2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧
LINE勉強相談のコーナーです。田舎に住んでいて受験情報が届かない!まわりに相談できる人がいない!など、お困りのかたはLINEでご質問ください。今日の悩める高校生は・・・ ご質問数学偏差値55(河合)です。問題を見たときに解法の方針が立たないのですがど…
これまで入塾体験というのは2週間分の授業に参加していただくだけだったのですが、これだとあまりに無味乾燥なので内容を変えることにしました。私の塾に通う生徒のほとんどは、それまで学校中心で勉強をやっていた生徒です。その中には漠然とした不安があっ…
高1の秋になると、来年度から文系に進むか、理系に進むか考えてしまう人もいるかもしれません。決め方に方程式はありませんので最終的には自分で判断するしかないのですが、ヒントになることを考えてみます。 興味で決めるニュートリノやSTAP細胞(あるんで…
12歳〜18歳までたくさんのテストを受ける機会がありますが、そのテストの性格について考えたことはあるでしょうか? 中学に入って初めて体験するのは定期テストです。5科目同時に、数十ページの教科書からどれだけ暗記できたかを競争します。毎日少しずつ暗…
第一志望の大学に合格して進学するために、どんな努力をしていますか? ある人は単語を1日100個覚えているかもしれません。ある人は数学を毎日20題解いているかもしれません。高校1年生くらいだったら、学校のテストで毎回20番くらいに入れば大学受験も安心…
実は1学期は塾でも数学についてはテスト対策の時間(基本的に自習)を作っていたんですが2学期から一切やめることにしました。というのもスケジュールによっては1回のテストで2週分の授業時間を奪われることになるのですが、これを1年で5回で10週分、3年間合…
来年映画化されることで話題の「神々の山嶺」(かみがみのいただき)という漫画を読んでみました。元々は小説だったものが漫画になったようです。 私最近までは読書といえば活字の本に限ると思っていたんですが、漫画は漫画で結構良い所があって、たくさんの…
LINE勉強相談のコーナーです。田舎に住んでいて受験情報が届かない!まわりに相談できる人がいない!など、お困りのかたはLINEでご質問ください。今日の悩める高校生は・・・ ご質問長野県の工業高校に通っている高校1年生です。受験勉強するにあたって塾に通っ…
これまでLINEで対応した質問や、塾生から直接もらった質問内容を「LINE勉強相談」コーナーとして書いていきます。本日は初回。 ご質問上智や立教など入試で高い英語力が必要な大学では、英語の点数で足きりがあると聞いたのですが本当ですか? 私からの回答…
気づけば10月になってましたね。4〜9月でちょうど半年ですから高校1年生は高校生活の1/6、高校2年生は1/2が過ぎたことになります。この半年間で学力があがった生徒もいれば横ばいの生徒もいることでしょう。 案外学力を上げる、偏差値を上げるということが難…
大学受験のクラス(高1、高2)では定期テスト対策は一切しないのですが、中3クラスについては定期テスト対策を結構頑張ります。内申点に響くので当然です。 テストまで残り1週間、今日の数学の授業でテスト範囲のテストを解いてもらったところほぼ満点の生徒…
偏差値でランク付けされた大学進学において、より高いレベルを狙いたくなるのは人間の本能か洗脳かはさておき、いわゆる高学歴を得たとしてその後どの程度人生は有利になるでしょうか?(以下、慶應経済卒としての体験談です) かくいう私も高校生のときには…