はあショックなことがありました。
ハンマーなくしました。
地質調査でおなじみEstwing製のハンマー。一本1万円くらいします。
重さ1kgあって、柄が30cmあります。そんなデカイものをどうやったらなくせるんでしょう?
自分、ものを無くしたり忘れることが毎日のようにあります。そのたびに自分って正真正銘バカなんじゃないかっていうネガティブな気持ちになります。
昨日は3週間ぶりに愛車(20年落ちのBMW)のエンジンをかけたらバッテリー上がりで動かないという事件もあり、もうひたすら落ち込んでます。(慣れたもので、もう一台の車とケーブルでつないで復旧しました)
とはいえ落ち込んでばっかりいてもしかたないので、なんとかポジティブな理由をみつけて回復します。
今まで買った2本はこの
取っ手がナイロン製のものでした。(持った感触はゴムっぽいんですがカタログ上はナイロンらしい)
ほぼ同じサイズで、取っ手がレザー製のものもあります。
今回は、こっちのレザー製のものを買い直します。
無駄遣いした分一生懸命働きます。
そこでハンマー費用を稼ぐべく、今年は塾生向けの春期講習を実施します。現在のプランでは
・reasn中学生向け
英語普段の授業の増コマ、数学は個別授業
・reasn,相伝学舎高校生向け(新高2、高3)
数学と物理の個別授業、スパルタ管理教育コース
を実施します。
塾生諸君はたくさん受講して学力アップしてください。そうすると受講料の一部は私のハンマー費用となり、人助けになります。
あと春期講習とは違って通年コースですがreasnで中高一貫校の中学1年生向けに、
「1年間で中学3年分の教科書を終えるコース」
を作ります。たぶんうちの塾の規模だと新中1は一人くるかこないかくらいだと思うんですが、もし入塾検討している人がいたら考えてみて下さい。