月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

英検論

英検の受験費用が値上がりするようです。


英検に合格する意味ってなんでしょうか。

私立一貫校の中学生の場合、大学受験まで遠いので中学生のうちに英検〇級をとっておくという、standard(基準)としての役割はありそうです。

ただ、

英語が読める⇒英検に合格できる

はある程度真ですがその逆の

英検に合格できる⇒英語が読める

は真ではありません。

反例:なんとなく英検対策をしたらなんとなく合格した

そう考えると英検は学習進行の測定というよりむしろ安心材料としての機能のほうが強いかもしれません。

高校の定期試験と似ています。定期試験なんて、その試験のために一生懸命やるなんて馬鹿げてます。普段から大学入試にむけて自習をすすめておいて、定期テストは健康診断くらい気軽に受けるべきものです。定期試験を目的として良い順位をとったところで、大学受験を目標とする場合ほとんど意味がありません。

私の考えでは、大学受験を前提とするなら、英検自体を目標にして勉強するのではなく英語そのものを勉強することが第一です。英検は英語学習がキリのいいところまで進んだタイミングで過去問を2-3回解くくらいで受験するのがよいでしょう。英語学習が順調なら、特別な対策をしないでも受かります。

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp