月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

高校入試の英文が読めない

ある大学受験用の英語の参考書を読んでいて、面白い文をみつけました。

 

 

背景としてはこの参考書は大学受験向けですが最初のうちは高校入試の英文を引用していて、そのことについて「このレベルの英文で高校入試をしているわりに、3年たってもこのレベルの英文が読めない学生を卒業させているのは興味深い」みたいなかなりパンチの効いた婉曲の表現をしています。

高校生に英語を教えている身としては、ものすごく共感します。

私も高校生の英語の授業で高校入試の英文を使うことがあります。これを自称進学校やちゃんとした進学校の塾生に和訳させてみると、塾生たちは完璧に訳せるどころかボコボコに返り討ちにあうこともあります。

中高生をとりまく英語学習環境といえば、

中学生

表面的に文法を習うものの、実際の長文読解では文法のブの字もない。教科書の例文はほぼぶつ切り状態のセンテンスで勉強にならない。中学教科書ではNEW TREASUREのread文は読解の訓練になる素材だが、一人で勉強するには難しすぎ。

高校生

表面的に文法を習うものの、実際の長文読解では文法のブの字もない。定期テストは教科書の日本語訳を覚えると対応できる設計になっており、もはや英語ではない。

ちなみに最近は小学生でも英語を勉強する人が多いですが、小学生の場合、英会話をして英語を先取りして得意になった気持ちになるものの(もちろん得意な気持ちを得るというのは良いことです)、中学生になってゴリゴリの英文法に直面したときに何の先取りにもなっていないことに気づく、というのが令和の小学生あるあるかもしれません。

 

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp