年間計画を完…

恥ずかしい・・・

化学実験のレポートにコメントがついて返却されました。理系国立大学のよいところはレポートがちゃんとコメント付きで返却されるところです。慶應大学時代は、そんなこと一回もありませんでしたので・・・。 しかしちょっと恥ずかしいコメントがつきました。最…

環境変化を環境問題というのは非科学的

私は環境問題に懐疑的で、地球環境なんて地球誕生したその瞬間からずっと変動しているものを人間の都合で問題にしたりしなかったりするだけじゃん、というのが基本的スタンスです。 百歩譲って、環境が変化することが特定の人にとって問題になるのは分かりま…

名大の学生の暗記力

大学で若い人に交じって勉強していると、名大の学生ってほんとすげえ、と思う瞬間がちょくちょくあります。 一年前、化学の実験で原子吸光実験というものをやりました。 これは液体を揮発させて、液体中のイオンを気体中の原子にして、その原子に特定の波長…

深夜の仕事

今日は朝からreasnで授業1コマ、保護者会、一瞬帰宅しておやつ、清須に移動して高3向けの授業が2コマと、忙しい一日でした。 最近、寒くて授業後に帰るのがおっくうです。 外に出るのいやだなあと思いながらダラダラ働いていたら、12時は軽くこえて、1時、2…

最前線

名古屋大学の1年生はどこの学部でも専門的な勉強ができるわけではなく、語学など一般教養の科目で一週間が埋め尽くされます。 気持ち的に足踏みさせられるのですが、理学部では「地球惑星科学の最前線」(通称:最前線)という授業が1コマだけあって、地惑科…

自分の潜在能力の限界

大学受験では志望校に受かる人もいれば滑り止めに進学する人もいます。 志望校に受かる人の多くは、自分の潜在能力のギリギリまで引き出した結果合格をもぎ取ります。 一方で、志望校に合格できなかった人のなかには、時間の使い方をもう少し変えていれば志…

受験勉強観

ギターとバイオリンが同じ弦楽器でもまったく別物であるのと同様、高校受験と大学受験、あるいは高校での勉強と大学受験の勉強は別物です。 現役高校生がよく理解していないのは後者です。 高校での勉強は、学校の宿題・授業の予習・定期テストの勉強に分類…

共通テスト観

共通テストは近年迷走中で、 TOEIC化した英語 国語か数学かよくわからない数学 地理の先生が金華山登るノリでキリマンジャロ登頂 など色々ツッコミどころがある問題を絶賛提供中ですが、大本営のしょうもない方針にたいして、作問委員の良心が風前の灯火のよ…

英語の問題集不要論

塾で長いこと英語を教えていますが、いわゆる長文問題の演習を扱うことはほとんどありません。 先週末、たまたま高3を対象にセンター試験(≠共通テスト)の過去問を解かせてみましたが、これが最初で最後の演習になるかも?というくらい。 それも問題をどう…

もう12月

ひえ〜もう12月ですか。年をとると月日がたつのが本当に早いですね。 一説によれば心臓の鼓動のペースと、体感時間は反比例するのだとか・・・ 心臓の鼓動xは時間がたつにつれゼロに収束しますので、体感時間をyとすれば y=k/x という反比例の式が成り立ち、さ…

クラシック音楽の不思議な宗教性

バイオリンは1週間でドレミファソラシドを弾けるようになりました。 ギター歴が長いので、ビブラートくらい軽くできるだろと思ってたんですが全く別物でした。 普段私は「高校受験と大学受験の勉強は別物」論を説いておりますが、そのくらい違うかも。 クラ…

ウイスキー好き

最近、禁酒をやめました。 20代の頃はウイスキーが好きで、自宅でもバーでもよくのんでおりました。 当時好きだったのはサントリーの響17年です。たしか当時は響13年と30年が酒屋で手に入ったんですが、13年はツンツンしすぎ、30年はよく価値が分からない、…

バイオリンデビュー

バイオリンをはじめました。 今まで人生でアコースティックギター、エレキギター、ドラムは履修してきましたがクラシック系の弦楽器は経験がありませんでした。 塾講師というのは、つねになんらかの挑戦をすることをこのむ人種だと思いますしそうあるべきだ…

TSE12-2月期

中学生の短期講座を12-2月で開講します。 今回は毎週月・金が授業時間枠です。 「中3だけどいまだに英語の成績があがらない」 短期集中で英語を改善してみませんか? 今なら高校入試にむけてまだ間に合います。 冬休みの講習もあるので、高校入試にむけての…

化学実験 蛍光ソルバトクロミズム

先週は蛍光の実験をしました。 フェニルチオフェン誘導体という物質は、溶媒によって電子の安定状態が異なります。 安定な状態に紫外線をあてると当てたとおりの色になります。溶媒によって安定状態が異なるということは電子の振る舞いが変化し、紫外線をあ…

最終列車

高校3年生全員と面談中です。 現在の志望校と、受験科目を聞かせてもらっています。 ここから先、志望校を変えることは基本的には志望校を下げることを意味しますが、志望校を下げると受験科目が減る場合があります。 志望校を下げたときに受験科目が減らな…

配膳ロボットすご

サイゼリヤにいったらロボットが配膳していました。配膳ロボットを見るのは初めて。席の目の前にはこんでくれて、人とぶつかりそうになるとちゃんとよける優秀なスタッフでした。 最近はあらゆる物価が高騰しているので、こうやってコストを落としてサービス…

質問相談いつでもok

これから高校3年生は受験にむけて志望校をきめたり、共通テストにむけて過去問演習したりするなかでいろいろ苦しんだり悩んだりすると思います。 木村への質問相談は24時間いつでも塾LINEあてにしてください。重い相談ごとの場合は直接話しかけてもらえば授…

計算ミスを防ぐ

数学での計算ミスに悩む人は、かなり長期にわたって悩みがちです。 計算過程を工夫すると多少は改善することがありますが、基本的にはゆっくり丁寧に計算をすすめるくらいしか解決策はなく一朝一夕でどうにかなるものではありません。 数字が汚くても計算ミ…