月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

今年の入試の感触

今年の入試は不思議な感触でした。教えている手応えと、塾生が受けてくる共通テストの得点や入試の合否にズレを感じました。

ただそんな中でも、確実に分かったこともあるのでそれを踏まえて今年も塾の指導をバージョンアップしていきます。

さて春休みに講習で忙しくなる前に、桜山校舎の退居を完了しました。

この校舎については内装がボロボロの状態で借りて、色々工事をしたりDIY作業をしたりして狭いながらも思い出がつまっています。当時まだハイハイしかしない娘を床に転がして、深夜妻と壁紙を貼る作業をしたこともありました。

商売的にはうまくいかなかったんですが、この校舎で縁のあった塾生ももちろんいるので出店して良かったか悪かったかでいえば良かったです。

 

 

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp
短期集中 英語教室 TSE http://www.tsem.jp

2024年入試結果

国公立大

長崎大 工 機械工学コース 前期
富山県立大 工 (環境・社会基盤工) 前期
滋賀県立大 環境科学(環境建築デザイン) 前期

私立大理系

名城大 理工(交通機械工)
中部大 工(建築)
南山大 理工(機械システム工)
愛知工業大 工 (社会基盤)
愛知工業大 工 (土木工)
愛知工業大 工(建築)
愛知淑徳大 人間情報

 

私立大文系

南山大 法
南山大 経済2名
南山大 経営
南山大 総合政策
南山大 人文 (心理人間)
立命館大 法(法律)
成蹊大 経営
愛知大 経済
名城大 法
中京大 心理(心理)
名古屋外国語大 外国語 (英米語)
岐阜聖徳学園大 教育(特別支援教育)

 

推薦入試

中部大 人文
愛知工業大 情報科学

 

今日までに報告があった今年度の入試結果です。

13名中

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp
短期集中 英語教室 TSE http://www.tsem.jp

世界が違う2

塾をやり始めた頃は「格差をなくしたい!」的な思いを持っていました。

教育での格差といえばなんでしょう?たとえば、東京にいて中学受験から大学受験まで毎月二桁万円課金し続ける人が恵まれていて、地方で塾も予備校もなくすべて公立で勉強する人が不幸とか?

まあそういう文脈で理解されることが多いと思います。

2024年現在の私は、格差をどうしたいとかいう思いは1mmもありません。のわりにblogタイトルに「好奇心の格差時代に〜」とか書いていますが、これはblogを開設したときに書いて、直すのもめんどくさくてそのままにしているだけです。

格差ってなんでしょうか?

↑の文脈でもそうですが、格差を語るときに、格差をなくしたいと思っている側は無意識的に「自分はこれまで格差の恵まれたほうで暮らしてきたから、恵まれていないほうを助けたい」と思っています。マウントというやつです。

これは教育を十分に受けることが良いことで、そうでないことが悪いことという二元論に基づいています。

でも実際には、教育に関しての二元論は成り立っていないと私は思います。恵まれている-恵まれていない、という二つの状態(あるいはその中間の状態)があるのではなく、教育にどの程度価値を見いだすのかの濃淡があるだけです。

何に価値を感じるかは人によって異なります。教育に毎月10万円かける価値があると思う人もいれば、10万円で毎月家族旅行にいったほうが良いと思う人もいます。この優先度に上下関係がない以上、「格差をなくしたい」とかいう思いはただのおせっかいでしかありません。

放送禁止用語を連発している、昼間っからたこ焼き屋で酒を飲んでいる反社のような人をみると私は嫌悪感や恐怖を感じますが、逆にそういう人から見たら私なんてヒョロヒョロガリガリでインテリぶった気持ち悪いやつ、と思われるかもしれません。

お互いに理解不能な環境にいる場合、無理して交わる必要はありません。

教育も同様で、私なんかは塾をやっていますので教育に価値があると思う人に興味をもってもらうことを考えることが肝要なのだと思います。

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp
短期集中 英語教室 TSE http://www.tsem.jp

世界が違う1

大阪旅行中に、せっかくなのでたこ焼きを食べようと手元のGoogle Mapで検索して、付近のたこ焼き屋さんのなかでそれなりに評価が高い店に行くことにしました。

検索すると半径1km以内に何件もたこ焼き屋さんがみつかりました。愛知県に喫茶店がたくさんあるような感覚で、大阪の人はたこ焼きを愛しているのだと思いました。

調べたお店の評価は

コメントは

「ここのたこ焼きが安くて本当に美味しい!!」

「気さくで優しい店主でした!」

と、悪くなさそうです。

しかしお店に入ってみると、やや暗い店内とお世辞にも綺麗とはいえない机&椅子。口コミには「お店は古めかしいですが清潔感はあります」とありましたので、大阪の清潔感の基準はひょっとしたら低いのかもと思いました。

実は宿泊していたOMO7大阪ホテルも、通天閣のすぐ近くで観光には良い場所だったんですが、線路をはさんで反対側がいわゆる「あいりん地区」という場所で、歩行者の喫煙率は高いし、なにをしているわけでもなくただ路上に座っている人も多く、民度の低さを感じる機会の蓄積も影響していました。

極めつけは、そのお店の店主ではなく、カウンターに座っていたお客さん。

大きい下品な声で放送禁止用語を連発していました。

娘は気にせず店内の適当な絵本を読み始めていましたが、さすがに居心地が悪すぎて注文する前に店を出ました。

個人で商売やってる悪い癖ですね。肌が合わない環境をすぐ遠ざけるし、短気です。

 

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp
短期集中 英語教室 TSE http://www.tsem.jp

ボートレース初体験

大阪でボートレース場に行ってきました。

f:id:sodeng:20240316160118j:image

 

塾講師たるもの、マーク式の試験慣れをしておかないといけません。


f:id:sodeng:20240316160121j:image

賭け方には単勝や複勝などいくつかやり方があり、最も難しいのが3連単です。3連単は、先頭から3着を予想します。ボートレースの場合6人で競走しますので、総数は6・5・4=120通り。このうちの1通りを当てるとなると確率は1/120です。

でもこれは120通りが「同様に確からしい」ときの話。

同様に確からしいとは、要は120通り全てが等確率で起こるということです。

ボートレースの場合、1レーンが有利で6レーンが不利とされています。選手がのる船のモーターの個体差によっても、有利不利があるそうです。有利不利があるということは、120通りの着順が同様に確からしくないということ。

確率の分野で「同様に確からしい」という文言は抽象的で意味不明かもしれませんが、同様に確か「らしくない」事例を理解すると「らしい」のほうがより理解できますね。


f:id:sodeng:20240316160111j:image

水面が近くて迫力があります。


f:id:sodeng:20240316160115j:image

塾の仕事と公営ギャンブルってジャンル的にはかなり遠いので、新しい世界を見ることができて楽しかったです。

ちなみに祖母がよく競輪をやっていて、当時「新聞に◎とか○がついているのから選んだら当たる」という超ざっくりした理論を教えてもらったことがあり、その理論で何枚か舟券を買ってみたんですが全部外れましたorz

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp
短期集中 英語教室 TSE http://www.tsem.jp