月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

なぜ高校は生徒の時間を奪うことに熱心なのか 1

大学受験生にとって時間はとてもとてもとても大事なものだと、私は思います。高校生たちがどう思っているか知りませんが、私は塾生のもつ時間がとても貴重で価値あるもので、買えるものなら買ってやりたい、それくらいに思っています。

アホ古典教師が理系の生徒にしばしば現代語訳の予習(まじめにやると1時間かかる)を与えますが、いろんな高校にこの種の教師がいるおかげで、私の塾には古典の教科書ガイドが6冊もあります。

理系の古文以外にも、生物・化学基礎、数学、英語、色々な科目で生徒に予習をさせるのが大好きな教師が生息しており、その手の教師は「生徒に解答集を与えない」という性癖をもっているのが特徴で、そのうえ教材屋もグルなので解答集が書店では買えないようになっています。

私はそういう自己満クソ教師にたいしては激おこなので、あらゆる経路をつかって非売品解答集を手に入れます。定価の5〜10倍くらいの値付けになっていることはザラですが、たかだか数千円で生徒の時間を買えると思うとこれが一冊1万円でも高くはありません。

冒頭で、生徒の時間を買えるのなら買ってやりたいと書きましたが、実際に年間数万円分は生徒の時間を買うための出費をしています。かりに解答集を買うのに5000円かかったとしても、非効率的で無駄な予習時間が1時間から5分に圧縮されれば55分をゲットできます。この55分で5000円はペイしてしまって、2回目以降は全て利益の丸儲けです。それくらい生徒の時間というのは貴重で高価なものです。

もちろん、ひたすら生徒に宿題を与え続けて、テストの追試をやりまくればある程度の学力向上は望めるでしょう。だから、この記事はもともと依存体質の生徒が「そこそこの大学でいいや」と思っている場合には無視して欲しいのですが、一方で「自分の限界に挑戦したい」と思っている人にとっては、じっくり考えてもらいたいです。

自分の現在の実力より1ランクも2ランクも上の大学を目指そうとしたら、他人に言われたことをやるのではなく自分に何が足りないかをつねに客観的に判断し実行していくことが必要です。志望校が異なれば受験科目と配点が異なるし、受験科目と配点が異なれば優先して取り組むべき科目も変わってきます。さらにつっこんでみてみると、入試問題の傾向によって身につけるべき学力も変わります。

もちろん、自分の現在の学力によって英語が優先なのか数学なのか、それとも理科なのか社会なのか、100人いれば100通りまでとはいかないまでも10とか20通りは優先課題が異なってくるし、直前期になればそれがやはり100通りになります。

直前期に100人100通りの勉強方法が必要になることを考えれば、高校3年間をかけてその直前期のための判断力を養うことが必要であることは明らかです。それまでずっと、宿題や追試漬けになっていた人間が直前になっていきなりまともな判断が出来るはずがありません。 とすると、生徒を宿題や追試漬けにすることで生徒の時間だけでなく、判断力を成長させる機会も奪っているといえます。

高1の4月で、はりきり系の高校は

「うちの高校では塾や予備校は不要!すべて学校が予習復習そのほかのやることを指示します!」

という案内文をしばしばプリントに掲載しますが、・・・(続く)

清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp

模試の数字をどう読みます?

最近の流行りなのかわかりませんが、この辺の高校では進研模試が幅をきかせています。

この模試、私はあんまり好きじゃないんです。河合塾とか駿台の模試と違って、受験者にとんでもなくアホな層がかなりの数混じっていて判定はもちろん偏差値もたいしてあてにならないからです。学校単位で受験するからなんでしょうけど、この模試は受験生の都合ではなく学校の都合で受けさせられる模試だというのが私の認識です。学校からしてみれば、生徒が全員受験してくれて成績がわかりやすく、しかも全国のアホ層が受験するから偏差値60,70という一見見栄えの良い数字が出やすくて嬉しいとか、そんなところじゃないでしょうか。

受験生たちの時間がこの模試によって年間に何日も潰されると思うと、大変いたたまれない気持ちになります。模試は半日がつぶれます。真面目に復習しようとしたら、さらに半日はつぶれます。マーク模試と記述模試で、年間何日がなくなるでしょうか?

河合塾を中心に超難関大志望者は駿台を併用、秋からは志望大学の大学別模試、くらいがよいと思うのですが。

模試の件は学校のセンスがイマイチだというのが根本にありますが、それに何の疑問をもたず1日を潰して受験する高校生もアホ。「受けないと先生に怒られる」という返事が聞こえてきそうですが、あなたの人生の脇役中の脇役であるどうでもよい先生(卒業したら二度と絡むことはない)に怒られることと、自分の人生を左右しうる高校時代の1日を失うことを、不等号で表したら答えは明らかでは?

清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp

小論文なめてました

今日は何をかこうかな〜と思っていたら小論文を勉強しはじめた生徒が帰りがけに「小論文、なめてました」と言って帰っていきました。(笑)

「自由英作文と同じくらいのノリで書くものかと思ってました」とのことです。

きっと他の高校生たちも同じような認識なんじゃないかと思います。小論文というのが600〜1000字くらいの作文だということは知っていても、何をどう書くのかという実態を良く分かっていない人がほとんどでしょう。

多くの高校生は実際に小論文をつかって受験するにしても、小論文を教えてくれるところが少なくてあるとしても名駅周辺、かといって名駅まで通うのはめんどくさい、それなら参考書で済ませようとなって、本屋にいってみると「小論文のよくあるテーマとその書き方」というようなあっさりした内容のものが目について、それの例題をいくつか書いてみて「こんなもんか」と思っておわり、という感じ?

実際には背景知識を一通り暗記して、その背景知識を用いて自己と他者、健康と障害者、インフォームドコンセント、環境問題、などの話題について考察する訓練が必要です。時代背景をきちんとおさえれば小論文の内容は似てきます。だから、私は小論文にはある程度模範解答があるのではと考えています。

清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp

二週間で小論文がかけるか?

後期にむけて小論文を教えることになりました。前期に集中してほしくて完全にスルーしていましたが、小論文を二週間でかけけるようになるかというと結構難しいと思います。とはいえ、たいして対策していないのはおそらく他の受験生も似たところがあると思うので、悲観しすぎることはんくなんとか詰め込んでもらいます。

小論文というとひたすら書いては添削してと想像するかもしれませんが、実際にはまず覚えるものを覚えなければいけません。小論文で抑えるべきなのは小手先のテクニックではなく、時代背景を踏まえて論じられるかだと私は思います。そのために、近代がどういう時代だったのかをおさえてもらいます。

清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp

2017年春期

相伝学舎では高1の春から大学受験にむけて頑張りたい、という熱い思いの生徒の入塾を歓迎します。高校受験が終わったばかりで大学受験は想像もつかないという人が多いと思いますが、公立中学生が高校受験を頑張っている間、全国の中高一貫の生徒はすでに高1の数学を終えて、高1の時点で高2の数学に取りかかっているというのが現実です。公立高校に進学している時点で、実は1年分周回遅れです。また、今年度の新高1は、入試制度の変わり目最後の年となるため「浪人したくない」という気持ちから早期に勉強を開始する生徒の割合が増えるはずです。高1から頑張っておかないと、結構やばいと思います。

 

2017年春の入塾の流れ
・電話(052-750-7728, 13:00〜22:00)で面談の予約を入れて下さい。授業中は電話に出ません。
・個別に、塾のシステムや月謝をお伝えする説明会を実施します。
・春期講習受講後、入塾するかどうかご判断ください。

春期講習の受講受付は終了しました。今後の入塾タイミングは春期講習終了後になります。希望者は4月3日19時〜22時で面談を実施しますので予約してください。

f:id:sodeng:20170309130146j:plain 

学年:新高1
科目:英語と数学
日程:3月25, 28, 30の15:00-17:00(入塾者は4/1,3,4で通常授業に入ります)
費用:3,000円(税込)
内容:数学は青チャートの例題1から、どう演習していくと身につくのかを2回の授業で伝えます。英語は精読するとはどういうことかを1回の授業で伝えます。まれに「親だけやる気満々で本人は連れてこられただけ」という面談があるんですがそういう場合には講習の参加はご遠慮いただいています。悪しからずご了承ください。注意:高校入試で英語18/22、数学18/22程度の学力がないと大学受験で余分に苦労します。入試でこの点数に届いていない場合は、入試終了後も勉強を継続されることをおすすめします。

 

学年:新高2
科目:数学(二次関数)
日程:3月19, 20, 22, 24, 26, 27, 29の13:00 - 15:00(19日のみ13:00 - 22:00)
費用:全7回30,000円(税込)、前半4回のみ20,000円(税込)
内容:二次関数を教科書レベルから青チャートレベルまで一気に持っていきます。高校に入って数学が苦手となってしまうのは、たいていの場合二次関数の軽視です。数学における基礎とは、簡単な公式や解法を覚えることではありません。公式や解法の意味を理解することです。本当の意味での基礎をおさえ、ハイレベルな問題に取り組んでいくまでの一連の姿勢を伝えます。 第1回:教科書を用いた公式・定義の確認、第2〜7回:青チャート例題58〜101の解説と演習(解説は58〜101全てをする時間がないのでおさえておきたい例題のみ)。この講座で数学の苦手が克服できなければ、おそらく他に打つ手はありません。それくらい自信がある内容です。本来は入塾者むけに実施している授業ですが、春休みにまとまった時間がとれるので外部生向けの講座として用意しました。講習終了後の入塾勧誘はありません。

 

これまでに頂いた質問など

【ご質問】新中3のクラスはありますか?

今年度、新中3の授業はありません。塾の時間割の都合上、高1〜高3の授業で一週間のほとんどが埋まってしまっており、中3の授業を開講できないためです。授業は実施できませんが、生徒の強い希望があれば自習のサポートは可能です。

 

【ご質問】新高3の入塾は可能ですか?

新高3の入塾受付は実施していません。塾の授業は英数とも進研模試で偏差値65〜70程度の生徒の学力を引き上げるよう実施しています。偏差値60を上回っている場合には、ご相談ください。偏差値60未満の場合には、塾の授業で分からないことが多すぎて、せっかくお金を払って通塾していただいても役に立たない可能性が極めて高いです。

 

【ご質問】新高2ですが、7日間(4日間)の講習は用事があり参加できません。

大学受験を最優先にできる生徒だけ入塾してもらっています。他塾をご検討いただくか学校の指導どおり学習を続けてください。

 

【ご質問】アホお断りなんですか?

高1、高2のうちは入塾時の学力を問いません。現時点で学力が低くても勉強を最優先するというやる気がある生徒は、歓迎しますし私も全力で受験の支援をします。